今日のメニューは・・・

 

* 不思議な桜

* 新作情報

* いったんスキップ

 

 

――――■―――■――――

 

 

 

 

集金先で不思議な桜を見つけました。

これだけ木が大きくなってるし、ここへは集金を始めた時(10年以上前)から行っているというのに、この不思議な桜に目が留まったのは初めてです。

 

 

分かりますか?

赤に近いくらい濃いピンクとソメイヨシノ的な淡いピンクが咲いてる。

でも、これ、1本の木なんです。

赤い花をつける枝があるんです。

こういう種類の木があるの?

それとも、何かの関係で?

 

集金の時にしか行かない場所なので、咲いてるタイミングと集金のタイミングが合わなければ見れないから、今まではタイミングが違ってて、今回初めて見れたのかな?とは思うけど。

それにしても10年以上も見れてなかったってのも凄い話だよね。

 

 

 

 

――――■―――■――――

 

 

 

 

新作情報がいくつか入ってきました。

まず一つは、『ガストロミー・美食倶楽部』。

これはNiNOさんから。

えーっと、愛属ブラッドバースや本能の果実、まだ聞いてないけど淫蜜脱出ゲームのところです。

この美食倶楽部というのも元はSNSゲーム。

愛属ブラッドバースと同じ展開ですね。

発売枚数は4枚。

発売日は決まったけれど、2枚目以降のキャストさんは未決定。

 

1枚目の発売は6月29日。

キャストは河村眞人さん。

 

詳細決定前の情報のときに、気にはなるけど・・・ポチるかどうかは半々と思ってました。

ただ、もし買うとなったら4枚全部買いだな、と。

キャストが河村眞人さんということで、買いが決定となりました。(笑)

 

 

次は執着eyeの2巻目。

キャストは佐和真中さん。

1巻目も良かったですからね。

2巻目も期待できるところへ持ってきて、キャストが佐和さんとなればポチらないわけにはいかないでしょう。(キリッ)

こちらの発売は6月30日。

 

何やら6月に集まってきました。

6月は音楽CDもあるから、これ以上増えて欲しくないところなんだけどな。

買いリストを見ていたら、何やら単独発送になりそうなものがあるかも…。

そうなると、抱き合わせ用からピックアップすることになるから…

あぁ、恐ろしい。(笑)

 

 

 

次はディアヴォの3期目です。

4月いっぱいで彼らの呟きも終わってしまう…(予定だった)。

28日、ラスト日。

この日は私の体力値がゼロになってしまっていた日。

(ブログがとーーっても短かった日)笑

本当に底をついていたんだなと思ったのは、ネットに繋がる体力すら残ってなかったから。

こんなことって初めてかも。

お正月分を作っている時期でもネットに繋がる元気はあったもの。

一応ね、ラスト日だしと思って未読のTwitterをざっくりとでも見るつもりだったんだけど・・・(この時、未読は600ツイートを超えてた)

お昼前くらいまでを見たところで限界。

(これは思ってるよりもエネルギー使うんだって新発見)

翌朝になって『夜の時間帯』に絞って遡ることに。

そうしたら・・・

 

ディアヴォーカリスト3期目の発表がありました。

どのパターンになるだろう?と思っていた中の、『新メンバーが加入』で6人体制という形での継続です。

発売は7月19日から6カ月連続。

新メンバーは『ヨシュア』。

CVは島崎信長くんです。

私にとっては久しぶりの信長くん。

バンキッシュ以来ということになります。

ヨシュアの発売は8月。

どんなサウンドを聞かせてくれるのか、楽しみ。

 

 

 

 

――――■―――■――――

 

 

 

 

昨夜、感想を書くつもりで聞いたのは『グリム街の王子様・グレーテル』

 

書こうと思ったんだけど・・・

ちょっと言葉が出てこないという感じで。

 

細かく書くつもりはないけれど、何にも知りたくないという方はここで回れ右してください。

 

 

 

 

 

 

 

えーっと、悪くはないんです。
興津さんの演技もとても良い。

拗ねた感じも、壊れていく感じも。

こんな風に『黒さ』が際だつグレーテルは好き。(笑)

ただ・・・

ヘンゼルの時に引っかかった『孤児院』と『火事』がね。

当然、ここでも出てきますから。

どうも、根本のところで引っかかってるせいで、上手く作中に入れません。

無理に書くと『あらすじ』になっちゃうので、ここはスパッと潔く書かないことにします。

もしかしたら、そのうちに『書きたい』って思う切っ掛けがあるかもしれないし。

 

 

 

 

 

確か、今年のRejetが掲げている言葉って『強みを伸ばす』っていう感じでしたよね。

春以降、そのように進めてるみたいですね。

去年の秋スタートのシリーズはどちらかというと『乱立』というイメージでしたから。

そうなってしまった原因の一つには『発表会』があったのかな。

『発表会』を開くということは発表するものがなければいけない。

しかも≪会≫なんだから、1つや2つではなくて・・・・という風に。

そして、回数を重ねるごとに、前回よりも多くのものを・・・と。

時期の問題もありましたね。

2月と8月に発表会をする関係で、新シリーズのスタートは4月と10月がメインとなる。

6作品で収まるのならまだしも、継続するシリーズでは『人』を増やすものだから6ヶ月でキレイに終わらなくなる。

次期シーズンのスタートとダブってしまう。


今回、ディアヴォ3期目の発売スタートは7月です。
今までのパターンとは違ってる。
思えば、ディアラバ無印の発売スタートは12月でした。
勿忘草だって最初は7月とか8月とかでしたよね。
いつから4月と10月に拘るようになってたんだろ。

聞き手が・・・私が求めるものってのは、定期的に決められた時期に定数発売されるものではないですから。
不定期であっても良いんです。
6人とかって定数じゃなくても良いんです。
ただ、じっくりと内容を練り上げられていて、心を揺さぶる作品を聞きたいっていうだけですから。





人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

ディアヴォ継続バンザイ♪って人も

 

待ってました佐和さん新作♪って人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな