本日2回目の更新になります。
1つ前のBLACK ANTHEMイメージのアクセサリーはご覧いただけたでしょうか?
BLACK ANTHEMといえば、ディア❤ヴォーカリストのシエルの楽曲。
タイトルにBLACKとつくだけあって、最初から浮かんだ色は”黒”。
でも、ただの黒じゃない。
黒を基調とした濃淡でもない。
そこで出てきたのが”異素材”。
普段使っているビーズと金属の金具やチェーンではない、何か。
材料棚をごそごそと探し回り・・・・
『これだ!』と掴んだのがレース糸でした。
レース糸をチェーンの代わりに中心に持ってくることを考えたら、するするとデザインが出来上がったのだけど、問題が一つ。
私が作って発表するだけなら、これで何の問題もないんだけど。
これらはうちの教室の生徒さんが作ることを前提に考えなくちゃいけない。
じゃないと、『惡の華』の二の舞になっちゃう。
惡の華も生徒さんの中では驚嘆の声が上がった作品なんですが・・・・・
難関となっているのが複雑なステッチの技法を使っている事。
ステッチをしたことのある生徒さん、ステッチにハマっている生徒さんですら、『難しそう』と尻込みする。
この辺がね、難しい。
自分のイメージだけで、好みだけで作ると、それは『趣味』という自己満足になっちゃう。
あくまでも『生徒さんが作る』ということを念頭に置かないと。
そうすると、今回のBLACK ANTHEMも全てをレース糸でというのは無謀。
そこで、『チェーンでもできますよ』ということで、ネックレスはチェーンを使いました。
ブレスレットは、編む部分も短いから『チャレンジしよう』っていう人が出てくるかもしれないし、やっぱり無理というなら、ネックレスのようにチェーンで代用できますよ、と。
ま、結局のところ、『チェーンじゃなくてレースが良い』って人が続出で、しまいには『先生に制作依頼しようかな』なんて言い出す人まで。(苦笑)
でも、それじゃ教室にならないから!
そこで、レース部分を私が編んでパーツとして販売するという方法を取ることにしたというわけです。
そして、この”パーツ販売”に私の≪趣味=仕事≫魂が激しく反応。(笑)
あれをパーツ販売して成り立つなら、他にもパーツ販売できるものがあるじゃないか。
今回のレースパーツで思ったのが、ブレスレットのサイズに作っておけば、幾つか繋いでネックレスにすることができるということ。
そうすれば、わざわざネックレス用、ブレスレット用という風に作り分けをしなくてもOKになる。
そこで、頭に浮かんだのが”タティングレース”。
これは完全に趣味として作っていたもので、大きさのわりには時間がかかる。
デザイン的にカーディガン等の部分使いや縁飾りという感じで幾つかモチーフを作ってみたものの・・・・
思うほどモチベーションは上がらない。
このモチベーションの上がらなさって・・・・・・趣味と仕事が一体化してないからじゃ?
なんて、笑い話のような感じですが、ホントにそうだったみたい。(汗)

今日の午後はこれを作ってました。
途中、友達もやらかしたことのある『ピコット足りない事件』も発生し(苦笑)、地道に解きましょうの刑に…2度も。(汗)
とりあえず、これは後でビーズをつけるパターンとして作りましたが、最初からビーズを組み入れたパターンも作ろうと思ってるところ。
今回使った糸はフェリシモのキットに入っていたもので、糸の情報が全然書かれていないのだけど、手持ちの#20よりも若干太い感じがします。
(編みやすいし解きやすい)笑
本当は、時間の半分をタティングに、残りの半分は刺繍糸で作っているものに充てようと思ってたんですが…。
(解きやすくても時間はかかるもん)苦笑
刺繍糸で…っていうのも出来上がったら画像UPするつもりだけど・・・・・実はこれもパーツ販売を目論んでるものです。(笑)
こうなってくると、ホントに私にとって≪趣味とは何ぞや≫ですよね。(苦笑)
(最初は刺繍糸のもタティングもマニキュアアートにしても、みんな趣味のつもりで始めたのに)
今回のは単色の糸を2色使いましたが、単色と同系色のグラデーションを使ったらどうなるかなとか、友達のブログでめちゃめちゃ気になっている段染め糸を使ったらどうなる?とウズウズとワクワクが止まりません。
さて、そんなわけで今日は月に一度の土曜休みの日でした。
ゴミ出しがあるから、そんなにゆっくりは寝ていられないけど・・・・・
が・・・・・ハトの声でガバっと起きましたよ!
隣の部屋のベランダを覗くと・・・いるよ、いつものペアが。
簡単に入ってこれないようにベランダの隙間は針金ハンガーとビニール紐でガード。
手すりにも可能な限りビニール紐を張ってあるけど・・・・
そうなのよね、鳥さんって見た目よりもスリムなのよね。(笑)
うちで買ってたセキセイインコもそうだった。
羽根でプクプクして見えるけど、実は中身あるの?ってなくらいスリムなのよね。
驚くほど狭い隙間からベランダの外に逃げてく。
ベランダの先にある電線にとまって(高さ的には4階くらい)2羽してこっちをちらちら見てる。
ゴミ出しも終えて、朝ご飯も食べ終わって・・・・歯を磨きながら行ってみると・・・またいるよ。(むぅ)
今度はオスが焦ったのか引っかかってなかなか外へ出れない。
その隙にメスが先に外へ。(笑)
オスの方も、そこは狭すぎるでしょ?ってところをムリっと通ってく。
うーん、こんな狭いところを通れるなら、どんなことしても侵入を防ぐのは難しいよ・・・・・。
とりあえず、歯を磨きながら電線にとまってるハトと対峙。(苦笑)
ヤツらはこっちの様子を窺ってる。
私にしても、こっちに飛んできたらどうやって威嚇してやろうかと考えつつ仁王立ち。
そのうち、2羽とも毛づくろいし始めて。(笑)
羽毛の抜け毛がふわふわ。
こうやってると、やっぱり鳥さんは可愛いよねって思うけど。
でも、ダメダメ、ここに巣を作っちゃダメ。
そうしたらね、北側向かいの棟のベランダにオスが飛んで行った。
このお宅、すでに洗濯物も干してあるし、お布団も干してた。
ハトがとまった場所は布団の無い場所だけど、ベランダに布がひらひらしてても全然怖がらないし平気ってことなのね。
もの凄い狭いところも出入りできるし、怖がるものがないなんて、もうどう対処していいのか分からない。
メイクして戻ってみると、メスは変わらずうちの目の前の電線にとまってるけど、オスの方はもっと東側にとまってる。
目線は…うちの1、2軒隣の列。
ベランダに入ったのか、出てくる気配はない。
お昼に見に行った時はうちのベランダにはいなかった。
屋根の上とか電線とかしばらくきょろきょろ見てみたけど、いない。
と思ったら、何かが視界を下に過るものがあって・・・・
よーくみると、木の根元にいるのは・・・・あれはオスだ。
もしかして?
案の定、小枝を咥えてる。
飛んで行った先は、さっき電線から狙っていた辺り。
午後も何度も見に行って、夕暮れにも最終チェックに行ったけど、あれからずっといない。
どうやらターゲットを変更したらしい。
でもね~
すぐ近くに、使われなくなった社宅(団地型)があるんだから、どうせならそっちに作れば誰にも追われることなく平和に過ごせるのに。
どうしてわざわざ人のたくさんいるところを狙うんだか。
とりあえず、ハトの恋のシーズンが終わるまで、ベランダ監視の日々は続く・・・・。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分も趣味と仕事が一体化してるって人も
いやいや趣味は趣味でしょうという人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな