今日はマンツーマン教室。
ということは、私も座ってのんびりできる日ということ。
さて、手仕事は何にしよう。
生徒さんが来る前に本をぱらぱら。

そうだ、この間ブレスレットにビーズを入れたやり方と違うのを試してみよう。

そこで目についたのが”蝶”のモチーフ。
糸はどれを使おうかな。

ってことで、これが完成しました。



ピンク系の段染めとブルー系の段染め。
どちらもオリムパス#40。
羽の下側にクリアなドロップビーズを入れてアクセントに。
本のレシピだとビーズは入れてなかったけど、ビーズ講師の私としてはやっぱりここは入れておかないと。(笑)

結構いろいろと使えそうなモチーフだな・・・・・と。
これは、このくらいのサイズのモチーフを何種類も作っておけば、いろいろと発展性が有りそう。
はい、もちろんパーツ販売しますとも。(♪)
また安いと言われちゃいそうだけど・・・・250円。
もちろん、蝶1匹のお値段ですよ。(笑)
金具代も別です。

とりあえず、今回は見本として飾っておきやすいようにピアスにしてみました。




この間、カフェカーテンにする!って載せたモチーフ。
今日になってミスを発見しました。
しかもある意味致命的。

8個でいいのに・・・9個あるじゃないか!(驚愕)

調子に乗って編み過ぎました。。。

ってことで、夕方からは”正しい”モチーフを作ってました。(笑)




仕事(オン)とプライベート(オフ)を意識し始めた今年の初め。
何度目かのトライの末に何となく上手くペース配分ができるようになってきてた。
程なく、プライベート時間に趣味として始めたものたちが続々と仕事エリアに侵略し始め・・・・。
6月にはすっかりオンとオフの区別がごちゃごちゃのぐちゃぐちゃ。
やっぱり、これを何とかしないといかん。

今週から、もう一度オンとオフを意識してます。
が。
今年の初めに区分けしたのとはちょっと変化させてます。

今年の初めは、自宅仕事の時間を一般的なお仕事時間に合わせるようにしてました。
オフ時間に入ったら、ご飯やお風呂といったことの他にブログを書いて・・・・なんてしてると趣味時間って2時間取れれば良い方。
集金ウィークになれば趣味時間ゼロになる。
まあ、趣味なんだか仕事なんだか、よく分からないよ?区別はどこ?ってな感じですから、大袈裟に考えることも無いんだけど。(笑)
それでも、上半期は仕事にウェイトがいってたから、下半期はオフ時間にウェイトを持ってこようかな。

そんなことを思って、時間配分を調整し始めたところで、keikoさんの月星座別新月の開運アドバイス。
私は月星座獅子座。
なになに、これから1ヶ月はプライベート優先で、ですって。
きっと、このオンオフってのも日を追うごとに変化していくだろうし、意識し続けていれば”いい塩梅”に収まってくれるに違いない。
とりあえず、次の新月までの1ヶ月はオフを優先して調整してみるとイイのかも。
ちょうど、自分の心もオフにウェイトをって言ってきてたところだし。








先月、手に入れた『FORBIDDEN★STAR』の楽曲。
このシリーズの作詞は岩崎さんではないわけですが、情報公開前にポチってたので手元にきちゃったってものです。
作曲はR・O・Nさん。
R・O・Nさんといえば、ディア❤ヴォーカリストたちの楽曲を手掛けた方で、MIKOTOさんの次に気に入ってる作曲家の方です。
そんなR・O・Nさんの曲ですから、もしかしたらMIKOTOさん個人曲みたいにリストに加えたままの状態になるかもしれない。

これね、私がリストに残しておくかどうかってのは、飽きるか飽きないかってのが大きな問題です。
何度も何度も聞いているうちに段々飽きがきて、もう当分聞かなくていいやってなる。
しばらく時間を置いてもう一度聞いて、やっぱりいいよねって思ったとしても、ものの数回で飽きが来る。
そんな感じで、PCのリストもウォークマンのリストも、どんどん新しいものへと変わっていたのが”岩崎さんの作詞”に出会う前のこと。
どうして彼の作詞だと飽きが来ないのかって不思議でならないのだけど、実際飽きないんだから仕方ない。

そこで、この曲。
一応、ラグポみたいな大量増量をしてないから数日に1回って割合でしか流れないけど、今のところ飽きは来てないです。
聞いている感覚としては、そうだなぁ・・・・・。
普通の曲を聞いてる感じ、かな。
詩が何を言いたいのかってよりも、メロディで聞いてるって感じってことね。
私、ずーーーっと楽曲を聞いてるときって歌詞よりもメロディ派だったんです。
歌詞カードを見ることも無かったし。
見るのは、発音が微妙過ぎて『なんて言ってるんだ?』ってところ”だけ”だったし。
好きな曲と嫌いな曲の差は”メロディ”だった。

それが、『愛の蜜』で岩崎さんの歌詞にダダハマりしたことから、歌詞派に変わったのかと思ってたんだけど・・・。
どうやらそれは違うみたい。
『Check it Love!』と『CROSSLINK』ですが、聞けている理由ってのが好みのメロディだからってことのようです。
見事に歌詞は私の中に入ってきませんもん。
これは以前の状態、っていうか、きっとこれが私にとっての”普通”なんだと思うけど。


これを思うと、いかに”異質か”ってことが浮き彫りになる。(ふむ)








人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

ついうっかり多過ぎちゃうよねって人も

ついうっかり少な過ぎちゃうタイプですって人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな