今日は暑い日でした。
てくてく帰宅したお昼過ぎの気温を見てみると、30.4度。
今年初めて30度を超えたんじゃないかな。(とーこエリア)
朝、家を出て日差しの中を歩き始めたとき、すぐ思いましたね。
「しまった、日傘を持ってくれば良かった」
これから、30度を超えそうな日差しの日は日傘を持とう。
折り込み職場ではとっくにエアコン稼働してますが、家のエアコン稼働は今日が初めて。(夜になってから動かしてみた)
温感自動設定にしてるので、どうやらドライ運転してるようです。
考えてみると、なんだかんだでエアコンを使っていない時期というのは晩春と晩秋のそれぞれ2ヵ月間程度なんですよね。
私が映画を頻繁に観ることを知った折り込み同僚から、「面白い日本映画があったら教えて」、と言われています。
海外の映画にはあまり興味がないということで。
さらに、怖いものやサイコパス的なものは嫌いという。
私が教えてあげられる映画は限りなく少なくなる。(苦笑)
私が観る映画というのは怖いもの・サイコパス的なもの・SF・ミステリーですからね。
それでも、昨日の「水曜日が消えた」は教えてあげられる。
これなら怖くないし、サイコパス要素もないし。
誰が出てる?と聞かれて…
「なかむらりんや」と答えたら、すかさず『”ともや”だよ』と返された。
そうだ、倫は”とも”って読めるんだった。
そういえば、私の初恋の人も「ともかず(倫一)」だったっけ。
昨夜のラインナップは…
①仕事が終わったら、君と。特典(Venerdi)…河村眞人
②Rouge et Noir-All In~特広課長 周防衛士(花鏡)…鷹取玲
③天体の音楽-特典(アイリスクォーツ)…河村眞人
④Virgin1 有貴編(花鏡)…土門熱
ルジュノワシリーズ、久しぶりに本編を聞きました。
今年に入ってから、昨夜を含めて5つ聞いているけれど、4つは特典だったから。
昨夜聞いたAll Inは第2シリーズ。
初聞きは2019年6月1日。(2日に感想を書いてるから)
丸2年経ってるんですね。(もうそんなになるのか)
データが吹っ飛んでしまったので確実ではないけれど、たぶん昨夜聞いたのが2回目だと思う。
去年、特典を聞いた記憶はあるけど。
よっぽどじゃない限り、できるだけ選り好みしないで、手持ち作品を満遍なく聞くように心がけます。
今年に入ってからは特に。
手持ち作品が増えたことが理由。
偏ろうと思えば、いくらでも偏れるくらいたくさん持ってるから。
そうすると、せっかく買ったのに全然聞かないものが出てきちゃう。
それはもったいない。
ということで、機械的ランダムではないけれど、手動(笑)ランダムで聞くものを選ぶようにしてる。
そんなわけで、ちょうど今は河村眞人さんと花鏡さんのターンとなってます。
そういえば、映画「水曜日が消えた」のエンドロールを見ながら……
「特典CDって映画のエンドロールみたいだな」って思ってた。
エンドロールのよくあるパターンとして、映画の後のプチストーリーを感じさせるものってのがありますからね。
特典CDでよくあるのがストーリー後のお話や、”トラック〇とトラック〇の間”というように隙間を埋めるお話。
あとはIFストーリーかな。
途中のトラックから分岐する”もしも”の物語。
昨夜聞いた特典2つは、どちらもストーリー後のお話。
このパターンが一番多いですもんね。
Venerdiさんといえば、他に「ヤな奴。2」を持ってます。
1作目になる「ヤな奴。」はキャストさんが知らない人だったからパスしたんですが(2作目は佐和真中さん)、昨日からDLsiteで販売が始まりました。
というのをTwitterの情報で知って、ちらっと覗いてきたんですが、ダウンロード形式ではなくブラウザ視聴専用でした。
ブラウザ視聴だとダウンロードができないので、PCでもスマホでもサイト上のマイページから視聴するということになります。
私は、枕元PCをネットに繋いでいないし、今後繋ぐ予定もないので、ダウンロードもできるようにしてくれているレーベルさん以外はCD盤で買うという選択肢しかないのですが。
そういえば、以前……DLsiteで購入し始めたころのこと。
某サークルさんの三部作のうち、2作目だけが何故かブラウザ視聴専用に設定されてたものがありました。
1作目が面白かったから、何も考えず2作目を買い……
いざダウンロードをしようと思ったら、できない。
3作目は普通にダウンロードできるように戻っていて……
結局、ダウンロードした1作目と3作目もハードディスクから削除しちゃいました。
(マイページからいつでも再ダウンロードも視聴もできるけれど…)
結局、そのサークルさんはチェック対象から外しちゃった。
それぞれ自分に合った聞き方というのがあるから、「聞く方法はこれしかない」というよりも、自分の好みに合わせて自由に設定できるほうが、私は好き。
ブログランキングに参加中
日傘、使い始めましたって人も
日傘って使ったことないって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな