今日のメニューは…
* アルコールが入ったから
* 聞いたCDデータ
* 催眠のコンセプト
――――≒―――≒――――
お酒を飲んで、『眠いな』と感じても布団に入ると目が冴えてしまって…っていうのが多いんですが…。
昨夜は珍しくサクッと寝落ちしました。
ホントにスタート直後に寝てしまったらしく…っていうのも珍しい。
とはいえ、3時半には目が覚めたので、ガーっと寝たのは4時間。
そこからは普通に完全覚醒してしまい。。。
とはいえ、改めて初聞きシチュを聞くのも何だし…ということで、ダウンロード販売の催眠系に逃げました。
トラック選択式で組み上げたパターンは再生時間1時間33分。
途中、催眠導入の強化部分でうとっとしたけれど。(シナリオもウトウトさせる流れ)
その後は催眠状態のまま意識を保ち…
ラストは安眠移行ということで……
完全覚醒してしまった…。(苦笑)
再びウトウトしてきたのが6時だから、1時間くらい楽曲聞いたりぼーっとしたりうだうだしてしまったわけですね。
そして、1時間の追加睡眠。
普段と違う睡眠時間帯と時間の割り振りになってしまったということで、朝起きても身体が眠ってるような変な感じ。
それも朝てくてく通勤で通常に戻りましたけどね。
太陽の光を浴びながら身体を動かすって大切だなって改めて感じますね~。
お正月に増えた分が戻らないうちに、昨日の新年会で食べ過ぎましたからね。
去年の12月半ばと比べると1.2キロは増えてる…。
とりあえず、昨日の分(0.8キロ)だけでも数日中に戻しておかないと。(汗)
――――≒―――≒――――
今年の元日から新しく記録し始めた『聞いたCD』。
1ヶ月が過ぎる直前に…つまり1月31日に2回目のものが出てきました。
柊三太さんの『淫魔』。
淫魔シリーズは2人の淫魔をキャストお一人で演じ分けます。
それに合わせるようにフォルダも2つ作ってます。
これの場合は『一途な淫魔』と『多情な淫魔』という風に。
そして、『一途な淫魔』のほうが2回目ということになりました。
実は元日にもこれを聞いていて…どっちを聞いたのか忘れてしまっていて、「よし、こっちにしよう」と聞いたら同じ方だったってことなんですけどね。(苦笑)
裏返せば、一途な淫魔のほうが気に入ってるってことなんでしょう。
声優さん別のカウントでは、現在1位はカウント数10で森川智之さんです。
これはカルラ様効果が大きかったな。
バーサスやドラマCDでも回数を稼ぎましたからね。
2位は佐和真中さんで8回。
まあ順当に伸びてますよね。
確か1月半ばまでは0回だったはず。
佐和さんフォルダを開くと、ついつい連続で聞いちゃいますからね。
そういう影響が大きいんでしょう。
3位は5回で柊三太さん、皇帝さん、平井達也さん。
去年も上位にランクインしていた平井達也さんと皇帝さんですが、やっぱり何だかんだですでに上位です。
ま、これは『声』でフォルダ分けしてるということで、表裏合わせてですから。
(それでいくと、森川さんもですけど)
レーベル別作品数でいくと、圧倒的にRejetが多いです。
まだ1回も聞いていないレーベルも幾つかある中、大きく差を広げてます。
作品シリーズだけ数えても8作品ですからね。
(ラブドン、ディアラバ、想望三國志、ディアヴォ、ミッドナイトキョンシー、アリアリ、勿忘草、BAD)
やっぱり、3日に1回は吸血されてるってのも大きいかも。(笑)
――――≒―――≒――――
3日に1回という頻度ではないけれど、月に1,2回のペースで聞いてるのが感応時間。
1月は7日と25日に聞いてます。
7日は森川さんの奇術師。
25日は興津さんの旭。
そうそう、この感応時間の催眠に関しての監修をしたという神楽ショウさんもサークルとして催眠系の作品を出してるんです。
ただ、どれも安眠系です。
全年齢型です。
特別キャスト記載がないので、神楽さんご本人の声だと思われます。
試しに試聴してみたのですが、なかなか耳に心地良い声でした。
けど…どれも未購入。
理由はエッチ系じゃないから、というどうしようもないものだったりしますが。(苦笑)
感応時間の監修&テクニカルアドバイザーとして2~11まで。
それと雨枕の1~6、夜伽話も担当してらっしゃいました。
感応時間の12から先はどうだろう?と、現物を見てきました。
別の方が監修してますね。
2014年以降の作品が見当たらない。
ということで、「あっ」と思うのが、ちょうど感応時間が長期間のインターバルを取った時期と重なるということ。
他の監修者を探すということで開いちゃったってことだったんでしょうか。
考えてみると、11までと12以降とでは寝落ち率が格段に違います。
11までというのは、早いものでは催眠導入前の一定のポイントで。
通常は催眠導入後、早い段階で意識がなくなってます。
これは、リラックスと安眠をメインに考えている神楽さんの監修だから、なのかな?
12以降では催眠導入前に寝落ちることは無いです。
寝落ちるポイントは催眠解除後ですね。
最近手に入れた催眠系の作品は3つのサークルからです。
もちろん、それぞれ別の方が催眠監修をして創り上げてます。
こちらは性感を高めることで心と身体のリラックスというのをコンセプトにしてます。
どの作品も作中でうとうとする指示がなければ全く眠くならずに最後まで聞けてしまいます。
(たとえ1時間半超えの長時間ものだとしても)
これらのことを考えると、コンセプトをどこに持っていくかで随分違いが出てくるってことですね。
ふむ、奥が深いな。
で、このところ思っていることが、企業ベース作品で催眠を扱ってるのがひつじぐもさんしかいないってこと。
もしかしたら、他にもあるのかもしれないけど、とりあえず私の目には触れてませんから。
他のレーベルさんで催眠系シチュCDを作ろうっていう企画って出てないのかな。
裏名作品が多くなってきてるし、内容も幅広くなってきてることだし、お気に入りの役者さん(声)でがっつり催眠に入って気持ち良くなりたい。
ブログランキングに参加中
アルコールが入ると眠くなりますって人も
かえって目が冴えてしまうタイプですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな