さて、今日と明日は完全オフということでお休みをもらってます。
今回のお休みはちょうど次のデザインへのインターバル期間ということで、手元には毛糸。
セーターにしようかカーディガンにしようか・・・・まだ決めかねてる後ろ身頃を制作中。
明日にはどっちにするのか決めなくちゃ。


そんな中、今日はこちらをお迎えしてます。



ハピシュガアイドル、ディアラバBB、クリミナーレF!


ディアラバのバーサスソングは、例によって他の商品とおまとめ発送のために金曜日に到着予定。
そんなコウくんとユーマの2人と一緒するのはワッショイ太郎さん。

そうそう、来週分もおまとめ発送のために少々遅れての到着になります。
木曜と金曜に分かれての到着。
木曜はゲームの関係ですね。
そう、いよいよディアラバゲームの発売です。
(きっと・・・あそこに積まさることになると・・・棚の一ヶ所に目が行きます)苦笑





苦手な飲みものある?【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:苦手な飲みものある?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
本文はここから


コーヒー淹れてこようかな・・・・って思いながら眺めてたせいか、思わずこのブログネタをポチ。(笑)

えーと、飲んで飲めないものは無いです。
ただ、好みかどうかってのはあります。
もしかしたら、好みはハッキリしてる方かも。

一般的に、特に女性が好むと思われている『日本茶』は苦手です。

日本茶の中でも好き嫌いがあります。

煎茶は嫌い。
玄米茶は好き。
ほうじ茶も大丈夫。

中国茶でいくと、ウーロン茶は嫌い。
ジャスミン茶は大好き。

酸っぱいものが苦手という影響で、酢で割ったドリンクも苦手。
でもレモン水は好き。
トマトジュースや野菜ジュースも嫌い。
素材そのもののトマトもお野菜も好きだけど、ジュース状になるとダメ。
もしかしたらこれは市販のものだから受け付けないのかもしれないけど。
(野菜以外のものの味がするから)

もう丸2年くらいゼロコーラを飲んでないから、味が変わったっていうのを経験してないから、もしかすると区別がつかなくなってる可能性もあるけど・・・・
普通のコーラは飲めるけど、ゼロコーラは飲めなくなった。
これは合成甘味料と砂糖の味の違い。
カロリーはあるけど、普通の砂糖入りのものを選ぶようにしてる。(できるだけ)
合成甘味料をできるだけ取らないようにし始めてから、スギ花粉症の症状が軽くなってきたってことがあるから。
このところ、飛び始めたなってのは分かります。
目が痒くなるから。
でも、花粉症の症状がひどかったときのように、薬を飲まなくちゃ死にそうって感じにはならなくなってる。
以前は毎日飲む薬でも抑えられずに、強力なタイプの薬も飲み合わせたりしてた。
なにせ、アレルギーの反応値がグラフ外に飛び出るくらいの反応だから。
最初は合成甘味料を控えた時期とヨーグルトを毎日食べるようにした時期が重なったために、どっちの影響なのか、あるいは相乗効果なのかってのが分からなかった。
けど、その翌年にはヨーグルトを食べる頻度が減ったのに症状が軽い状態が続いてる。
変化させたのは合成甘味料をできるだけ摂らないようにすることと、お料理には白砂糖ではなくて三温糖を使うようになったことくらい。

今の世の中、全て自然のものなんてことは不可能。
そこまでキッチリやってたらストレスになっちゃう。
だから100%排除するのではなくて、できる範囲でという緩い考えで。

と、脱線しちゃった。


えーと、苦手な飲み物・・・・・

ビール!
(笑)

これ、今では職場で浸透してきましたが、乾杯用の一口だけしか注ぎません。
なので、知らない人は、『飲めない人なんだ』って思うみたい。

先日の新年会の時も、何も言ってないのにホットウーロン茶が運ばれてきました。
それは隣に座っていた飲まない人のところへ移動させて・・・・
『すみませ~ん、焼酎とサワーください』
お店の方が作ってくれると言ってくれたけど、自分でするからとボトルを持ってきてもらって・・・(笑)

居酒屋メニューにあるチューハイの類は全てOK。
ハイボールは、以前ちょっと飲ませてもらったんだけど・・・・これはあんまり。。。

ところが!
この間の新年会の時に、どうやらお高いウイスキーだったらしくて。
美味しいからちょっと飲んでみな、とひと口もらって・・・・

あれ?
何となく口当たりがまろやかで美味しい。

ウイスキーの値段によって差があるのね、ということで、もしかしたら高いのならいけるかも。
ウイスキーはその昔、コークハイ(コーラで割る)で飲んだりはしてましたが、あれはコーラの味が濃いから、高いウイスキーだともったいない。

そんな感じでどちらかというと甘い方が好きだから、日本酒も甘口の方が良いのかなと思ったら・・・・
甘口は口の中に甘さが残ってダメでした。
辛口寄りのほうが良いみたい。

なんて、とっても飲む人のような文章になってますが。(笑)
自宅ではほぼ飲みませんからね。(笑)
年に3~4回ほど飲み会があるくらいで。
その時にしても、焼酎かウォッカベースのカクテルが主流ということで、それ以外のものに耐性がありません。
たぶん、一番酔っちゃうのはワインです。
ワインはグラス1杯で酔う自信有りです。
次いで日本酒。
梅酒のソーダ割りも2杯ほど飲んだ時だったけど、お猪口2杯の日本酒で帰り道真っ直ぐ歩けないっていう状態になりましたもん。

それでも、問題は・・・・顔に出ないってことですよ。。。

他の人みたいにほんのり赤くなれば可愛げがあるというのに。
本人は『けっこうフワーとキてるよ』って言ってても、周りから見ると全然変わってないんだそうです。


あ、あれ?
さらに脱線しちゃった?・・・・(汗)

い、良いんだよね、別にアルコールの話でも。



えー、コホン。
こんな感じで、飲むものに関しては結構好き嫌いがハッキリしてる私ですが。

我が家に仲間入りしたお茶専用マシンのティーくん、活躍してます。
コーヒーが好きな私ですが、ティーくんに淹れてもらったジャスミン茶や紅茶も楽しんでます。
そうそう、このマシンですけど、カプセルをセットしないでおくとスイッチ1回当たり100ccのお湯が出ます。
これがカップを温めておくのにちょうどいい。
たいてい、家でお昼ご飯を食べる時に使ってるんだけど、こうやってカップを温めておいて、食事の用意ができるってところでカプセルをポン。
こうして淹れてくれるのは200cc出てきます。
後片付けもとっても楽だし。
これはレンタルしてみて大正解でした。
マシンが自動でそれぞれのお茶にピッタリの湯温と蒸らし時間を計算して淹れてくれるということで、もしかしたら、煎茶もティーくんが淹れてくれるなら美味しいって思いながら飲めちゃうのかも?
次回のお茶の選択は終わってるから、その次辺りにチャレンジしてみようかな。



それってなーに?どこの?って思った方は、ネスレのサイトを見に行ってね。
たぶんまだレンタル無料キャンペーンってやってると思うから。



さて、これからCDたちの取り込み作業に入ります。
どれからにしようかな。。。。。


しばし悩んで・・・・・

ちょうどPCの壁紙がアズサ(モアブラ・アズサのジャケット)になったし。
昨日、友達との間でちょっと話題に出たことだし。
アズサでいきましょう。

では、明日は感想記事です。
お楽しみに~








人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

何でも飲めますって人も

食べるものよりも好き嫌いがあるかも・・・って人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな







ブログでドットマネーを稼ぐ