今日のメニューは…

 

* お迎え1つめ

* お迎え2つめ

* 新作情報

* 地震の多い地域です

 

 

 

――――χ―――χ――――

 

 

 

 

今日も出勤の時にパラ…ポツ…と雨。

傘を差すほどじゃないし…

第一、傘は持たずに家を出ました。

 

なんか、ついこの間もこんな感じのことがあったな~と思いつつ。

 

昨日よりもほんの少し早く帰れた今日は、お迎えが2つありました。

 

ポスト投函されていたのは、keikoさんのアンカリングカード。

 

はい、これ2個目です。

 

アンカリングカードを使いつつムーンウォーターを作ってる方ってどのくらいいるのかな。

みなさんは大丈夫?

 

実は私、この間のニュームーンウォーターを作る時にやっちゃいました。

 

結露です。

 

今まで、気になりながらも大丈夫だったってのもあるんだけど。

今回は不思議なほど濡れました。

しかも半分だけ。

 

指定されたカードは、ORGANIZE・オーガナイズとPURIFICATION・浄化の2枚。

この2枚のカードを並べて、その上にボトルを置きます。

ボトルの底の半分がそれぞれのカードに置かさる、という形ですね。

2時間半ほどしてから、ボトルを取り上げ、カードを見ると…

浄化のカードだけがガッツリ濡れてる。

オーガナイズの方は表面に一滴乗ってる程度。

ここまで激しく濡れたのって初めて。

慌てて拭いてみたものの…

浄化のカードの右下がペロンと剥がれた状態に…。

 

ボトルを触ってみたけど、そこまで結露してるわけじゃない。

しかも濡れてるのが半分(1枚分)だけってのも不思議な話なんだけど。

いずれにしても、こんな状態のカードだと、カードリーディングするときに不都合が出てきそう。

きっとこれからもカードを使ってムーンウォーターを作るってのはあるだろうし…

 

そこで密林さんに行ってみたら…。

もうすでに通常の値段で手に入るものはありませんでした。

新品はもちろん、中古でもプレミア価格になってる。

でも、迷っているわけにはいかない!

 

新しくお迎えしたアンカリングカードは帯が外された未使用中古扱いのもの。(個人書店より購入)

使い始めは新月か満月というお約束なので次の満月のときに浄化のカードだけを入れ替えて使い始める予定です。

そして、今日お迎えしたものはムーンウォーターを作る時専用に。

 

 

 

浄化力の強い新月の時に浄化のカードがびちゃびちゃって…

何かを洗い流してくれたのかも?

 

 

 

 

――――χ―――χ――――

 

 

 

 

もう1つのお迎えはこちら。

 

 

Immorality Proson 002

Submission~彼のいいなり~

 

どちらもキャストは佐和真中さん。

 

 

彼のいいなりのほうは…ケイズエンターテイメントさんなので、少々ビクビクしてはいるんですけどね。

(このところ連続で期待を裏切られているから)

 

 

 

この2枚の取り込みに合わせて、ダウンロードもしてきました。

感想を書くかどうかは未定ですが…。

以前、感想記事にしたことのあるサークルさんのもので、感想を書いたシリーズの新作が出たということで。

キャストさんも好みの方なので。

他には新規のサークルさんなんですが、催眠を扱ってる作品を。

 

 

 

 

――――χ―――χ――――

 

 

 

 

昨日、新作情報として挙げておいた作品の追加予約をしてきました。

カナリアレコードさんの親愛なるタナトス2です。

キャストは三楽章さん。

 

そして、もう1つ。

GOLDさんから『恋人は真面目な変人』。

キャストは深川緑さん。

これはポチらぬわけにはいきません。

 

ということで、2枚増えまして…(苦笑)

シチュCDは9枚ということに。

(あと1枚で二桁になってしまう…ビクビク)

 

 

 

 

――――χ―――χ――――

 

 

 

 

今日もとーこエリアでは有感地震がありました。

 

これ、イチイチ書いていないだけで、本当に頻繁にあります。

 

先日見た情報バラエティー番組で地震の多い県ってのをランキングで出してたんですが、私の住む茨城県は本当に多い。

 

ネットでちょっと調べてみました。

そうしたら、年ごとにランキングを集計してくれているところを見つけまして。

今年の情報はまだ2月分までしか入っていないので、今回の北海道の地震の回数は計上されていません。

 

 

震度1以上と震度3以上とで、それぞれランキングが見れるようになっている。

今年のデータは少ないので、2017年で見てみると…

 

茨城県では震度1以上の回数は311回で全国1位です。

(1年って365日だよね…)

熊本地震で回数が多くなっている熊本県は265回で2位。

 

1990年からのデータを見ると、2000年に11位になったのが最低で、2011年以降は1位か2位。

(ちなみに2011年は2位で3407回、2012年は1位で834回)

 

唯一8位になっているのは2016年。

これは鳥取中部地震と熊本地震があった年です。

(この年の熊本の地震回数は3812回と驚異的なものになってる)

 

 

 

北海道の室蘭から、千葉県松戸に引っ越し。

次は神奈川県座間市に。

そこからここへ越したわけなんですが…。

座間からここへ引っ越した時に、地震が多いところだなっていうのは感じてました。

座間じゃこんなに頻繁に揺れなかったもん。

(2011年より前は今の半分以下程度しか揺れてないのに)

 

地震のタイプもいろいろとあって…

海が震源のゆらゆら揺れるタイプ。

直下型の地鳴りから始まるドドンってタイプ。

どっちも同じくらいあるんじゃないかな。

 

 

 

 

ふっと目が覚めて、枕元PCくんの時間を見てるところで地鳴りがあったり揺れ始めたりして、その後スマホのアラームが鳴る。

 

震源が近くて警報が後出しになるパターンの時は、必ずではないけれどこのパターンが多いかな。

遠くから響いてくる地震の時は、目が覚めてひと呼吸置かないくらいでアラームが鳴るってのと、アラームで起こされるのと、半々くらいかな。

 

寝ている時は野生の勘が働くってことでしょうか。(笑)

 

 

Yahoo防災速報を使っているんですが、自宅の他に設定できるので室蘭も指定地域にしてます。

今回は、これのおかげで3時8分という時間だったにも関わらず、すぐに情報を得ることができました。

そうじゃなかったら、一番早くて朝になってから知る、だったかも。

朝はテレビをつけないので、下手すると出社してからなんてことになってたかも。

 

(Yahoo防災速報、設定してて良かった)

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

アンカリングカード2つ持ってますvって人も

 

ムーンウォーターを作ってないから…って人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな