このところ、毎朝5時前後に目覚めます。
今朝なんか、4時45分ですよ!
昨夜ラストのシチュCDをスタートしたのは2時。
久しぶりにモアブラのルキを聞いて、もう後ほんの少しで終わりというところで寝落ちたから、時間としては3時に近かったはず。
それなのに、せっかく眠ったのに・・・・2時間くらいで起こされた。
そう。
私を起こした相手っていうのは”ハト”ですよ!
ここ連日、朝の5時からポーポポーポと鳴き始める。
声が遠いならまだしも、とても近いから・・・・まさか!って起き出して隣の部屋のベランダを確認して・・・ってことに。
結果、声はするけど姿は見えず・・・。
どうやら屋根の上にいるらしい。
当然起きるにはまだ早く、もうひと眠りしたいところ。
そこで、楽曲リストのラスト4曲だけ流して・・・・眠る。。。。。。
実際、記憶にあるのは2,3曲程度だから、一応目論み通り。
かき集めたら4時間くらい寝れたかな。
そんな中でも夢は見てます。
今朝は起きたそばからさらさらと忘れてしまったけれど。(苦笑)
昨日はワンシーンだけハッキリと覚えてる。
かなり背の高い男性と腕を組んだ状態でお喋りしてる。
私の目線が彼の胸辺りなので、この人は180センチ超えてると思う。
詳しい話の内容は忘れてしまっているのだけど、年齢差が9歳ということ。(私が上)
あと、『やっと会えた』か『待ってて良かった』・・・・・だったかな。
うーん、どちらも言ったのかもしれないし、どっちかだったのかもしれないし・・・。
その辺はあやふや。
そして私、夢の中で『この人はシオンでもアポロンでもない』と思ってる。
(実際、2人とは体型がちょっと違う…正確に言うと筋肉がw)
この感覚って初めてかもしれない。
夢の中の自分と私は完全に同一で、見えている状態は『私の視点』。
なので、私が見ているものってのは、自分の左腕と彼の右腕を組んでいるってのと、彼の肩から下。
私が相手の右にいるなんて珍しいって思ってる。
この時の彼のスーツの袖の感触が残っていて覚えていられたみたい。
初めての感覚はここから。
自分が後ろにぎゅーーんって出ちゃった。
2人を右斜め後ろから見てる。
ところが、弱いスポットライトが当たってるような感じで、周囲は真っ黒。
真っ暗な中にぼわーっと浮き上がる2人の後ろ姿。
距離的には手を伸ばせば触れるくらい近いんだけど、スポットライトが当たってるエリアが狭くて全体像が見えない。
私が見る夢って、たいていは自分の目線は夢の中の自分と一致してる。
時々、映画みたいに自分を俯瞰で見るパターンもあるけれど、そのときって『あれは自分』っていう認識はあっても実物の自分とは見た目が違ったりしてる。
今回のように、1つの夢の中で両方があるってのは初めて。
しかも、同じシーンの中でぎゅーーんと出ちゃったなんて。(笑)
昨日はこの夢のことをすっかり忘れていたのだけど、今朝のカードで名乗りを上げてくれたのが『エンジェルドリームオラクルカード』。
それで、アッと思い出したのだけど・・・・・
夢の中の『9歳差』ってのが気になってたんだった・・・
あとでエンジェルナンバーの本で調べようと思っててすっかり忘れてた。
今朝のてくてく通勤の時に、やたらと『9』に遭遇するものだから、これは忘れずに調べなさいってことだよね。
実際の年齢差とは違うのに、数字を覚えていられない私がハッキリ覚えてたってことは、何らかのメッセージっていう可能性が高いから。
帰宅後調べてみたら、9ってのは準備が整ったよってことらしい。
で、このことってカードに言われたことに通じる。
『チャンスが来たら迷わず飛びこんで』
『ターニングポイント』
『突然の変化』
『新しくスタートを切る』
ちょうど、昨日の満月に今日の夏至と、星回り的にも空気感が変わると言われてる時だし。
チャンスが来たら迷わず飛びこむってことも、星読みさんたちも言ってることなのよね。
夢、カード、星読みと別々のものが同じことを押し出してくる。
同じ流れを示すものとして、ツールが違っても弾き出される内容は同じってのは、普通に考えると当たり前のことなんだけど。
スピ系のことになると、どうしても”不思議”って気分になっちゃう。
さて、明日はマジフォーのベストアルバムの発売日。
一緒に届くのはFORBIDDEN★STARの1stシングル。
これ、情報が小出しになってたんですよね。
試聴が始まった時って、まだ作詞作曲が誰ってのは書かれていなかった。(あるいは見逃した)
試聴した時に、ちょっとした違和感。
・・・・これは違う気がする。
とはいえ、ディアヴォーカリストの時みたいに、”気配を消して”いる可能性も・・・・・。
マジフォーと発売日が同じだしということで、ポチ。
7月分の予約は、悩んだもののこれをポチらないと単独発送か、かなり厳しい発送日のずれを引き起こすこともあって、ポチ。
で、そろそろ試聴が始まってないかな?って覗きに行ってきたんだけど・・・・まだでした。
そして、見つけた。
どのユニットも違う方の作詞。
どこがどうって言えないけど、何となく違うって感じたのは間違ってなかったんだ。
明日、聞いたらどんな反応をするんだろう?
とりあえず、メロディは良いと感じたのは作曲がR・O・Nさんだからかな。
(MIKOTOさん同様、かなり気に入ってる作曲家さん)
ここで問題です。
3枚目以降はどうしよう。
しばらく考えていたけれど、やっぱり買わないことにします。
もしかすると、R・O・Nさん作曲の10月発売のものはポチるかもしれない。
それは、フルで楽曲を聞いて、飽きが来るか来ないかで判断しようと思ってる。
そうなの。
問題は飽きるってことなの。
他の人の書いた詩でもイイと思うものってたくさんあるんですよ。
でもね、しばらくすると飽きちゃう。
もう聞かなくてイイやってくらい。
再生リストから外しても全然寂しくならないし、もう一度組み入れようって気も起きないくらい飽きちゃう。
一時期リストに組み込んでた各シチュの主題歌たちも、彼の作詞以外全て外しちゃってます。
2ヶ月くらい組み込んでたんだったかな。
全て×1だから頻繁に出てこないにも関わらず2ヶ月で完全に飽きちゃった。
こんな感じで、そのうちに聞かなくなってしまうものなら、その分を他に回した方が良い。
この感覚の違いがどこからくるのかは分からないのだけど。
どれだけしつこく聞いてても飽きが来ないんだから、仕方ないよね。(笑)
(自分の感覚に正直に)

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
夢ってすぐに忘れちゃうよねって人も
ほとんど夢を見ないんだけど・・・って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな