日曜で完全休日だった今日。

今日も夢を見ました。
連日覚えていられるなんてことも珍しい。
そして、見た夢も、再びの『髪の毛』の夢。

今回は長さは現状と変わらず。
同僚と一緒にいて、何故だか髪の毛の話になり、私も触って~と言って、触ってもらってるっていう夢。

私の髪の毛って直毛です。
クセもかなり付きにくいので、カールしたい時は前日の夜から『カール長持ち』のスタイリング剤で湿らせてからカーラーで一晩巻くという状態です。
ホットカーラーは数時間しか持たず、ドライヤーの熱くらいではビクともせず、ヘアアイロンだとすそを軽くカールさせる程度の効力しかない。

ここのところ、シャンプーのせいなのか、この直毛度合いに拍車がかかってる気がしてる。
夢の中でも同じ話をしてるんですけどね。
髪の毛の水分保有率が格段に上がってる感じがするんです。
というのも、髪の毛を梳かした時の感触なんですけどね。
湿り気が残ってる時に梳かした感触が、完全に乾いてからも続くんです。
同僚にその話をして、シャンプー名も言って(笑)、『触って~』って触ってもらってる。

夢診断をしてみると、前にも書いたけど、キレイな髪の夢っていうのは健康や精神状態が良いことを表してる。
さらに、ツヤツヤの髪の場合は恋愛運のUPという。

なんか、続いてます。(嬉しい)





今日は趣味に時間を費やすぞ計画を発動しよう。
と言いつつ、午前中は雑務(家事とも言う)と溜まっていたビーズレシピの整理に時間を取られてしまったのだけど。

さて、昨日のブログをUPしてから、新しいことを一つ始めました。

『ソウタシエブレード』
中央に窪みのある平コードを縫い合わせてビーズを取り囲んだりしながら作っていくというものです。
続くかどうか分からないものややり方を知らないものでキットがあるのなら、キットを買って作ってみようというのが私の方針。
どうしても形から入りたくなる性質(たち)なので、下手するとガッツリと材料を買ってしまうという危険があるから。(苦笑)
趣味で終わるのなら、キットだけで楽しめばいいし、もし仕事に発展しそうだと判断できれば、そこから材料を集めてもいい。

ということで、初めての”ソウタシエブレード”を使ってチャームにもブローチにもなるというものを製作開始です。
と言いつつ、、、、このキットは生協で注文したものなんだけど、6ヶ月連続して届くという代物でして。(苦笑)
先週、最後の一つが届いたので合計6つのキットが目の前に。(笑)
タティングレースの時と一緒で、なかなかスタートするタイミングが取れずに延び延びになっていたというわけです。

キットを開封して、編み図と説明書きにひと通り目を通し・・・・・。
あとはやりながら考えよう。

針を使うのだけど・・・・ビーズも通していくからビーズ針でいいのかな。
ブレードの硬さがどんなものだか分からないけど・・・・・・
じゃあ、折れても良いように以前使ってた針を使おう。(うちの教室で扱ってる商品)
今は自分用にだけだけど、みすや針を使ってます。(さすがみすや針です、すごくイイ)

結果はコードの窪みのところを縫っていくので古くなってる針でも問題無しでした。
これならもったいないと思わずにみすや針を使える。(笑)

途中、引き具合が気に入らなくて何度かやり直したりしながら・・・・・



14センチに切ったコード3本がビーズを巻き込む形で、こうなりました。
これもとっても面白い。
何だか楽しい。

そして、これは教えられるな、と。(笑)
とりあえず、キットを使って勉強して・・・・
そのうち、ソウタシエブレードを何色も買い揃え、これを使ったデザインをすることになるんだろうな。



そして、今日は・・・・先日こんな本を買っちゃったと紹介したマニキュアフラワーに挑戦。
必要なのはワイヤーとマニキュア。
マニキュアは入れてある箱ごと持ってきた。
ワイヤーはビーズで使うから持ってる。
まずは本で作り方を読み・・・・
よしやってみよう。
ビーズでも時々ワイヤーワークがありますからね。
まあ、何とかなるでしょう。

一番簡単そうな4枚花びらのお花を作ろう。



こんな感じになりました。
多少いびつなのはハンドメイドならではの味ってことで。(笑)
慣れてくれば揃ってくるだろうし、少しの違いならそれこそ“味”になるもんね。

さあ、これにマニキュアを塗っていきます。



使ったマニキュアはいろんな色を巻き込みながら光るクリーム色。
先ほどのワイヤーの輪に膜を張るように乗せていきます。
本では乾かす間に刺しておくものとして発泡スチロールが出ていたのだけど、あいにく発砲スチロールはない。
部屋の中をキョロキョロ。
そういえば、使っていない”オアシス”があったじゃないか!(アレンジフラワーを活けるためのアレです)
ぽろぽろとオアシスのカスが落ちるからちょっとオシャレな紙を巻いてみた。(笑)




マニキュアを二度塗りしてからトップコートを塗って艶と強度を持たせます。
他の色を乗せてグラディ―ションにする時はトップコートの前のタイミングで。
ということで、私は二度塗りのあと、ゴールドのラメが入ったものを花びらの中心側半分にだけ塗ってみました。
完全に乾いてから、少し内側に倒しこんで、残っているワイヤーを使ってカンを作る。
それを3個ずつ丸カンでピアス金具に・・・・



これが完成。

なかなか楽しいし、面白い。
もしかして・・・?と思っていた通り、とーこオリジナルパーツとしてうちの教室に揃えちゃおうと思ってます。
もうすでに本に載ってたものを作る気はゼロ。(笑)

そして、これもパーツ販売だけじゃなく、作りたいという人には教える気満々。(笑)
そのためにも、新しくマニキュアを買ってこなくちゃ。
手持ちのマニキュアだと、やっぱり自分の指先に塗るっていう目的があるから、色味ってのが限られてるのね。
これは花だけじゃなくて、本当に色々な形に造形できるから、絶対に指には使いたくない黒だって欲しい。

いろんなオリジナルパーツのデザインが頭の中で出来つつあります。
ビーズを組み合わせたり、とか・・・ね。
一つ一つがけっこう嵩張るから、これは瓶に入れるのがいいな、とか。
蓋付きのイイ感じの瓶を探してこようとか、考えてたりしてます。(ふふ)


これを作った後で、今度は桜型の・・・・・とワイヤーで形を作り終わったところで気が付いた。
つい4枚花びらで作っちゃったけど、桜って言ったら5枚だよね。(苦笑)
きっと今夜中に完成するだろうから、これの画像は明日にでも。









人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

ソウタシエブレードって初めて見たって人も

マニキュアフラワーって初めて見たって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな