3日の夕方に帰省した息子は2泊して今日の午前中に戻って行きました。
なんでも、お友達とランチの約束があるのだとか。
久しぶりに自分以外の人の食事の用意なんてしながら、やっぱり自分は食事の世話とか面倒じゃないタイプなんだなと再認識。

ちょうど生協(4日)でふきが届いたこともあり、ふきを煮て、大根と水菜とトマトのサラダ、さつまいもと大根(サラダで切り過ぎた)と油揚げと長ネギの具だくさん味噌汁、玉ねぎと豚肉の味噌炒め。
それに、ちょうど冷凍してあった大豆と油揚げの炊き込みごはん。

久しぶりに帰ってきたからといって、特に豪勢なことはせずに、家庭料理ばかりですけどね。
外食が圧倒的に多いから、できるだけ野菜たっぷりで身体に優しい味付けで。



午前中は息子のところへバリスタくんのコーヒー詰め替えを送ったり、片付けしたり、今月の予約スケジュール表を作ったりしてるうちに時間が潰れ・・・・。
お昼からはWOWWOWで放送されたSTAND BY MEドラえもんを見て……号泣。(笑)
アニメ好きといっても、さすがに毎週の放送は見ていなくて。
映画も声優さんが変わる前のものは全部DVDで揃えているものの、チェンジしてからは買ってない。
そんな感じだから、一瞬どうしようかな・・・って思ったものの、初の3DCG作品ということもあって録画してみることに。
作品の内容的に、これは泣かされそうだ…と思ってはいたけど――。




思わず号泣で見入ってしまった後は、映画『感染』を見ながらタティングレース。
直径5.5センチのモチーフ。



これ実は1ヶ所間違ってます。(苦笑)
最後糸始末してる時に、なんかここだけ間延びしちゃったなって・・・よーーーく見たら…『1目多い!』。
右下側の他よりも長く見える縁の部分がソレ。(苦笑)
まだ何にするのか決めていないんだけど、目立たない場所に使うようにすれば・・・まあ平気でしょう。(笑)




さて、先月の7日からチェックしている『聞いたCD』のお話。
そろそろ1ヶ月ということで、少しは傾向が出てきたかな?と見てみれば・・・・・
圧倒的に佐和真中さんが多いです。
6作品。
まあ、一番好きな声だし、持っている作品数も多いですから、当たり前って言えば当たり前なのかもしれないけれど。

あ、ちなみに、感想を書くために聞いた『初聞き』はカウントしてません。
そして、今のところ、感想書き後の2回目ってのは無いですね。
合間を見つけて特典を聞いてるくらいかな。
その特典CDなどのショートストーリーはノーカウントってことにしてます。

今のところ、まだダブっているものはないですね。
ま、あれだけ持っていれば選び放題ですけどね。(笑)


佐和真中さんのどの6作品なのかというと・・・・
イヌ科ダーリン、純愛パラフェリア、磔(はやにえ)、Love Tranquilize、コイビト未満、淫魔
確かにどれも気に入ってる。
昨夜は磔(はやにえ)の特典を聞いてしまったくらい。
ラブトラの佐くんは大好きなキャラだしね。


自分としてはもっとディアラバを聞いてるようなつもりでいたから、ディアラバが3つしか入ってないってことにビックリしてる。
バーサスⅡのシュウとレイジ、無印のシュウ、モアブラのコウくん
特典CDとかを考えてもルキのショートストーリー(キャラソンの)しか聞いてない。
吸血されないってのがたまたま長期間続いてるだけなのか、もともとこのくらいの頻度で吸血だったのかは、1ヶ月くらいのデータじゃハッキリしませんよね。


現在ダブりなしで31作品で、その中で2枚組の長編ってのが4作品。
勿忘草比翼録(鈴木達央さん)、ラクリモサ(立花慎之介さん)、BAD MEDICINE(高橋直純さん)、月夜叉(近藤隆さん)
これ、わりとバラけてるように見えますが、ラクリモサと月夜叉はどちらかというと意識的に決めて聞いたって感じです。
ラクリモサも月夜叉も、感想書きの後、ほとんど聞いてないですね。
ラクリモサは単純に聞いていると辛くなるから。
バッドエンドのお話ってのも嫌いじゃないはずなんだけど・・・・・。
月夜叉の方は、自分でも不思議。
どうしてこんなに聞かないんだろう?
バッドエンドじゃないし、たっぷり吸血もあるっていうのに。
うーーーん・・・・雪が降ってて寒いから?(違)



11日発売のシャッフルユニット『NEBULAS』が単独となってしまったので、気になっていながら買っていなかった作品と抱き合わせようということで・・・・・
『危ないトライアングル』の1巻目を抱き合わせることにしました。
キャストは四ツ谷サイダーさんと小池竹蔵さん。
四ツ谷サイダーさんは気がつけば追っている人ですが、小池竹蔵さんは初めての方。
表名でも持ってませんね。
アニメでも聞いたこと無いかも。(Wikiに載ってる出演作品みんな見てないから)
試聴してますが、確かに聞き覚えはないかなって感じでした。

この『危ないトライアングル』シリーズ。
3作目はなかなか良かったですからね。
1作目はどうなのかってとっても楽しみ。



そして、楽しみと言えば、シャッフルユニットですよ。
次のNEBULASはシャイとルイとアルトの3人ユニット。
もちろん試聴してますが・・・・
試聴してる部分だけで、これは相当『ヤバい』と感じてる。
試聴でヤバいと感じて、フルで聞いて『あらら?』ってことは今まで1度も無いので、これは特別増量の道を辿るかもしれない。

これだけ何曲も聞いてきているからなのか、やっぱり相性ってものがあるよねって感じてる。
やっぱり、ずば抜けて相性が良いなと思うのはMIKOTOさん。
これまた、絶妙の相性だなって思うのがR.O.Nさん。
ご存知のように、MIKOTOさんはディアラバ系やピタゴラス系に全力少年などたくさん曲提供してる方。
歌詞と曲の世界観の一致感がすごくて、一番好きな組み合わせ。
R.O.Nさんはディア❤ヴォーカリストの曲提供です。
この組み合わせも凄かったな。
ディアボはそれぞれのキャラクターが作詞作曲しているという設定になっているから、お互いにキャラクターのことをガッチリ分かってなくちゃいけない。
これがものの見事に、モモチの楽曲はモモチだし、シエルの楽曲はシエル、というように楽曲の中に彼らキャラクターの人格が生きてる。

こんな風に相性イイよねって思うものがあるのだけど、同じように相性悪いよねってものもある。
悪いまでいかなくても、あまり相性良くないよねとかって感じのも。
もっとも、これはあくまでも『私』の主観ですから。
そんな風に思わないって人も、かえってそっちの曲の方が好きって人もたくさんいるとは思いますけど。
まあ、とにかく私があまり相性良くないよねって感じたのは藤田さん。
ダンデビで初の組み合わせとなった方ですね。
アニメOP&EDにキャラソンにゲームのOP&EDも持っていますが・・・・。
この中でとっても気に入っているのはレム様のキャラソンとメイジのキャラソン。
そして、この2つってどちらも藤田さんの作曲じゃないんです。
同じグループの別の方が担当している。
藤田さん作曲のもので唯一気に入っているのはアニメEDになっていたマドモアゼル。
先日発売になったゲームOPとED。
これ・・・・実はどちらも強烈な”不協和音”を感じてしまってる。
えーと・・・・・・聞いているとせっかくの歌詞が粉々に砕かれるっていうか。
音が作品世界に入らせないようにブロックしてくるというか。
って、感覚の話になっちゃうから、上手い説明ができないんだけど・・・・。

ところが、藤田さんのグループ内での作詞で藤田さん作曲の楽曲の場合は、ここで感じるような”不協和音”って感じないんですよ。
かえって、これイイじゃないって思えたりする。
これはホントに不思議で。
だったら、藤田さんの持ってる世界観はそれでいいってことですよ。
それでも、不協和音を感じるってことは、相性が良くないのかな?って。



そんなこんなで、私のGWはおしまい。
明日からお仕事。

さーて、今夜は何を聞こうかな♪
(息子がいたためおとなしいものをメインに聞いてたから)←我慢できずに磔の特典CDだけ手を出したけど(笑)







人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

私のゴールデンウィークも終わった~って人も

明日も休んで日曜までだもーんって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな