今日のゴミの日、まとめてあった4袋を出して・・・・
まだまだある…。
ゴミ袋は明日買ってくる予定。
土曜日のゴミの日に残りを全部出せると良いな。
現在、新しく手に入れた寝室を筆頭に全ての部屋が快適になってる中、唯一ごちゃーっとしてるのが台所に続くダイニングスペース。
ここは以前ちゃんとダイニングテーブルを置いて食事するときに使っていたんだけど、このダイニングテーブルをビーズ教室で使うことにしたためにダイニングはがらーんとしてます。
壁際に棚があるくらいで真ん中は空いてる。
ここに今回出てきたゴミを置いてあるんだけど、ゴミを出すごとに細いけもの道が徐々に広がってきてるって状態です。
(あー、早くスッキリさせたい)
さて、我が家って4LDKのファミリータイプのマンション。
子供たちが出ていったことでここに1人で住んでるわけですが。
折り込み同僚たちも子供たちが独立して夫婦だけになってというお宅があるのだけど、子供たちの部屋はそのまま残してあるのだとか。
・・・そういうものなの?(笑)
それというのも、実家の私の部屋が早々に父の2つめの部屋に変化してたから、子供部屋も利用することに何の抵抗もない。(笑)
(もともとの父の部屋は書斎に、隣にあった私の部屋は父の寝室になってた)
(なので学生のうちから帰省するとお客さん用の床の間で寝起きしてた)笑
夏くらいに、うちの所長がマンションを買ったのだとか。
独身だけど3LDKのファミリータイプのマンション。
年末にこの話を聞いた時に、寝室とリビングくらいしか使ってないという話が。
みんなも『一人じゃね』と。(苦笑)
でも、なんか・・・使わない部屋があるとか、長時間誰も足を踏み入れない部屋があるってなったら、気が澱んじゃうような感じがしません?
そんなことから、できるだけ全部の部屋に毎日出入りするように使い分けしてました。
今回の大掛かりな模様替えでこれをより快適に明確にすることができました。
友達のところにコメントを書いてる時に、ふと思い浮かんだのが『サイン』。
『こうすると良いよ』っていうメッセージ(サイン)を受け取っても、「実行に移さなかった」。
これ、私の寝室の話です。
”寝ている間に運が作られる”から寝室は大切。
そうはいっても・・・寄木細工のように空きスペースにピッタリとハマりこんでいるベッドやその他の物。
この状態はいつからだっけ・・・・。
震災の時にはすでにこの形で、そのかなり前からだという記憶があって・・・・そうだなぁ、もう10年くらいはコレだったかもしれない。
『寝室を…』というメッセージを何度も何度も受け取ってた。
keikoさんのことを知ってからはより頻繁に。
特に、去年の後半からはこのメッセージがより顕著になり回数も増えた。
寝室の話をしたこともない友達が、遊びに行った時に『見て見て~』と唐突に寝室を見せてくれたり。(可愛い部屋だった)
そんなこんなで、自分でも『やってみようか?』と思うことも。
でも、私はそのメッセージを実行に移さない。
寄木細工の状態からベッドを出すのが大変そうだから。
新たに寝室にする部屋を整えるのが大変。
ここには娘のものが、そこには息子のものが・・・・人のせいにして手をつけない。
別に今の状態でも快適に眠れてるし・・・。
このままでもkeikoさんお勧めマジックができないわけじゃないし・・・。
実行しない言い訳には事欠かない。
それが、今回重い腰を上げた切っ掛けになったのって、実は体調不良なんです。
金曜の夜から体調が思わしくなくなり、土曜日(休日)は一日ゴロゴロしてる状態。
このゴロゴロしてる時のこと。
本当に『急に』、『不意に』、『唐突に』、『無性に』、寝室の改善をしたくてしたくてしたくてたまらなくなった。
うとうととまどろみに入るころに頭の中に描かれた映像には快適な寝室の図。
ボーっとしながら、希望通りの部屋にするためのシュミレーションが始まる。
ここにあるこれをあっちの部屋に移して、あれをこっちに持ってきて・・・・。
この隙間にあれは入るかな・・・。
ってな感じでイメージング。
日曜も引き続き体調は悪い。
午前中は何とか教室を終わらせ、午後の予定は全てキャンセルして再びイメージングしながら眠る。
夕方に目覚めたとき、体調がかなり良くなってきてたことと、実際に家の中を歩いてみて、イメージングした情景とのギャップで居ても立ってもいられなくなったんですよね。
これは、何が何でも実行しなくちゃって。
そう決心したら、さらに体調が良くなってく。
もう、これは動くしかない!
不思議なことに、これだけ力仕事をして動き回ってるのに体調はどんどん良くなってく。
ってなわけで、3日間の奮闘の末、全ての部屋がそれなりに快適といえる使い方に変化しました。
ちゃんと毎日全ての部屋に足を踏み入れなくてはいけないという状況も作り出せてます。
リビングとそれに続く和室は、今まで通り一体化させて、リビング兼教室スペースとして。
娘の部屋だったところにはクローゼットがあるので、ここに私のジーンズやスカートやワンピース、それにシーツなどの寝具類が収納されてる。
洗濯物の一時干場としてのラックも置いてある。
”とりあえず物置き場”と化していた元の教室スペースは、私の寝室として。(昨日の画像)
私の寝室だった部屋は、本棚とタンスが置いてある。
このタンスにはパジャマや下着、Tシャツなどのトップス類が収納してある。
服がなかなか決まらなくてあっちこっち行ったり来たりって現象も出てくるけど(笑)、上下を分けて収納することで必然的に複数回部屋に立ち入るってことね。
私が動けば空気も動く。
とりあえず、これで『寝室をきちんとしよう』というメッセージは解決できた。
これに伴って、古いエネルギーを持っているものも一定量処分できた。
(厳密に言うと、まだまだ残ってるけど…それはまた追々やってく)←月星座を利用しながら
よく、『部屋の状態が心の中の状態』って言いますよね。
これって、言い得て妙だなって思いますよ。
自分の心の中がゴチャゴチャしてるなとか、流れがスムーズじゃないとか、何か混乱してる気がするとか、っていう時に部屋の中を見回すと…実際にゴチャゴチャしてます。
後で片付けよう・・・って一時的に置いたものが置きっ放しになってたり。
収納に困って置いたもののところに、他のものが集まってきてたり。
そして、そのゴチャゴチャの量が増えてくると、解消するための時間も手間もかかるということで簡単に動けなくなって・・・・・。
そうしてる間にもどんどんゴチャゴチャが増殖していく。
こんな悪循環に陥ってしまったことがあります。
(離婚前に始まり、離婚後しばらく増殖)
心のゴチャゴチャを改善するってのは、実際にどうしていいのか分からないことが多いんだけど、『心と部屋』という不思議な連動を使うと自然と解決されたりするんですよね。(不思議だけど)
今まではこれを利用して、部屋を片付けて心の整理をするって感じだった。
ところが、今回は逆みたい。
心が・・・・というか、運の流れとか精神世界的なところがスッキリした方へ進み始めたのに、物質世界(部屋)がコレじゃあダメでしょってな感じ。
『何回もメッセージ出してるのに行動しないなんて・・・じゃあ奥の手を使って』
ってな感じで、とうとう実力行使。
体調不良で動きを封じておいてからの映像メッセージ、だったのかな。
さて、今夜はクリミナーレを聞きます。
明日は感想記事でお会いしましょう。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
模様替えをしたくなってきたって人も
よし、今週末は模様替えだって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな