今日のメニューは…
* メールの設定
* Chouette
――――〆―――〆――――
日にちと曜日の感覚が崩れ始めています。(苦笑)
これは、いつもよりも早い集金業務開始の関係だと思われます。
さて、新しいパソコンくん。(まだ名前はない)
初日にメーラーの設定が何故かうまくいかなくて、しばらくしてから設定したらOKだった、という話を書きました。
その後、一度電源を落とすとYahooメールだけが拾えないという現象が出てました。
一度アカウントを削除して再設定してあげると平気になるという謎の動作を繰り返してました。
これを今日で3日くらいやってたんだけど。
いくら簡単に設定できるとはいえ、毎日これじゃ…。(ため息)
こういうのって詳しい人が必ず何か方法をUpしてくれているに違いない。
ってことで、先ほど検索して…見つけました。
きっとこれで大丈夫。(今のところ平気)
――――〆―――〆――――
Chouette(シュエット)さん。
カナリアレコードさんのオリジナル作品を制作してるところ。
一応、BULLETブランドと差別化してるということですね。
Chouette発売のシリーズのうち、私が持っているのは2シリーズ。
『文豪達のカフネ』と『親愛なるタナトス』。
今年(12月20日現在)は文豪達のカフネ2しか聞いてません。
本編を1回だけ。
これのキャストは佐和真中さん。
ということは…
今年発売になっているタナトスの特典を聞いてないってことですね。
うーん、確か、去年までは新作を聞いた翌日に特典を聞くってことをしていたと思うんだけど、今年はそれが崩れちゃってるってことですね。
こうしてみると、特典を聞いていないものがけっこうあって、我ながら驚いてます。
実は、今年になってから1回も聞いていないレーベルってのがあります。
このChouetteも危ないところでした。(苦笑)
今回聞いたのも9月下旬でしたから。
本当に下手すると…って感じですね。
どうして回数を聞いてないんだろう?
って、わりと答えは簡単かもしれない。
タナトスも文豪達も物語自体は嫌いじゃない。
ってか、好きな部類です。
ただ、どちらも死を扱っている作品なために、聞くにはそれなりの体力が必要。
『よし!』っという気合いも必要。(笑)
この辺りが、普通に病み系の作品と違うところかな。
別に私自身『死』に惹かれる(引かれる)ところはないし、抗うような力もいらないんだけど。
それでも不思議と体力(精神力?)を使うんですよね。
レーベル別考察もようやくアルファベットのCまで来ました。
先はまだまだ長いよ…。
絶対的に来年に持ち越しってことになります。
来年は初聞きのものからカウントしていこうかなって考えてます。
そうすれば、特典を聞いてるか聞いてないかって一目瞭然だし。
そして、またこうしたものを書くのなら、11月に入ったら書き始めないと年末に間に合わない。(苦笑)
今年も残り10日。
そろそろ、2018年ラストに聞くものと、2019年の初聞きが何になるのかってのが気になる時期になってきました。(笑)
この新しいPCくんも、そろそろ我が家に馴染んできてくれたようなので、ラストの楽曲と始まりの楽曲が何かってのも楽しみ。
いつものRejet楽曲リストなんですが、以前の通りの増量にはしてません。
ってか、できてません。
曲数が増えてるから、じわじわとあの体勢になったのを一気に戻すってのは…厳しい。(苦笑)
ってことで、ディアヴォだけ×3にしただけ。
あとはランダム&リピート再生モードにしてます。
今まではシャッフルしてリストを構築して順番に流してたんですけどね。
この子が来てから1週間。
どうやら、私がディアヴォが好きなこと、その中でも篝火が1番で次にブレチャとフレマがくることを理解したようです。
けっこう良いポイントポイントで篝火を流してきたり、篝火・ブレチャ・フレマのコンビネーションを聞かせてくれたり。
って、書いてるところで…篝火のSweet Devil’s Nightを流してくるとか。
(そろそろ本気で名前を考えよう)
ブログランキングに参加中
日にちも曜日もグダグダになってますって人も
とりあえず、まだ平気かなって人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな