今日の話題は、Bloomee LIFEのお花と、箱で工作と、トイレで。
今日は久しぶりに広告量が戻った!という感じでした。
(そこそこ忙しかったの意)
9月決算期ということもあるのかな。
帰りにピックアップしたBloomee LIFEのお花。
今週はこんな感じでした。
デンファレ アンナ
リンドウ しなの
スプレーカーネーション ジェイド
かすみ草
開封した瞬間、ミッチリしてる!と感じましたが、飾ってみると本当にボリュームがありますね。
リンドウの深い青がすっごく効いてる。
ただ、今回初めてお花の延命剤が入ってませんでした。
どんどん溜まってきてるから、セットされてなくても、何の問題も無いんですけどね。
どんどん溜まると言えば…
ポケットティシュもどんどん溜まります。
古紙回収に出すとポケットティッシュをもらえる。
これ、新聞社や販売店や地域によって違うと思うけど、うちのところはポケットティッシュです。
1ヶ月分の古新聞で1個。
その他にダンボールや雑誌を出すと、さらに1個。
なので、たいていは月に2個もらえることになる。
花粉症の時期はそれなりに使うけれど、それ以外の時期はほとんど使わない。
それが長年続いてますからね。
そりゃ溜まるってもんです。
だからといって、部屋の中にポケットティッシュをポンと出しておくってのも…私は嫌。
そんな時、ふと目に留まったのがスナックミーが送られてくる時の箱。
これで、ケースを作っちゃえば良いんじゃない?
失敗したら、そのまま捨てちゃえば良いんだし。
ってことで、ざっくり目検討で作ってみた。(昨日のこと)
ポケットティッシュが3個分入るくらいの大きさです。
ミッキー柄のセロハンテープをペリッと剥いで蓋を開けられるようになってます。
ポケットティッシュだから、1枚引き出しても次が出てこないんですね。
指を突っ込んで引き出さないといけないので、取り出し口をもう少し広げないとダメかも。
なかなかイイ感じにできたんじゃない?とTwitterにあげたら、スナックミーの人に”いいね”されちゃった♪
まあ…ロゴは逆さまになっちゃったんですけどね。(苦笑)
今日のお昼は職場近くのファミレスへ行きました。
トイレに行ったときのこと。
中へ入ると、オバサマが一人鏡の前でお化粧直ししてる。
私はそのままトイレへ。
手洗いシンクが2つあるのだけど、間に化粧ポーチが置いてあるから、私の手洗いの水が跳ねないように気をつけながら洗ってた。
そこで、急に…
「ごめんなさいね」
私は、私が使ってるシンクそばに化粧ポーチがはみ出ちゃってたから言った言葉だと思い…
『いえ』と言葉を発したとたん、いきなり身の上話をされました。
要約すると、11年間母親の介護をしてきて、それだけでいっぱいいっぱいだったのに、最近自分が肺がんだと告知を受けたと。
これからのことで頭と心がグチャグチャになって、「お昼を食べてくる」と逃げ出してきたのだとか。
朝ご飯も食べてなくて、お化粧もしないで家を飛び出して…
お化粧をしながら涙が止まらない、と。
見ず知らずの私に堰を切ったように話すというのは、本当にギリギリの精神状態だったんでしょう。
相づちを打ったり、『そうですね』と言うくらいしかできないけれど。
ややしばらく話を聞いていて、他の人が入ってきたタイミングで、肩に手を置いて『元気出してくださいね』と言うのが精一杯。
席に戻ると、同僚たちが『遅かったね』。
こんなことがあって…と話したら、
『きっと、誰かに聞いてもらいたかったんだね』
見ず知らずの人だからこそ言えるってこともあるだろうし。
ほんの少しでも、心が軽くなっていたら良いけれど。
突然のことで共感力を切るという意識を持てなかったからか、思いっ切り共鳴したらしく、午後からは心が重かった…。
今はもう大丈夫です。
特に意識しなかったけど、シャワーで流れてくれたのか、keikoさんのMMO(ボディオイル)で境界線がしっかりしたのか、ただ単に時間が経ったからか。
ちゃんと距離ができてると感じられてるので、もう大丈夫。
ブログランキングに参加中
ポケットティッシュって、けっこう溜まるよねって人も
ポケットティッシュは買ってるって人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな