今日のメニューは・・・
* 好きな匂い、嫌いな匂い
* ダミヘで寝落ち
――――χ―――χ――――
今日、新しいクリームを開けました。
このシリーズがなかなかイイ感じだったので、今回は復刻版なるものを選んでみたのですが・・・・・。
失敗しました。
これ、すごく臭い。(苦笑)
蓋を開けて・・・・プーンと香ってくる匂いに衝撃を受け・・・・・・。
それでも、もうクリームはこれしかないから・・・。
それに、塗って少ししたら匂いが薄れるかもしれないし。
そんな淡い期待を持って、いつものようにお風呂上がりの足の裏に塗り塗り。
・・・・く、臭い。
とてもじゃないけど、肘や膝には塗る気になれない。
ところが、足の裏に塗り塗りする時に、当然のことながら手にもたっぷりつくわけですよ。
いつもなら、手の甲にも塗り塗りするんだけど・・・・・
速攻で洗い流してきました。
それなのに・・・・なんとなく手が臭い。
それとも、この匂いは足から上がってきてるのかな。。。。
いずれにしても、このクリームはもう使えない。(使いたくない)
売ってるってことは、この匂いが気にならない人や気に入ってる人がいるってことだと思うし、少なくても作ってる側の人たちは気にならないってことだもんね。
そんなに匂いに敏感な方じゃないと思ってたんだけど、特に嫌いな匂いやイヤな匂いにはピクンと反応しちゃうみたい。
反対に良い匂いってのはスルーしてしまうみたいで。
意識して初めて気がつくとか。(笑)
実は、階段室というのは匂いが籠りやすい。
5階に上がるまでの間、どこかの家でドアが開いてたってのが匂いで分かったりします。
(もちろん、ドアが開いてても全然匂いを感じない家もたくさんあるけど)
そんなこともあってか、家の匂いってのに気を使ってます。
といっても、消臭剤や芳香剤ってのは置いてないんですけどね。
以前はお部屋の芳香剤って置いてたりしたんだけど、どうもあの匂いはキツ過ぎる。
スプレー式消臭剤の類も、どれを試しても匂いが嫌。
それでも、生徒さんが来るから嫌な匂いがしちゃダメ、絶対に。
そこで、玄関にはアロマを置くことにしました。
玄関でアロマってのはもう10年以上ですね。
生徒さんが来る10分前に、30種類ほどあるアロマの中から選んで、ガラストレーにポトリ(5滴ほど)。
スイッチを入れて温めるのは生徒さんがいる2時間だけ。
あとはそのままの状態で放置。(笑)
次の教室がある日に、また新しくセットして・・・という感じで。
(ちなみに、今日はモタモタしてるうちに生徒さんが来てしまってアロマのセットはできなかった…)
その他はお香。
お香を始めたのは2012年の12月くらい。
今年になってからのパターンは・・・・
朝、窓を開けて玄関で1本焚く。
その後、リビング(教室スペース)のビーズ棚の前のテーブルで1本。
(このテーブルがお香の定位置になってる)
教室のある日は、生徒さんが帰ったところで1本。
気が向けば夕方に1本、そして夜に1本。
ベッドに入る直前に寝室で1本。
これができるようになったのは、今年のお正月明けにちゃんと寝室ができてから。
(それまでは危なくてできなかった)←テーブルもなかったし、紙類が多くて
お香やアロマって不思議ですよね。
それぞれ香りに特徴があるから、匂い同士でケンカしそうなものだけど、ちゃんとお互いの香りを尊重するというか、溶け合うというか。
アロマで30種類くらい、お香も20種類くらいを使ってますが、混じって変な匂いになったってことは一度もないですね。
お香とアロマの効果で、生徒さんからはたびたび『良い匂い』と評価を受けてます。
(というところで、夜の1本、今夜はスズランのお香を焚いてます)
――――χ―――χ――――
昨夜は”きっとすぐに寝落ちるに違いない”という勘が大当たり。
と言いつつ、もしかしたら新作を聞いてたら、聞けちゃったかもしれないけど。
でもまあ、疲れてるし、早くに寝落ちれるのなら、それに越したことはない。
ということで、『好きになってはいけない彼』のHAPPYエンドルートを聞きながら、見事に寝落ち。
冒頭のエッチシーンを堪能して、運命の分岐点である彼からの連絡のところで意識を手放しました。
4時半くらいに目が覚めて・・・
楽曲にしようかとも思ったんだけど、ディアラバ無印のカナトを。
これ、久しぶり。(去年の11月ぶり)
とはいえ、あれだけパッチリ目が覚めたはずなのに、スタートしてすぐ意識喪失。(笑)
ダミヘに切り替わったところで少しだけ意識が戻りましたけど。
一番好きな耳からの吸血のところは意識失くしているという。(残念)
さて、今日は新作いけるかな?
ブログランキングに参加中
アロマが好きですって人も
お香が好きですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな