今日のメニューは・・・
* 連休初日は大忙し
* 気が長いとは
――――μ―――μ――――
連休初日の今日は、ポスティング有りの土曜の折り込み。
幸い、18日が新聞休刊日となるために、2日分の広告とポスティングという”いつもの”土曜日仕事となりました。
それでも帰宅したのが19時ちょっと前ということだったから、これが3日分の広告だったら…と思うと恐ろしい。
ホントに休刊日で良かった。
そんな今日も暑くて・・・・
うちのお店の作業場はエアコン2台をフル稼働。
設定温度も18度にしてる。
それでも室温は27度から下がらない。
さすがにこの気温の中での折り込みはキツイ。
ちなみに外の気温ですが、お昼を食べに出て帰ってくる時に実況値を見てみたら33.9度でした。
13時でこの気温ということは、ここからもう少し上がったんでしょう。
(たぶん)
2日連続、同じような時間に帰宅ということでリフレッシュタイムが取れてません。
そのせいもあって、昨夜はせっかく新作を聞いたというのに、途中で何度もうとうと・・・・
ハッと起きて聞き覚えのあるところまで戻って再生を数回繰り返したところで、潔く諦めることにしました。
これはCDタワーの一番下に移動することにして…
今夜は別のものを聞くつもりなんだけど…
ちゃんと聞けるかどうか、少々不安なところ。
――――μ―――μ――――
そんな今日の仕事中に、とある質問をされました。
『とーこさんって(実際には苗字ですが)気が長い人?』
ちょうど昨日の記事内でも『気が長い、短い』って話題をちょっと書いてますが。(笑)
今の私はとっても気が長いです。
人に対しても自分に対しても、『怒り』をぶつけることはありません。
ムカつくこともキレることもありません。
もちろん、完全にゼロではないですけどね。
(時々、上手に私を怒らせる人もいるので)
『どうしてそんなにムカつかずにいられるの?』
今はこんな私ですが、前からこうだったわけじゃなくて。
以前は自分でも気が短い方だと思っていたこともあるくらいですから。
この状態になったのって、たぶんここ3年くらいのことだと思う。
しかも、一気に完成したのではなく、本当に徐々に少しずつ…ジワリジワリと…。
その前は、『スルースキルを身につけたい』なんてブロ友さんたちと語っていたりしてたから。
そうやって語り合っていた時ってスルースキルというのは、自分の心をガードするとか、見ないようにするとか、押し殺すとか、っていうものなのかなって思ってた。
でも、違ってました。
今、どんな感情も『見ないように』してないし、『押し殺したり、抑え込んだり』してないし、自分を護るために『ガードを張りめぐらせる』なんてこともしてない。
かえって、いろんな感情を『見る』こと『感じる』ことに意識を持っていってる。
そうして生まれた感情は抑え込むのではなくて、受け止めてる。
認めてあげてる。
『ガード』するにしても、以前のように自分の中に入らせないようにと『殻』を厚くするのではなく、逆にオープンにするというか。
イメージとしてはグラス(=自分)に水(=愛)を注いで、どんどん溢れていく、っていう感じ。
何となく分かるかな?
以前の頑丈な『殻』を無くすっていうのは少々怖いことでもあったんだけど、何度もカードたちに言われたのが切っ掛けになったかな。
特に大好きなマリア様(のカード)に言われたのが大きかったかな。
『傷つくのを怖がってガードしなくていいよ』
『心をオープンにして』
『あなたの心は私たち(マリア様とエンジェル)が護るから』
『怒り』については、毎朝読んでる星読みさんも言ってて、『うんうん、その通り』って思ってるんだけど・・・
『怒り』や『ムカつき』って他人に向けられてるのと自分に向けられてるのがあるのね。
でも、突き詰めてみると、どれもが『自分』なんです。
『自分の常識は、相手にとって非常識』
自分の常識は『こう』であり、『こうするべき』であり、それをしないということは変なこと。
相手が、自分が常識だと思ってるように行動しないから、ムカついたりするわけですよ。
単純なことに話を置き変えてみると・・・・
私は洗濯物を干すときに、Tシャツをハンガーにかけて左右の肩の部分に洗濯バサミで挟みます。
その時に、洗濯バサミの色は『左右同じ』にします。
これが『私のルール』。
私と同じルールを持ってる人もいるだろうけど、左右の色なんて気にしないという人だって(かなり)いるはず。
ここで、『洗濯バサミの色をバラバラに使うなんて…信じられない!』ってムカついたり、『同じにしてくれないなんてあり得ない』って怒るかな?
こんなことで怒ったりしないで、『そんな人もいるんだ』とか『自分とは全然違うな』って『へー』って感じに思う人がほとんどじゃないかな。
結局は、どんなこともこれと同じ。
自分にとっては当たり前のことであっても、それを他の人に期待しちゃいけない。
自分が望むことをしてくれたとか、期待通りにしてくれたのなら、そのことを喜べば良い。
声を大にして『ありがとう』って言えば良い。(❤や♪をつける勢いで)
望み通り、期待通りじゃなかったなら、『そうなんだね』って、ただ認めてあげればいい。
相手を認めたうえで、自分の意見を言ってみるってのも良いよね。
例えば・・・
『私は左右の洗濯バサミを同じ色にするんだよ』
『そうなの?!』って驚かれるかもしれない。
『それって何の意味があるの?』って不思議そうな顔をされるかもしれない。
『それってイイね!』って同じルールを適用してくれるかもしれない。(笑)
相手からどんな反応が返ってくるのかってのも、実は楽しめる事柄だったりするんだよね。
他のルールを教えてもらって、こっちがビックリするってこともあるかもしれないし。
それ、もらった!っていうことだってあるかもしれない。
こんな洗濯バサミ問題(笑)みたいな小さなものから大きなものまで、自分のことも相手のことも『認めて』あげて、違いを『受け入れて』あげるっていう、たったそれだけのことで驚くほど『怒り』や『ムカつき』っていう低い波動とは無縁になっていきます。
引き寄せの法則ってこれかって実感するのが、低い波動と無縁になってくると、本当に嫌なことって起こらなくなってくるんですよね。
そうすると、さらに怒ったりムカついたりすることが無くなってく。
良い連鎖反応ができてくるってことですね。
(途中で母と1時間越えの長電話が…)笑
ブログランキングに参加中
毎日暑くて、へばってますって人も
この暑さがたまらなく好きって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな