今日の話題は…
・真っ赤なLip
・過去作感想が掘り出されてます
今日は教室の日だったけど、オフ日となりました。
まあ、昨日、お仕事あったから、日曜の代わりという感じで。
そんな今日って、すごく風が強かった。
ウエザーニューズ会員になってるんですが、花粉症の登録をしてます。
問診的なものがあって、いくつか質問されるんだけど(質問数は忘れた)、それによって、症状が強く出る条件(気温や風など)が揃うと『注意報』を出してくれます。
毎朝届くように設定してる。
このところ連日、この注意報は出てるんだけど、今朝もやっぱり出ました。
ということで、今日のぽっかり休日も家にお籠もりです。
休日といっても、ビーズアクセの新作を作り始めたから(ようやく)、短時間だけど仕事してるようなものでしたが。
そんな午前中。
2013年以降、Rejet楽曲とMIKOTOさんの楽曲以外買ってなかった私が、1曲だけどダウンロード購入しました。
その楽曲は、WANDSの『真っ赤なLip』。
名探偵コナンのオープニングになってる曲です。
これね、JAZZテイストなんです。
7日放送分を(録画で)見たときに、”うわっ!”と、思いっ切り惹かれまして。
聞き覚えのない声だし、誰だろう?と、クレジットをチェックしたら”WANDS”って。
でもでも、確かWANDSって解散してたよね?
14日放送分を昨日見てから検索。
やっぱり記憶は間違ってなくて、再結成されたと。
再始動したのは2019年11月。
声が違うと思ったのも間違ってなかった。
(新しいボーカルさんがまたとーってもカッコいい)
でね、PVでフルを聞いたんだけど、良いです。
やっぱり、良い。
すごく良い。
ということで、1曲買いした、というわけ。
これに伴い、VAIOくん(2018年12月に突然逝ってしまった)から救出できなかった楽曲を復活させようかな…と、ごそごそ引っ張り出してきたんだけど。
結局、祥ちゃんだけにしちゃった。
それに合わせて、再生リストもいくつか作り直したりして…
午前中がつぶれました。(苦笑)
Rejetさんの公式アーカイブスが進んでるからでしょうか。
かなり前の感想記事がちらほらと読まれてるみたいです。
そうだよね。
ディアラバ無印で8年前かな。
勿忘草(黙秘録)で7年半前だもんね。
わりと最近シチュにハマったって人は聞いたことないかもしれないんだよね。
昨日辺りからSEVENTH HEAVENが読まれてるということは、そろそろ公開なのかな?
想望三國志もですね。
感想記事を演者さんに初めて繋いだのが、セブンスのイツキです。
高橋直純さんです。
すごく良くて、号泣して。
岩崎さんにも繋いだけど、直純さんにも繋いでみた。
『ありがとう』(リプ)とリツイートをしてもらって、アクセス数100だったのが800くらいになって、これが切っ掛けでジワジワと増え続けたっていうターニングポイントになった作品です。
(そういえば、最近全然聞いてないな)
個人差があるから、話の好き嫌いはあるだろうけど、Rejetさんのこの辺りまでの作品って良いものが揃ってます。
年間、多数のシリーズを出した”乱立時代”(って勝手に呼んでる)は作品の質が落ちましたが。
初期のころの作品は”音”は今ほど良くはないけれど、物語はとても良い。
聞いてみようかなっていう方は、公式に聞きにいってくださいね。
間違っても”違法アップロード”されたものを聞かないように。
これね、Rejetさんもなかなか考えたなって思いましたね。
違法なことしてる人たちを排除しきれないのなら、公式で出してみんなを引っ張ってこようと。
ある意味、逆転の発想ですよね。
ブログランキングに参加中
WANDS、好きだった!って人も
WANDSって?知らない~って人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな