梅雨が明けてからしばらくの間っていうのが一番キツイ時期になるわけですが。
私が折り込みお休みだった一昨日に、同僚が軽い熱中症になったというのを聞きました。
幸いにも本当に初期だったようで、冷たい飲み物を少しずつ飲んでしばらく休憩していたら良くなったそうですが。
エアコン効かせている作業場だけど、動くから常に汗はかいてる状態。
そんな中、重いものを持ったりしてるんだから。
ちゃんと水筒持ってきてる人なんだけど、中身は水のようで。
若干高血圧気味ということで塩分を控えてるから、そういうことも関係してるのかな?
水だけじゃなくて、塩分に糖分も必要っていうもんね。
そういう私。
歩くときに重いから水筒は持ち歩いてません。
でも、そろそろお店近くのコンビニでペットボトルを買って出勤という”夏パターン”にしなくちゃ。
さて、ペットボトルと言えば・・・・・。
今、ニュームーンウォーターを作ってる最中なんですが。
今日のkeikoさんのブログで、ムーンウォーターを作るときにペットボトルじゃダメですか?っていう質問が幾つか来てるのだとか。
答えから言うと、これはダメです。
理由は、keikoさん曰く、ペットボトルは”死んだエネルギー”である石油が原料だから。
月の波動を遮断してしまうのでムーンウォーターはできないんだそうです。
なるほど、説明を聞くと納得!(ぽん)って感じです。
夕方のリフレッシュタイムにニュースサイトから気になるコラム情報へと飛んでみて・・・・。
夏バテや熱中症対策、さらにはダイエットにもイイっていう飲み物を紹介してる記事を目にしました。
やっぱりね、レモン水系のものってイイみたいね。
水で作っても炭酸水を使っても良いしね。
うちには非常食的な感じで常にペットボトルを箱買いしてあります。
これも他のコラムで読んだものなんだけど、非常食として売っている5年持つとかってのを用意しなくても、普段からローテーションさせるようにすれば、慣れない5年保存非常食ってものを口にしなくても良いし、うっかり消費期限が過ぎちゃった!なんてことにならなくて済むのだとか。
うんうん、確かに。
そこで、水の他に、炭酸水や麦茶なども取りそろえながら、常に500ミリペットボトルで40本を切らないようにしてます。
(月に1回~2回くらい生協で箱注文)
レンジでチンのご飯も同じく箱買い。
白米の他に麦ごはんやお赤飯など取り混ぜて10食を切らないようにしてる。
これ、お湯でもOKだから電気が止まっていても大丈夫ですからね。
・・・まあ、何年も使っていない卓上ガスコンロがアウトになっていたらどうしようもないけど。
そんなわけで、常に純粋な水の他に3種類くらいの何かがあるんだけど、やっぱり飽きてくるよね。
炭酸水のレモン味ってのも買ってみたけど。
それなりに美味しく飲めるけど、やっぱり本物のレモンで作ったのが美味しいよね。
同僚がハマっているというシークワーサーもいいな。
(ハイボール好きの彼女、レモン+炭酸水ではなく、シークワーサー+炭酸水で割るのにハマってるのだとか)
記事に出ていたライム水も爽やかで美味しそう。
でも、基本使ってるのが500ミリペットボトル。
最近は一日に2本飲むようしてるんだけど、コップに移したりしないでそのままゴクリ。
あの小さな口からレモンを押しこむ?・・・・無理無理!
台所へ行ってペットボトルからゴクリとして・・・ふと棚を見ると・・・・・・・・。
娘が置いて行ったスタバのタンブラーが。
これ、イイじゃん。
試しに封を切ったばかりの天然水を入れてみると・・・・・。
500全部は入らないな。
400?450?くらいは入ったかな。
これなら蓋全体ががぱっと開くから、入れやすいし洗いやすい。
飲み口があるから、レモンとかをそのまま入れておいても平気そう。
金曜は仕事帰りに買い物の予定だから、レモンか何かを買ってこよう♪
そうそう、レモンの他にほんの少しのはちみつを入れるってレシピに書いてあったんだけど、今回のニュームーンウォーターのマジカルアイテムも”はちみつ”でした。
ほんの少し入れればいいってことで・・・・たらーん。
混ざるの?と思いながらブルーボトルをぐるぐるシャカシャカ。
混ざるものですね~。
というところで、ニュームーンウォーターの完成。
さっそく、ゴクリ。
自信を与えてくれるという獅子座新月のニュームーンウォーター。
これは予想に反してかなりサラッとしてる。
えーっとね、一本筋が通ってるって感じ。
ってよく分からないニュアンスでしか言えないけど。(苦笑)
さて、今夜も映画を見ながらタティングに勤しみましょうか。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
レモン水美味しいよねって人も
シークワーサーに興味ありって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな