昨夜の九州の地震。
余震の数が半端ないですね。
ここを読んでくれている九州の方々、みなさん怪我無く無事でしょうか。

メインPCくんにはウエザ―ニューズの地震アラームを、スマホにはYAHOOの地震アラームを、それぞれ入れてます。
YAHOOのほうは最大震度が5以上だと日本全国の情報が鳴るようになってて、PCくんの方はマグニチュードが5以上だと鳴るように設定してます。
昨夜はPCくんの地震アラームは鳴りっぱなし。
さすがにうちの辺りまでは揺れないんだけど、予想到達時刻ってのが出るようになってます。
その予想到達時刻が来る前に次の揺れが…っていう感じ。

そして、この頻繁に鳴るアラームを聞き、ニュースを見ていたら・・・・・・軽くフラッシュバックしてしまいました。
(夜中にはうちの辺りでも地震があったし)

1つの揺れが治まったと思ったら、すぐ次の揺れが来る。
しかも、長周期の揺れが大半だったから、常にゆらゆら揺れてる。
まるで船に乗ってるような感じです。
揺れが止まってても自分が揺れてるような感じがする。
ゆらりゆらりで船酔いのような感じで気持ち悪くなる。
これが『地震酔い』なのだと知ったわけですが、この地震酔いのような状態が出てきちゃった。
これ、アラーム音だけの問題じゃなくて、たぶんテレビの情報もなんです。
なので、早めにニュースはオフして映画に切り替えました。



あの時、東日本大震災の時。
まだPCくんに地震アラームは入れてなかった。
各携帯会社で流していたアラームも、あの時はあまりに頻繁に鳴り続けるからということで、一時的に鳴る震度を高めに変更してたはず。
それでも、やっぱり震度5クラスの余震がある時にはあらかじめ知っておきたいっていう気持ちもある。
鳴りだしてから揺れるまでの数秒の間に、何もできなかったとしても『心の準備』はできるから。
そのために、昼間はもちろんのこと、夜中でもテレビだけはつけてました。
もちろん、音量は小さくしてましたけどね。

そういう情報を得るためにテレビをつけっ放しにしてたんだけど、あの時って『自粛』ムードが強かったんですよね。
被災地に配慮して・・・ということで。
テレビで流れるものは地震関係のものばかり、楽しいとかホッとするとか笑えるとかっていう通常の番組は皆無。
CMも全部ではないけれど、ほぼ通常のものは流れない。
私のところは、ライフライン系は断水だけ。
(もう少し北側だったらガスもアウトになるところだった)
被災地と言っても、車で2,30分ほど南に行けば通常営業してる地域に行けるという、被災地の端っこの我が家。
もう何を見ても悲痛な気持ちになるものしか自分の周りに無いわけです。
そして止まらないゆらゆら。
これは、精神的に相当きつい。

そんな中、何が救いになったのかと言うと、Twitterで呟かれる『普通の』ツイートです。
BOTさんたちはほとんどが自粛してしまったのだけど、かろうじて動かしてくれていたBOTさん。
それに、いつもは自動BOTだけど、この時だけ手動BOTにして励ましてくれたBOTさんの中の人。
普段と変わらぬ楽しい呟きをしてくれてた置鮎さん。
普段のツイートの他に励ましてくれた諏訪部さん。
他にも、普段はあまり呟かなくても強い揺れがあったときに『大丈夫?』って声をかけてくれる方々。

これは本当に、『一人じゃないんだ』って心強かった。

何が嬉しいって『通常運転』してくれてることが一番嬉しかった。

情報としてニュースを流すってのはとても大切なことなんだけど、それと並行して『通常の状態』っていうのも欲しいわけです。
24時間地震のことを言われなくたって、こっちはいつも揺れてて、もう大丈夫かな?って直した棚や置物は落ちるし、落ちて壊れないように床に物が置いてある状態だし。
都市ガスの自動シャットダウン(震度5を感知でダウン)を復旧させても、またすぐに落ちるし。
スーパーに買い物行っても物は無いし。(物流が止まってるから)
寝室でパジャマで寝ることもできず、約1ヶ月はいつでも逃げられるように服を着たままリビングで寝てたし。
断水が復旧しても、怖くてお風呂には入れずにシャワーだったし。
そのシャワーにしても夜だと怖いから、朝にしてたし。
(お風呂の水は流さずにおくこと。トイレを流すときに使うから)

こんな風に『いつもと全然違う』っていうのを目の当たりにしてるからこそ、もう悲痛なものは見たくないって思う。
早く日常に戻りたいって思う。
身の回りが日常に戻るにはまだ時間がかかるから、せめて見るものだけでも普段通りのものをって思う。

『また揺れた』って思った時に、置鮎さんのツイートで『またお風呂中に揺れ~』なんてのを読んで・・・
お風呂中の地震、何日連続記録更新なるかな、なんてクスクス笑ったり。
そんなことが張り詰めてる気持ちをふっと緩めてくれて、それがすごく精神を均衡に保つための力になってくれてた。


どうして、こんなことを書いたのかというと。
ピタドルの何人かが『大丈夫?』のツイートをしているのを見たから。
それだけじゃなくて、ちゃんといつも通りの楽しい雰囲気が伝わってくるツイートも。
心が痛んでるとき、苦しいとき、こういう言葉が本当に助けになるってのを身をもって知ってるから。

そして、軽くフラッシュバックしたから。
情報が必要っていうのはあるんだけど、必要最低限だけにとどめることをお勧めします。
実際に自分が体験していることを、さらに上乗せして脳に情報として与えちゃうわけですから。
普通にしてても大変な状況だから、意識的に楽しいことや小さな幸せを感じることに気持ちを向けて、もろもろのバランスを取るようにした方が良いです。



そして、あの時、私の精神を守ってくれたもう一つのものがシチュエーションCD。
これにも本当に助けられた。
(まだ手持ち数は少なかったけど)

どんな時でも、『自分の好きなもの』って手放しちゃいけません。

これは、災害の時だけでなく、人生においてもね。

自分の好きなものに接してる時ってストレス感じてないんですよね。
楽しいとか嬉しいとか幸せとか、そういうホンワリふわふわと温かくて、軽いけれど最強のエネルギーに包まれてる。
少しでもいいから、こういうパワーに包まれて、自分の心や脳や身体の強張りを解放してあげる時間を作るっていうのは大切なことだと思う。

自分の周りに『好き』を増やしていくってイイですよ。
これを自覚したのは最近だけど(笑)。
振り返ってみたら『好き』を増やしてきてたなって。
好きが増えると心の防御力も上がるように感じるし。

まあ、なにしろ、好きに囲まれてると気分も気持ちもイイよね!



ということで、メインPCくんの楽曲リストをいじくりました。(笑)
WONDER CORONA!の曲が入りましたからね。

曲の感想をって話があったんだけど、ここに辿り着くまでにすごく長くなっちゃったから(苦笑)。
このお話はまた後日。








人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

ストレスだらけです・・・・って人も

うん、好きなことに囲まれてるとストレス無くなるよねって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな