ポスティング制作作業有りの土曜日。
しかも連休・・・・。
そんな今日は、ポスティングの他に通常の業務として3日間分の折り込み広告を作ってきました。
ノート当番だったのでいつもよりも早くに出勤。
ポスティングを作ってる時間(午前中)に3日分の折り込み仕分けをして指示書を書き、広告をチェックして・・・・。
20日入れの広告の梱包を解いて準備を始めたところでポスティング終了。
お昼休憩が終わってから、いよいよ本番のお仕事。
なんとかほぼ予定通りの19時前に終わりました。
良かった・・・・。
これ、ポスティングの広告種類が少なかったおかげ。
そうじゃなければ、本番が始まるのって15時近くってのが通例だから。
(そうなると1~2時間は遅く終わるってことになるところだった)
昨日、注文したシチュCD。
どうやら、早ければ明日。
遅くても明後日には届きそうです。
メールを拾ってみたら、発送メールがきていて、問い合わせ番号で確認したところ、すでに配送業者に受付済みでした。
発送元が都内だから、明日には届きそうな気はしますけどね。
メールチェックの後はTwitterチェック。
新作情報が流れてきてました。
BlackButterflyさんから全4巻の新作です。
4人組アイドルグループの”表の顔と裏の顔”というのがコンセプトのようです。
ボイスは皇帝さん、佐和真中さん、魁皇楽さん、土門熱さん。
ティザーサイトがオープンしたばかりで、詳細はこれから。
今回は6月から4ヶ月連続リリースですね。
良かった。(笑)
なにせ、去年は1ヶ月の間に4枚発売という鬼のような状態でしたからね。(SEXual Philia)
今のところ、買う方向でチェックしてますが・・・。
詳細情報が出てきたところでもう一度じっくり考えてみるつもり。
ただ、ポチるとしたらキャスト買いではなく、シリーズ買いになるんだろうな、と思ってる。
行きも帰りもディアヴォを流してくれなかったウォークマンくんですが、今日はディアラバの気分だったようです。
久しぶりのディアラバ祭り。
とはいっても流してくれた一番新しいものはアヤトの新曲ですけど。
(当然といった感じで直近で入れたものは出してこない)
聞いてる回数が少ないからイントロを聞いてもどの曲なのかピンとこない。
ということは、最近入れた曲に違いない。
・・・・まあ、最近って言えなくもないよね、今年に入ってからなんだから。(無理矢理)
なんにせよ、ウォークマンくんが流してくれたのは初めて。
緑川さんの吸血音のときに入る『んっ』って声。
これを聞きながら・・・・この『んっ』に弱いんだよな~と、改めて。
ウォークマンくんはRATちゃん。
メインPCくんはクレイジーガール。
枕元PCくんは・・・・たぶんチアーズだろうと思われる。
そして、私は・・・・・
ここでちょっと英語のお勉強。(笑)
私、wormsだと思ってたんだけど、違ってる??
篝火に集まってくる虫、じゃなかったっけ。
私自身、英語が苦手だから、わりと頻繁に辞書を引きます。
(今は、引くと言ってもネット辞書だけど)
一番最初、篝火のファンはwormsって書かれてたように思うんだけど。
入力ミスをしないようにした、もしくはコピペで辞書を引いて、虫か!って思ったんですよ。
そうしたら、篝火に集まってくる虫という説明があって、すごく納得したっていう記憶があるんですよね。
ところが、先日のこと。
ジュダの発言の中で(ツイート)warmsってあったんです。
でも、これって・・・『暖かい』ですよね?
あれ?
篝火に集まって・・・温まろう、だっけ。(笑)
(それはそれで有りな気がしてきた)笑
最後に宇宙新年を前にしたお話を少し。
今朝、新調したシーツとお取り換えしました。
これは私の月星座アクション。
昨日書いた宇宙新年を迎えるセレモニーのこと。
確かに『距離はあまり気にしなくてもいい』ってkeikoさんも言ってたんですけどね。
それにしても『動く』にしては近過ぎない?っていうのがあったんですが。
帰宅してから読んだコメントと、それに対して閃いたことで分かったことが一つ。
友達を巻き込んで約2時間(電車)での移動を考えた。
それを即座に『しなくてイイよ』と返してきた宇宙さん。
『ホントに良いの?』と疑心暗鬼な私。
だってね、keikoさんは『動いて運を掴みに行ってもらう』って言ってるんだけど。
そこでもらったブログコメント。
『いい後押し』という言葉でピンと閃いた。
二度手間になる部分はあるけれど、必要なタイミングでシーツを買っていたり、このタイミングで届いていたりって”キレイな流れ”ができてるじゃないか。
それが見えたときに、こう思った。
『無理をする必要って無いんだ』
体力値が底に近くなっているっていうのに、無理をして片道2時間もの移動をする。
そんな風に無理をしなくちゃいけないようなものじゃないよ、って。
どんなセレモニーもアクションも、『しなければいけない』のではなくて、『楽しんでやってみる』っていうことを忘れちゃいけないんだ、って。
そうしたら、『そうそう、ようやく分かってくれた?』って言わんばかりのメッセージが。
これも友達の口(コメント)を借りる形でもたらされました。
『無理をしない生き方』
そう、まさに”これ”なんですよね。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加中
今日から三連休に入りました♪って人も
連休とは関係なく過ごしますって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな