今日のメニューは・・・
* 出向再び
* メガネリニューアル
* ラスト桜
――――Θ―――Θ――――
半年ぶりに・・・・出向です。
今回、どうしても機械操作できる人がいない、ということで泣き落されました。
ホントはみんな行きたくない。
私も行きたくない。
私が初日の今日。
残り二人で明日と来週の木曜に出向となりました。
お昼休憩のお喋りタイムに、こっちを頼らないでほしいと伝えようかという話になってました。
また去年みたいにダラダラと、しかも手伝いに来てくれるのが当然っていう態度で臨まれたらたまらない。
行ってみると今日で9日目だという新人さん(定年したくらいの男性)が入ってました。
一番の口うるさい人が田んぼ作業のために2週間お休みするので、そのための助っ人要請ということのようです。
(この方、かなりきつく言うらしくてみんなダメージ受けて辞めるんだとか)
その人がいないから優しく教えてあげるんだろうなと思っていたら…。
一見簡単なように見えて、実は紙を操るっていうのは微妙なバランスが必要な技術職です。
これを未経験の人に即戦力並みのものを求めるのは無謀というものです。
そして、自分が通ってきた道っていうのは忘れちゃうものなんですよね。
これは全ての職業に言えることだと思うんだけど。
何も分からない新人っていうのは覚えることもたくさんあるし、それに加えて今まで経験したことない環境に身を置くという多大なストレスがあるわけです。
右も左も分からなくて、目にするもの耳にするもの全てが新しい情報で、それを残さず吸収して理解するなんて、どう考えても無理。
自分が新人の時のことを思い出せば、『そうだった』ってなるでしょ。
でも、人って忘れる生き物ですから。
完成した広告の束は区域ごとに棚に置くのだけど・・・。
『これは、ここでいいですか?』
って訊いてきてるんだから、合っていれば『そこでイイですよ』と言えば良いし、違っていたなら『そこじゃなくて、向こうに置いてください』って言えばいいんです。
ところが・・・・
『いつもどこに置いてましたか?』って質問で返す。
質問に質問で返しちゃダメです。
これって地味に心に負担がかかりますからね。
どこに置くかなんて覚えてようが覚えて無かろうが些細なことですよ。
そのうち嫌でも覚えるんだし。
新人さんが居つかない理由が分かったような気がしました。
うちのメンバーも出向は本当に迷惑していて、言えそうだったらかなり無理して来てるんだってことを強調しようと思ってたんだけど。
新人さんがいたことと、教えてた人の病弱アピールで言えなくなっちゃった。
――――Θ―――Θ――――
そんなちょっと嫌な気分を払拭。
メガネの塗装がはげてきたのをお直ししてもらっていたんだけど。
出来上がったという連絡を昨日もらいまして。
今日、受け取りに行ってきました。
多少色が違うって聞いていたんだけど、ほとんど分からないですね。
きっと隣に置いて比べないと分からないんじゃないかな。(笑)
ブランドロゴは消えてしまうんだけど、そんなにこだわりはないし。
このメガネはリラックスレンズを使ったもの。
遠近ほどじゃないけど、レンズの下の部分の度数が少しだけ弱いというもの。
そして、今日かけていたメガネはブルーカットだけが入ったノーマルタイプ。
実は、このメガネが一番疲れる。
遠くはよく見えるんだけど、手元だと疑似老眼状態になってしまうから鼻眼鏡にして(苦笑)手元は裸眼で見る。
それを繰り返してるうちに目がとっても疲れてきちゃう。
これはそろそろ遠近にした方がいいのかな。
そこで相談。
パソコンの画面の位置の話、ビーズやレースといった極小の作業があることなどなど。
2012年以来、ここのお店で視力検査もしていなかったこともあって、とりあえず検査して試してみることに。
視力は落ちてなかったですね。
近視の人が老眼になると近視の度合いが弱くなるんだそうです。
が、私の場合は近視の度合いは変化なし。
老眼もごくごく弱いものだそうで。
きっと、ビーズや細糸のタティングやレース編みなんてことをしてなかったら遠近じゃなくても良かったんだろうな。
試しにセットしてもらった遠近のレンズ。
遠くはばっちり、今のメガネと同じくらい見える。
テーブルの上に置いてある新聞もストレスなしで見える。
さあ、問題のビーズは?
ピアスをはずして・・・・おぉ~!
これってレンズを通して見る位置ってのが慣れればOKです。
ストレスフリーです。
これは出来上がってくるのが楽しみですねぇ。
――――Θ―――Θ――――
気持ちが浮上したところで。
うちのマンション脇のバス通りは八重桜並木になってる。
ちょうど満開。
三脚を持ってきて写真を撮ってる人を見かけて・・・
よし、私も♪
淡いピンクの木と濃いピンクの木があります。
何の種類か分からないんだけど・・・
白い花が咲くのとほぼ同時に葉っぱが出るタイプの桜もあります。
これも可愛いんだけど、八重桜のインパクトに負けてますね。(笑)
並木の左側がうちのマンション。
春のこの時期はピンクと緑で華やかに。
この桜でうちのあたりの桜のシーズンは終わりです。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加中
八重桜ってインパクトあるよねって人も
やっぱりソメイヨシノのほうが好きって人も
よかったら、ぽちっとしてあげてくださいな