今日の生徒さん4人は、うちで教室と始めた頃のメンバーさんでした。

短期間(1年間)だけカルチャースクールで教室を持っていたことがあるんですが、そのスクールに体験講習で来てくれた人に、「実は今度自宅でも教室を開くんですよ」、と伝えたんです。

カルチャースクールだと、「この日の題材はこれです」って決まったデザイン・アイテムになります。

キットを作って持ち込まなくちゃいけないし、決まった時間(2時間)で作り終わるものじゃなくちゃいけないから。

これは、公民館で講習(6回コース)をしていたときも同じ。

人数×2+αのキットは、最低でも作っていたけれど、ネックレスはするけど指輪はしないって人やその逆って人もいますからね。

色は好みで選べても、アイテムとデザインは好きなものを選べない。

その点、自宅教室だと2時間で終らないものでもOKだし、色もデザインもアイテムも自分の好きなものを選べる。

自宅で作ろうという人には、好きなだけ材料のお持ち帰りができる。

 

ということで、その時の人がお友達にも声をかけてくれて、最初から他に3人連れてきてくれたってのが、正式なうちの生徒さん第一号というわけです。

お仕事などの関係で4人揃うってことは、ここ数年なかったから、本当に久しぶりですね。

 

縁があるんだなって思うのが、不思議な繋がりがあること。

他の生徒さんたちもそういう人が多いんですけどね。

(というか、長く続けてくれてる人はみんなそうかも)

 

まず、この4人の中で、3人のお子さんがうちの子供と同い年です。

上と一緒の学年が2人で、下と一緒が1人。

さらに、下と一緒の人とは幼稚園が同じでした。

 

残る1人とは特に一緒ってのもないな、と思っていたら…

なんと、星読みやカードに興味有りという。

なので、そういった話はマンツーマンの時にするんだけど、お互いに話が止まらない。(笑)

 

他にも、紹介で来てもらったら、他の人と知り合いだったとか、お友達だったとかってのも多数あるし。

近所の友達が連れてきてくれた人が、上の子の同級生のお母さんだったとか。

 

大手手芸屋さんで講師をしてた時の生徒さん(市外在住)も、以前他の手芸教室で一緒になったことがあるという人と、うちの教室でバッタリ出会ったり、とか。

 

もうね、この連鎖は何なの?ってくらい、あちこち繋がってますね。

 

 

 

子供の話が出たついでに。

今日は上の子(娘)の誕生日です。

この子の時は里帰り出産。

何日に室蘭入りしたのかは全然覚えてないけど、飛行機に乗る関係上9ヶ月に入ってすぐくらいから実家にいたはず。

 

母のいとこが助産師さんをしてたから、転院先はその病院。

ちょうどタイミングが合った…と思っていたんだけど。

19日の朝8時までの勤務だったんですが、娘が生まれたのは9時23分。

(ちなみに、息子は2月”19日”の11時”29分”で私は”1月9日”の”9時3分”と3人で微妙に数字がシンクロしてる)

普通にいけば間に合うところだったんですが、微弱陣痛になっちゃったんです。

そこで、陣痛促進剤を点滴して…。

急激にお産が進んだことで、けっこう大変なことになっちゃったんですけどね。

 

娘が小学生の時、高学年のクラブ活動で選んだのは『演劇クラブ』。

中学では演劇部がなかったから、美術部へ。

このころはマンガを描くことにハマってて、なかよしに応募したりして、C賞だったかな、名前が載ったことも。

(応募すればC賞というのを聞いたことあるけど真実はどうなんだろう)

そして、高校は演劇部と茶道部(1年生のときだけ)。

この時に、着物の着付けを教えてもらったそうで、私は着付けできないのに娘はできるという。

 

高校演劇だとコンクールがあるんですよね。

弱小校だったから、地区予選で敗退してたけど、これが演劇の道に進む切っ掛けになりました。

2年生からは県南エリアをメインに活動していたアマチュア劇団にも所属してました。

台詞のある役はもちろんだけど、パントマイムだけのシーンがある役とか、17,8歳なのに40代の母親役を演じたり。

 

大学に入ってからはアマチュア劇団を辞めて、小さいけれど芸能事務所に所属してました。

2ヶ所くらい変わったかな。

このころ、アメブロをしてたんですよ。

あの子のブログ内では私『ママさん』と呼ばれてまして。(笑)

(本当は”おか”(おかあさんの略)って呼ばれてるけど)

たまたまパン作りにハマってたりしたから、私が作ったパンが『ママさんの手作り♪』みたいな感じで載ってたりしてましたね。(ふふ)

一応ファンの人もいたようで、事務所に差し入れがあったりしたようです。

 

映像よりは舞台が好きという娘だけど、ドラマにチラッと出たこともあるんですよ。

がっつり台詞があったのは再現ドラマだったけど。

あとはVシネマかな。

 

一時、諦めて正社員で就職したんですが…

「やっぱり演劇が好き、諦められない」

と、自分で劇団を立ち上げようという方向で動き出し…

現在、演劇のワークショップの講師と経営をしてます。

生徒さんたちの発表会(舞台)の演出・監督もしてる。

大学で学んだ心理学を応用しつつ演劇も絡めつつYouTubeの配信もしてる。

 

コロナ禍で大変だろうと思うけど、頑張ってますね。

私の知らない辛い状況を乗り越えてきただけあって強いです。

 

 

 

去年の10月に室蘭で合流したっきり、もう1年会ってない。

(とはいえ、こんなに近くにいるのに1年2年会わないのが普通になってるけど)

今年の年末年始は、どうだろうね?ってLINEでお喋りしたけど。

状況を見て…ってことになりそう。

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

家族と誕生日シンクロしてますって人も

 

仲が良い人とは何かしらシンクロしてるって人も

 

よかったら、ポチッとしてあげてくださいな