通常業務の土曜仕事。
昨日がそこそこ多かったから、もしかして今日も?と半ば覚悟していたんだけど、予想に反して仕事量は少なめ。
来週はGW前だから、きっと忙しい……と思ってたけど。
どうだろう。
緊急事態宣言が出ると、それに合わせて県独自の緊急事態宣言が出るからな……。
そんな今日は、TVガイドの受け取りをしてきました。
このスタイルになって半年以上。
通勤途中にあった本屋さんが相次いで閉店になってしまったからなんですが。
本屋さんの中をぶらぶらできなくなったのは寂しいけれど、予定外に時間が取られてしまった…ということがなくなったのは良いことかもしれない。
そもそも、積読状態になってる本を読み進めなくてはいけないんですけどね。
まあ、そんなこんなで、届いていたWOWOWガイドとTVガイドをボールペン片手にじっくり眺めてチェックしていく。
来月も見たい映画がたくさんある。
今月、時間の関係で録画できなかったものが来月も放送があるのを見つけたし。
WOWOWの新しいドラマも始まる。
放送されてた時は、録るものがたくさんあるし…これは止めておこうかなと思ってたドラマの再放送(一挙放送)もある。
そんなものを片っ端からチェックして……
結局、当日になったら、やっぱり止めようってなるかもしれないけれど。
とりあえず、予定だけは。
予定と言えば、名探偵コナンの映画も一挙放送があるんです。
古いものほど何度も見ているけれど、やっぱり見たいなってなっちゃう。
一昨年(だったかな?)くらいにも一挙放送してて、全部見てるんですけどね。
なんてことをしてたら、あっという間に夜。
今日は糸にもビーズにも触れずに終わってしまいそう。
2021年になって、もうすぐ丸4ヵ月。
2021年版の聞いた作品データによると、重複して聞いている作品ってのはいくつか出てきてます。
特に催眠音声ですが。
これは3本目か4本目に眠るために聞くというスタイルにしてるから。
シチュ作品よりも催眠音声のほうが本数ははるかに少ないですからね。
どうしたって何度も聞くことになる。
しかも、寝落ち率が高くて最後まで聞けていないから余計に。
そんな中、すでに4回聞いているのはhypnosさんのパラダイスオンライン。(ダウンロード作品)
これ、通常シチュ作品に催眠音声がおまけとして同梱されてる、というパターンです。
VRゲームの中でのお話。
キャストはお二人でakiさんとヨハン・タチバナさん。
二人とも催眠音声に出演されてる方。(akiさんは別名義で)
トラックの組み分けができるようになっていて、何種類ものパターンが作れるから必然的に回数が多くなる。
それに、お二人の声も好きだし、物語も好き。
催眠導入に使っているVRの世界に入るときの描写が良い。
光が点いたり消えたりというイメージと音を使ってる。
私、何度も何度も深呼吸をさせられるのは苦手。
2,3回の深呼吸ならいいけれど、10回以上とかだとリラックスどころか反対に苦しくなってくる。
(普段の呼吸が浅いのかもしれないですね)
そんな苦しい(笑)深呼吸のあとに脱力(リラックス)があるから、余計に寝落ちるのかもしれないですね。
なので、話に耳を傾けているうちに、いつの間にか催眠に落ちてるってのが理想です。
…話に耳を傾けすぎて眠っちゃうってこともありますが。
(どっちにしても寝るという…)苦笑
シチュ作品では重複回数は2回が最高値。
本編に絞ると、「その距離、10歳 戸松浩紀」(millky chain)と、「Rabbit Hunt 元カレ・四ノ宮衛」(GOLD)。
Rabbit HuntはAパターンBパターンとお話が分岐するから、それもあっての2回。(約1ヵ月開けて)
「その距離、10歳」シリーズは4作品中3つ持ってます。
わたしが年上の話が2つで、わたしが年下ってのが1つ。
会社の後輩である戸松くんに「年齢差なんて関係ない」と言われるのが良い。
そんなところにテトラポット登さんの強烈なリップ音と息遣いですから。
「また会いに行きたい」と、目についちゃうってことなんでしょう。
ブログランキングに参加中
最近、本屋さんに行ってないって人も
そもそも本を読んでないって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな