今日のメニューは・・・
* CDお迎え
* 寝かせCD
――――§―――§――――
今日は朝から雨。
教室が始まる前に職場に集金のお金を届けに行かなくちゃいけないのに。
こんな時は、普段てくてくしていても時間短縮のために自転車を飛ばしてる。
でも、雨じゃ自転車に乗れない。
行って戻って、9時40分。
今日の生徒さんたちは10時ジャストに来る方たちということもあって、20分の余裕がありました。
(良かった)
教室スタイルに配置を変えて、玄関にアロマを焚いて、教室スペースにお香をくゆらせ・・・・
よし、完璧♪
無事にノルマも達成したご褒美で今日の集金業務はお休み。
(雨は降ったり止んだり状態になってるけど)
そんな中、こちらをお迎えしてます。
誰が私を殺したのか(切木Leeさん)
ルージュエノワール(鷹取玲さん)
『誰が私を殺したのか』は2枚組でした。
『PRSON』と同じタイプでしたね。
1枚目のラストトラックが分岐トラックで2枚目にハッピーエンドとバッドエンドが収録されてる。
そこで、今回も枕元PCではルート別フォルダを作りました。
(ハッピーエンドルートとバッドエンドルート)
まあ、初聞きの時は感想を書くために、どちらのエンドも聞きますけどね。
――――§―――§――――
昨夜、新作を聞こうと枕元PCくんと向き合い・・・・
やっぱり・・・・
どうしてもスタートすることができずに(気持ちの問題で)旧作に逃げました。
で、今日届いたCDたちを含めての再シャッフルの結果・・・・
同じものが一番上に来るという・・・・(苦笑)
これは、どうあっても『これ』を聞かなくちゃいけないみたい。
どれを聞こう・・・・
これだけあると、どれを聞こうか悩む。
というか、どんな内容だったのかって忘れてるのもある。
まあ、完全に忘れてるんじゃなくて、細部を覚えてないって感じですけど。
そんな感じで、詳細を忘れてしまっていた土門熱さんの”愛し君に、戀文を”が目に留まりました。
覚えているのは時代設定が確か昭和初期だったということと、大学内で『恋文』を交換するのが流行っているという設定。
そして、2作品持っているこのシリーズは”喘ぎ声”がうるさいということ。(笑)
シリーズ中2つが同じテイストだったので、キャストさんではなくシナリオと演出が望んだことだと思い、残りはパスしてました。
何年か前に思ったことが”今”も同じとは限らない。
ということもあって、久しぶりに聞いてみることにしたんだけど。
とりあえず、特典を聞いてみて感じ方が前と違ったら本編を聞くことに。
より好みの声である土門熱さんの方を聞くことにして、特典CDをスタート。
結果は・・・・・・やっぱり、私はこういうのダメだわ。(苦笑)
いくら喘ぎ声が好きといっても、BL並みに盛大に喘がれると気が削がれる。
とてもじゃないけど、最後まで聞いていられない。
もっとも、作中の『わたし』は同化できないタイプの子だから余計にそう感じるのかもしれないけど。
それを考えると、私が好きという作品たちって、『彼』のことが好きってのはもちろんだけど、『わたし』のことも納得できるとか完全に同化できるとかじゃないとダメなのかも。
そんなこんなで、最後に辿り着いたのは感応時間。
久しぶりに寺島さんのタナトスを。(3月以来)
特に決めてるわけじゃないけど、何となく月2回平均で感応時間を聞いてますね~。
感応時間に限っていうと、立花慎之介さんのフォルトゥナが3回で一番回数聞いてますね。
(ふむ、気に入ってるのかな)←自覚なし
さて、タナトス。
これっていつも寝落ちポイントが決まってる。
彼の目の前の揺り椅子に座り、ギーギーと軋む音の中、彼の声を聞く。
そこで・・・・落ちちゃう。
要するに、リップ音の欠片も聞けないってことですよ。(苦笑)
スタートさせる時には全然眠くないから(いつものことだけど)、絶対そのポイントを乗り越えてやる!と気を張ってる・・・つもり。
なんでしょうね。
やっぱり張っている気を緩めてしまうようなリラックス効果が絶大ってことなのかな。
昨夜も漏れなく座ってギーギーのところで意識喪失。
でも!
ホントに珍しいことだけど、キス音の真っ最中に少しだけ意識が浮上。
あぁ、久しぶりにリップ音を聞けたな・・・って思ったところで、また眠りの中へ。
若干、睡眠不足状態が続いてることもあるんだろうけど、早めに寝落ちたいって時には『感応時間』なんだな、と再認識したところで・・・・
今夜こそ、新作・・・・・頑張る。
ブログランキングに参加中
うんうん、感応時間には寝落ちポイントってあるよねって人も
感応時間って聞いたことないんだよねって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな