今日の話題は…
・Bloomee LIFEのお花
・イライラを手放すには…
まず、昨日のうちに届いていたお花。
今回は、こんな感じ。
バラ
アネモネ
ガーベラ
アカシア オーレア
スイートピー
前回、バラの名前を記載してくれたお花屋さんとは別のところから届きました。
やっぱり、前回名前を書いてくれていたのは、アンケートで『知りたい』と書いたからなのかな?
この元気が出るような華やかなお花たちはリビングへ。
いつだっけ。
少し前に、荒ぶった気に触れてしまって、ちょっとキツい…みたいなことをチラッと書きました。
あれは私には全く関係の無いところでの話だったんですが、それで気になって…という感じでフォローしたのが、ゆうき氏。
それまでの活動とか、発言とか、全く読んでません。
とりあえず、その辺りからちょくちょく発言とブログを読ませてもらってます。
で、今日UPされた記事を読んでいたら、これ私も時々書いてるってことが。
『人に対してイライラする』っていうアレです。
ゆうき氏の場合は『まだ』イライラする、ということで。
いろいろ、模索してるようです。
なんかね、何年か前の自分を見てるよう。(ふふ)
まず、『どうしてイライラするのか』。
イライラするたいていの原因ってのは、突き詰めると自分以外の”誰か”が原因になってることが多い。
パートナーが思うように動いてくれない
子供が言うことを聞かない
でもね、これって当たり前のことです。
パートナーにしても、子供にしても、『自分』ではないですから。
彼らにもそれぞれ考えがあって、彼らなりのルールで動いている。
自分も自分なりの考えがあって、自分のルールで動いているんだから。
『私』が「これはこうするのが常識だよね」って思うことが、必ずしも彼らの常識と一致するとは限らない。
もし、『こうしてほしい』と思っていたことを、相手がしてくれたとしたら、それはまさにミラクル。
『ありがとう』と表現するところです。
以前もケーキを例にしたんだっけ。(ま、クリスマスも近いし)笑
これは、自分の思いや考えは封印しろということではなく。
例えば、クリスマスケーキ。
自分は買いに行けないから、『買ってきてほしい』と頼んだとする。
まず、相手も買いに行ける時間があるかどうかってのがありますよね。
ここで、『頼んでるのに何よ!』ってムカつくのは間違い。
だって、自分が忙しいんだから、相手も忙しいかもしれない。
自分の忙しさを棚に上げて、相手だけ責めるのは筋が違う。
「OK」をもらえたとする。
ケーキといってもたくさん種類がありますよね。
買ってきてくれたケーキが、普通の白い生クリームにイチゴのケーキだったとして。
ここで、『もっと珍しくて美味しそうなチョコケーキとかが良かった』とプンプンするのは間違い。
『私がチョコケーキ好きだって知ってるくせに』
そう思っても、相手だって「お店で一番人気のケーキだった」から選んだのかもしれない。
もし、心の中で希望していたチョコケーキだったとしたら、それは自分の希望(願い)が叶ったと喜べば良い。
これの根底にあるのは、良い意味で《期待をしない》ってことです。
自分の思いや願いを口にするなということではないですよ。
どんどん思いを伝えれば良い。
この例の場合だと、
『買いに行ってくれる時間があるなら行って欲しい』
『第一希望はチョコケーキ、それがダメならお任せする』
自分の思いを伝えたら、あとはどういう結果になるのかを”ワクワク”しながら待てば良い。
もしかしたら、チョコケーキを買ってきてくれるかもしれない。
もしかしたら、時間が取れなくてケーキを買えなかったかもしれない。
『そっか、あなたも忙しかったんだね。無理にお願いしてごめんね。次の休みに一緒にケーキ買いに行こう』
あるいは…
『買ってきてって言ったよね!』
絶対買ってくると《期待》した結果が後者。
良い意味で《期待しない》結果は前者。
どっちが良いかなんて、明らかでしょ。
自分だったら、こうするのに…
そう思うんだったら、自分が相手の立場になった時に、”相手のことを思って”行動すれば良い。
どんどん行動すれば良い。
自分ができることを相手ができないからといって苛つくのは《期待》してるから。
そして、自分がしてあげてることに対して、アクションが何もなくても気にしない。
『ありがとう』と言ってもらえると期待してるよりも、『ありがとう』の言葉がなくても少し役に立った(手助けできた)って感じるだけで良い。
こうして、良い意味で期待しないようにしてから、自分の心もすごく楽になったし、不思議と嫌なことも起きなくなった。
変に期待してないから、本当に少しのことで嬉しくなったりする。
《ありがとう》と口にする回数も圧倒的に増えた。
もう、こうなると”良いこと”のスパイラル。
今日は冬至で、これから少しずつ日が長くなってく。
そんな春へ向かっていく始まり、スタートの日。
ゆうき氏にならって、朝の『おはよう』ツイート、復活させようかな。
ブログランキングに参加中
柚子湯に入るの忘れたって人も
かぼちゃ食べ損ねたって人も(私ここ)
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな