ただいま、我が家。

久しぶりに入る我が家。

最初に感じる香りはなんだろう?ってちょっと注意しながらドアを開ける。

 

ふわり・・・・

 

あ、これは薔薇の香りだ。

現在、家の中には3本の薔薇。

寝室と玄関とリビングに1本ずつ。

それでこんなに香るの?とよくよく見てみたら・・・

 

首を垂れてしなだれてます。

 

そりゃそうだ(苦笑)

そして、こんな状態だからこそ強く香ってるんだよね。

 

これは早めに買いに行かなくちゃ・・・

 

 

 

 

さて、話は戻して・・・・

 

初の北海道新幹線に乗ってきました♪

 

現在、北海道新幹線がどこまで伸びてるのかと言うと、函館と大沼国立公園の間くらい。

大沼寄りになるのかな。

 

そうそう、この間の函館の辺りを直撃した台風のせいだと思うんだけど、線路沿いに見える大沼あたりのかなり太いと思われる木々がががーっと倒れてました。

1本や2本じゃなく、大量に。

 

そして、この駅に着くまで2時間かかる。

海を突っ切れれば近いのに、内浦湾をぐるーーっと回らないといけないから。

 

でね、1つ失敗したの。

右目のコンタクト…裏向きに入れちゃった。(苦笑)

確かに朝、若干の違和感はあったんだけど、すぐに気にならなくなっちゃったのね。

そうしたらこの特急に乗ってる間にどんどん違和感が・・・

右目がしばしばして長時間開けていられない。

かといって、何の用意もしてきてないし、余分なコンタクトも持ってきてないから、おいそれとは外せない。

帰りついて真っ先にコンタクトを外したんだけど、まだちょっと違和感が残ってる。

(2,3日コンタクトは入れないでおこう)

一応、目薬差してスッキリはしたけど。

 

 

さてさて、何はともあれ新幹線に乗り込んで……

おや?もしかしてかなり空いてる?

私が乗った車両は半分の乗車率で出発。

隣の座席も通路を挟んで隣の座席も空席。

ところが、次の駅でバラバラと乗り込み…海峡を渡って青森からぞろぞろと。

私の隣も席が埋まり…

その後、隣の人が盛岡で降り、仙台でまた隣に。

 

なるほど、けっこう入れ換わりが激しいのね。

旅行だよねって人の他に、出張だねっていうサラリーマン風の姿もあったりして。

なんか、ネットニュースでガラガラだなんて言ってたのって大袈裟な表現だったんじゃない?なんて思ってみたり。

 

北海道新幹線の座席。

とっても、ものすっごく広い。

前の席との間の話ね。

東海道新幹線の3倍・・・は言い過ぎかな?(笑)

でも2倍はあるよね。

 

さて、新幹線のスピードです。

事前に聞いていた話として、海峡トンネルの中は120キロ程度に抑えてるってこと。

特に気にすることもなく『そうなんだ』程度にしか思ってなかったんだけど、海峡トンネルを出て…

スピードが上がったのかどうか、トンネル内は暗いから(笑)、比べるものがなくて分かりません。(苦笑)

 

ところがね、盛岡を過ぎたら、明らかにスピードが上がったの。

盛岡で『こまち』(秋田新幹線)と連結して長くなったっていうのに。

今までと全然違う。

何?車両が増えると馬力が増すの??

そこで、ネット検索。

ありました。

最高速度の320キロを出せるのは盛岡-宇都宮間だけなんですって。

盛岡までは260キロ制限。

 

どうして?

雪が降るから?

 

この記事の情報だと政治的な要因のようです。

(そうなのか)←こんなところにも政治が

 

全線300キロ越えで走らせることができたら、もっと時間短縮になるのにね。

(今は4時間10分)

 

 

 

 

 

さーて、3日ぶりにシチュCDを聞きながら寝る、いつもの体制に戻ります。

復帰(笑)最初はどれにしようかな~。

 

やっぱり、血を吸われておくべき?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 
人気ブログランキングへ

 

ブログランキングに参加中

 

北海道新幹線に乗りたいって人も

 

青函トンネル通ってみたいって人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな