今日のメニューは…
* ラム肉の勧め
* ドライブの勧め……
* ハーブティの勧め?
* 瞑想の勧め?
――――¶―――¶――――
今日は生徒さんから嬉しい差し入れを頂きました。
ラム肉!
パック詰めされている味付きラム肉なら売ってるんです。
生協でも、近所のヨーカドーでも。
けど、私が食べたいのは味付きではない生肉タイプ。
ベルのたれをつけて食べたいんです。
そして、このお肉も、近頃主流になっているちょっぴり厚切りのものではなくて、昔からある薄切りの丸いものが良い。
厚切りのものも好きだけど、薄切り丸型ってやっぱり私にとってのソウルフードなわけです。
寄せ集めて丸い形にしてるから焼いてるうちに分離するけど、そこがまた良い。(笑)
この生徒さんのだんなさんが北海道出身ということもあって、ラム肉がお好きなんだそうです。
前回の教室のときに、どういった経緯か忘れちゃったけどラム肉の話が出て…。
その後、少し遠くのお店に買い物に行った時に見つけて買ってきてくれたというわけです。
いや~嬉しい。
今、冷凍庫に残っている味付きパック(1袋)を食べたら、どこかで通販しようと思ってたところだったから、まさにベストタイミング♪
さて、いつ食べようかな~
(もやし買ってこなくちゃ)
――――¶―――¶――――
夢を見ました。
私、車の運転をしてます。
現実には免許持ってないですからね。
車の運転なんてしたことないんですけどね。
食事会を開く友達と一緒に食事会に行くところなんですが。
何故か、私だけ自分の車で行くことになってる。
ところが…私は店の場所が分からない。
そこで、友達の車についていくことにしたんだけど、交差点のところで間に他の車が入ってきて……見失いました。
さて、困った。
少し進んだところで車を止めて、『地図を送って』とLINE。
『月に数回の運転じゃ上達しないな』
って風に思い、
『これからはもっと頻繁に運転しよう』
って決意したところで…目が覚めた。
あまりにも唐突に目が覚めたものだから、夢をガッツリ引き摺ってまして。
自分は運転できるっていう気分になってた。(笑)
これを夢占いしてみると…
まず、車を運転する夢というのは向上心の現れなんだそうです。
けれど、運転が下手というのは力不足でトラブルや問題が発生する暗示、ということで。
おまけに迷子になってるわけだし。(笑)
ということは、”空回りしないように”ということなのかも?
今週は気を引き締めていこう。
――――¶―――¶――――
しばらく前からハーブティの話題が頻繁にありました。
というのも、keikoさんの通販で常時発売になるということで、だったんですが。
あまりにも頻繁にハーブティを目にしたからかな。
2ヶ月に1回のペースで買っているネスレのティーパックでハーブティを頼んでみました。
それが今日、届きまして。
先ほど晩ご飯のときにさっそく1杯。
レモン&ジンジャーを飲んでみました。
あれ…美味しい。
実は私、ハーブティってあまり好きな部類じゃなくて。
その系統で好きなものってのはジャスミンティくらい。
ローズヒップとか“良い”って聞くから飲んだりもしたけど、『美味しい』って思ったことがない。
買ってしまったから飲むっていう、ある種義務感だったんだけど。
…もしかして、体質というか欲するものが変わった?
変えたものってのがもう一つありまして…。
やはりネスレのバリスタでコーヒーを買っているのだけど、先月から本格的にノンカフェインに変えました。
味がいやだったら困るな、ってお試しに1つだけ試してみたんだけど、全然平気だったことで変更しました。
ちょうどその頃、職場でもらったドリップコーヒーもみんなが選ばなかったノンカフェインをもらってきたし。
もともと日本茶はほとんど飲まないので、カフェインゼロまではいかないけど、この1ヶ月くらいはいつもに比べて低カフェインになってる。
この辺のことって関係してるのかな?
…単にレモン&ジンジャーの味が好みだったということかもしれないけど
――――¶―――¶――――
4,5日前から妙に目につくものに『瞑想』がありました。
これは上記のハーブティよりも頻度が高く、出現ポイントも多岐に渡ってました。
5月末から目には着いていたけれど、6月1日にタイトルに『瞑想』が含まれているブログの更新お知らせが届き、翌2日にはネットニュースやコラムで瞑想が立て続けにやってくる、という加速気味な状況。
そこで、これは『瞑想をしなさい』というメッセージかもしれない、と昨日(3日)から瞑想をスタートしました。
その途端にパタリと『瞑想』が出現しなくなったので、やっぱりメッセージっぽいですね。
この『瞑想』ですが、座禅を組んで…というスタイルが思い浮かぶと思いますが、リラックスできるのであればどんな体勢でも構わないんだそうです。
自分流ってのを見つけていけば良いってことですね。
時間も、初心者は5分からというのを見かけますが、これもあまりこだわらなくて良いかも。
気がつけばもっと時間が経ってることもあるだろうし、どうしたって集中できない時だってあるから。
時間帯も特に決めてません。
それこそ”気が向いた時“。
『瞑想』自体、初めてではないです。
それこそ初めての瞑想は高校生のとき。
やり方が分からなくて、本を買って実践してみたけど挫折しました。
その後も幾度かチャレンジしましたが、ことごとく挫折してます。
原因は、何しろこと細かく決まりごとがあったから。
瞑想の時間はこう、実行する時間帯はここ、座り方はこれ…。
瞑想へ入る時のステップも。
正直、そんなこと気にしてたらリラックスなんてできません。
そこで、今回はそれらのしがらみをスパッと取り払ってみました。
気にするのは集中するべき『呼吸』だけ。
昨日はシャワー上がりのストレッチが終わった流れで床に寝そべって。(5分程度でした)
今日は湯船の中で。(9分でした)
もちろん、ずっと集中なんてできなくて、気がつけば他のことを考えてる。
『呼吸呼吸』って意識を呼び戻し…。(繰り返し)
それでも、以前よりも意識が分散することが少ない気がするのは『催眠』のおかげかもしれない。
催眠シチュに入る時もたいていの作品は呼吸法を使ってます。
(ひつじぐもさんは途中から別パターンに変えたりしてたけど)
やっぱり、呼吸法ってのが一番入り込みやすい。
この導入部だけ見ると、催眠も瞑想も大差ないんですよね。
瞑想だって自分が心地良いと思える音楽などを流して良いわけだし、催眠なんて好みの声で導いてもらってるわけだし。
到達点がえっちぃところか、自分の外と内の繋がりかの違いだけで根本はそう大きく変わらないのかも。
まあ、どうして瞑想を勧められたのかって理由が分かりませんが。
とりあえず、ガイダンスに従ってみます。
ブログランキングに参加中
瞑想してますって人も
瞑想ってしたことないですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな