今日は完全休日。
ということで、ノンビリまったり過ごしてました。
いつものように洗濯と生協の注文を書いた他には…。
見たいな~と思って通知設定にしていたのに、結局溜まっていたYouTubeを見たり。
この間から地味にハマっているホームスケイプとガーデンスケイプをチマチマ進めて、こんな家良いな~、こんなお庭良いな~と眺めたり。
本棚から出しただけで読んでいなかった東京BABYLONの1巻を読んだり。
今日見た映画は『プレデター』。
もう何回目だろう。
最低でも10回は軽く超えるくらい見てるはず。
それなのに、今回改めて『おぉ…』と思ったシーンがあります。
まだプレデター(敵)の姿を認知する前のこと。
一応リーダーになっている人の肩にサソリが乗ってた。
それを別の兵士がナイフで突き刺す。
その様子を見ていたプレデター。
兵士たちが立ち去った後、そのサソリを手に取る。
プレデターの視覚は熱感知方式。
生き物は体温があるから色がついて見える。(赤とか黄色とか)
サソリは周りの草や土より熱があるから薄い黄色に見える。
細部は判別できなくてシルエットになるんだけど、その薄黄色のシルエットが…まるでエイリアン(映画)の幼虫みたい。
ここで、プレデターやエイリアンを知ってる人は「あっ」っとなるんじゃないかな。
プレデターとエイリアンのコラボ映画がありますよね。
南極の地下深くにプレデターたちが創り上げた建物がある。
そこは一見神殿に見えるけれど、実際は若きプレデターの戦士たちの戦いの場。
そう、大人になるための儀式的な。
若きプレデターたちの相手はエイリアン。
エイリアンを倒した数だけヘルメットにマークを刻む。
地球の他にもこういう大人になるための儀式をする惑星ってのはあるかもしれない。
けど、敵として最適なのはエイリアンだろうから、きっと他の星でも儀式にはエイリアンを使うのかもしれない。
ああやってわざわざ拾い上げて"見る”という行為は、このプレデターの若き日の記憶によるところなのかもしれない。
このころはまだ『コラボ作品を作ろう』なんて構想は全く無いだろうと思うのに、ちょっとしたリスペクトなのかな?
(エイリアンの方が先に作られてます)
他には2時間ドラマとBULLも何本か見て…。
そんな今日の手仕事はビーズ。
最初の頃は季節ごと行事ごとに、ちょっとした小物を飾ったりしてたんだけど、ここ5年くらいは何もしてない。
そこで、ちょっと空いた時間に小物を作って飾ろうかな、と。
手始めに…というか、一番最初に見つけたのがおひな様だったんですけどね。(笑)
*
木曜日に届いていたBloomee LIFEのお花。
今回はこんな感じでした。
ピンポンマム(セイカブレラ)
デンファレ(アンナ)
ダイアンサス(ニース)
キキョウラン
お花の紹介の紙が入っていなくて、マイページが更新されるのを待ってました。
(土曜日に更新されてたんだけど、画像を載せるのを忘れてた)
いつもは留めてある輪ゴムを外してるんだけど、今回はそのままにしてます。
わりと上の方で切るときに邪魔にならない位置だったし、私が下手に弄るとこのバランスが絶対崩れる、と思ったから。
テーマは「ピンクで可愛らしく」だそうです。
ブログランキングに参加中
プレデターもエイリアンも観たことないって人も
どっちも好きで何度も観てる!って人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな