今日はエイプリルフールでしたね。

自分自身、ウソはつかないんですが、この日に全力で遊んでくる企業さんは大好きです。

 

今年も、なんといっても花鏡さんのルジュノワですね。

本当に実現してほしいと、今年も思わせてくれました。

今回は執事でしたよ。

設定からして、ニヤニヤ笑いが出てくる。

イラストも麗しい💗

 

そして、今年はお散歩アプリの”あるくと”も!

あるくとのキャラクターである”ぽたろう”が主演の映画製作です。

ちゃんとポスター(イラスト)があって、映画の予告編動画まである。

こうやって全力で遊んでくれるって良いですね~。

毎日アプリ:あるくとを使って楽しんでますが、ますます大好きになりました。

 

 

 

 

さあ、あるくとを使った出勤てくてく。

途中の遊歩道で、ご近所の方が植えてくれたネモフィラが良い感じで咲いてました。

 

 

遊歩道の一角なので、横幅はこの画像の幅とほぼ同じ。

冬の間、ちゃんとシートで温室みたいにしてあったんですよ。

 

 

アップにするとこんな感じ。

可愛い花ですよね。

 

 

 

 

 

昨夜、1本目に聞いたのはルジュノワ……ではなく、かれピロ。

かれピロ-年下彼氏とお買い物デートのあとで-の特典CD。

キャストはあさぎ夕さん。

登場した彼氏たちの中では10人目。

特典CDは翌朝のお話なんですが、その中に「わたし」がエプロンをつけているのに萌えてるシーン(笑)があります。

そして、次の買い物デートでは自分用のエプロンが欲しい、と。

 

「一緒に料理したいから」

 

 

私、料理の時にエプロンはしません。

掃除の時も。

昔はエプロンしてたんですけどね。

いろんなタイプのを持ってて、とっかえひっかえ使ってた。

冬になるとオシャレかっぽう着なるものを使ったり。

 

いつごろから家でエプロンをしなくなったのかな……。

記憶を遡ってみると、折り込み仕事を始めたころからでした。

それというのも、折り込み仕事の時にエプロンをするから。

仕事でもエプロンをして、家に帰ってからもエプロンをして……となると、うまくONとOFFの切り替えができなかった。

そのころは通勤に自転車を使ってたから、片道8分もあれば余裕で着いちゃう。

ウォークマンで音楽を聴いても、下手すると1曲と半分しか聞けなかったりするわけで。

(考えてみれば、月蝕だと約9分だから聞き終わる前に着いちゃう)

 

まあ、そんなこんなで、家の中でエプロンをするってのが嫌になっちゃったんですね。

一応、あることはあるんですよ。

いつでも使えるように、台所の棚に引っかけてある。

(使わないけど)

 

 

以前、折り込み同僚ともエプロンの話題が出たことがあって。

私同様、家ではエプロンをしないってのが1人、台所に立つ時だけ使うってのが2人。

残る1人はエプロンが大好きなんだそうで。

帰宅すると、まずエプロンをつけるんですって。

自宅にいるときもエプロンは手放せない、と。

私は年に1回だけ新調しますが(お正月休み明け)、その人は年に数回取り替えてますね。

 

エプロン好きというだけあって、いつもステキなエプロンを選んできてます。

普段の行動範囲って、私とそんなに変わらないはずなのに。

いったいどこで見つけてくるの?と毎回不思議に思う。

やっぱり、好きなものってのは目についたり、ピンときたりするものなんでしょうね。

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

エプロン使ってますって人も

 

そういえば、エプロン使わないなって人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな