第三日曜日の今日は日曜教室。

いつもの3人に加えて、平日午前中の生徒さん1人も参加。

 

コロナの関係で定員6人のところを、春は3人に。

その後は4人を目安に調整してます。

お友達グループで5人になる、というのはOK。

そのために明日入れなかった4人グループが今日と明日に分かれてくれた感じですね。

 

 

生徒さんの一人がPCが変わったことに気が付きましたよ!

色は同じ黒だけど、前の子(ふじくん)は足があったから、画面が浮いてた。

今度のラヴィくんはテーブル面に密着してる。

その分、視線が下になるから、「あれ?」と思ったんだそうです。

 

前回この生徒さんが来てくれたのは10日(火曜日)。

ふじくんが逝ってしまったのは11日(水曜日)。

え、あの後すぐ?とビックリしてました。

ですよね。

私もまさか…と思いましたもん。

 

教室に間に合うようにジャズCDは取り込んだから、今日の午後はRejet楽曲を取り込む。

まあ、大量にありますよね。

しかも、シチュ作品の中に1曲だけ入ってるってものもあるから、それだけ手間がかかる。

 

まずはウォークマンくんに入っている楽曲をラヴィくんに移そう。

そういえば、ウォークマンくんも今年のGWに壊れて新しい子をお迎えしてたんだった。

前の子にはもっとたくさん曲を入れてたんだけど、新しい子にはディアヴォをメインに特に気に入ってる楽曲とMIKOTOさんの楽曲。

移せた分、少しは楽ですけど。

一気に全部取り込むのは大変だから、今日はタナトスとセブンスと祥ちゃんだけ。

ピタゴラスのみんなとTOKYOヤマノテBOYSと剣が君は明日以降。

 

Rejet楽曲、どんな感じで鳴らしてくれるのかな、と思っていたら。

やっぱり、最初の2,3曲は不安定な感じでしたが、しばらく流している今は結構いい感じで聞かせてくれてます。

 

ちょっとびっくりしたのがSEVENTH HEAVENのダミヘ楽曲。

セブンスのダミヘ曲って、あまり音が良くなかったんですよね。

ヘッドホンならまだ場所や耳元とかの変化があるから、音にはうーんという気持ちになっても妥協できてた。

それが、「あれ?」と思うくらい聞かせてくれる。(鳥海浩輔さんのミントを聞いた)

360度スピーカーの威力なのかな。

今までのスピーカーではつかみきれなかった細かい位置がよくわかる。

そりゃスピーカーだから耳に接触はしないけど、個別の音の奥行きがわかるってすごいかも。

 

 

 

 

 

 

今日の14時8分ごろ、蠍座で新月を迎えました。

 

新月のリーディングは女神のオラクルカード。

 

ワンオラクルで引いたのは、OSTARA(オスタラ)。

Fertility(豊かさ)のカードでした。

 

女神オスタラは豊かさと春の象徴。

 

今朝のカードはデイリーガイダンスのDAYDREAMでした。

 

どちらも似たようなことを言ってますね。

新月や満月のリーディングにシンクロが起きるってのはよくあること。

 

「新しい計画、新しいアイデアを取り入れる最良のとき」

 

これを読んで感じるようにポジティブな指摘ですね。

新しい計画・アイデア・考え・イメージといって”マイナスなイメージ”は思い浮かべないでしょ?

 

大層な計画やアイデアじゃなくちゃいけないなんてことはない。

どんなに小さなことでも些細なことでもいい。

 

「こんな風になればいいな」

そう思うだけでいい。

 

「とはいえ、絶対に無理だろうな」

なんて、わざわざ否定することはない。

 

ポジティブなイメージでにこにこしてる方が楽しそうで良いですよね。

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

セブンスのダミヘソング好き♪って人も

 

セブンスのダミヘソング、聞いたことがないって人も

 

よかったら、ぽちっとしてあげてくださいな