今日と明日はお休みということで、お正月休み中にできなかったことをポツリポツリと片付けてます。

今月の教室の日程をメールで一斉送信。
早速ご予約いただいてます。(ありがたい)
教室のスタートは13日から。
13日を検討してますって方がいるけど、お友達と調整中。
14日に予約いただいてるから、スタートは14日になるかもね。

まあ、水星逆行中ですから、のんびり行きましょう。

そうなんです。
新年早々ですが、今日の21時46分から水星が逆行し始めます。
逆行が終わるのは26日かな?

keikoさんによると、今回の逆行はお仕事関係にポイントがあるみたい。
去年の9月以降に始めたことで『やり残したこと』を仕上げなさいっていうことなのだとか。

ドキ・・・

『やり残してる』ってことで思い当たることがあるうえに・・・
ちょうどこの記事を読んでいた時に流れた曲が・・・『惡の華』。

そうなんです。
お気づきですよね。
惡の華イメージのアクセサリーがまだ途中になってるんです。
いくら11月後半から忙しくなったからと言って、引き摺り過ぎでしょってことですよ。
私ももういい加減仕上げなくちゃって思ってたところだから、なおのこと。

とはいえ、干支チャームも作らなくちゃ。
当初、予定していた4種類から2種類に大幅減数することにしちゃった。
一つは息子に持たせたあのおさるさん。
ナエトル持たせるわけにはいかないから、チェコビーズの❤を持たせました。
もう一つは現在制作中。
これも出来上がったら画像載せちゃおうかな。
(どちらも私のレシピではないので非売品)


今年の水星逆行は地の星座で起きるんですよね・・・・。
私は太陽山羊座なので去年の逆行よりも影響を受けやすいかも?
なんて戦々恐々としていたのですが・・・・。

実は逆行中って失くしたものが出てきたりとか、懐かしい人に再会したりとかってのもあるんですよね。

それの影響なのか、何なのかは分かりませんが・・・
元旦の初詣に行こうとしていた時のこと。
普段使いのカバンは赤の革の斜めがけボディバッグ。
これ、今日の服装には合わない。
かといって、手提げカバンだと歩くのに邪魔。
そこで久しぶりに登場となった斜めがけできるタイプのショルダーバッグ。
ゴブラン織りのこのバッグ、そういえばしばらく使ってなかった。
家の鍵をいれようとファスナー付きのポケットに手を入れたら・・・・

何か入ってる

取り出してみたら、1年以上探していた自転車の鍵!

またしても、あり得ない場所から出てきました。
(前回のあり得ない場所から出た失くし物はスマホのイヤホンジャック)

この鍵、最後に使ったのって、一昨年の10月の集金の時。
今は集金の時くらいしか自転車乗ってないから。
10月末の集金の時、1日集金を休んだ日があって、その翌日に父の訃報。
この日、CDの発売日ということもあって宅配の受け取りがあったんですね。
帰宅してすぐ連絡して、最短で15時前。
宅配さんが来る前に電気屋さんに走ろうと思って自転車の鍵を探して・・・・ない。
一昨日使ったんだから、集金バッグの中か、その日に穿いていたジーンズのポケットが怪しい。
・・・ない。
でもね、これは自分が冷静なつもりでも、かなり動転してるから見つからないんだろうって思ってた。
とりあえず、スペアキーで走って・・・・

翌月の集金の時に、もう一度探したんだけど見つからない。
一応、守護天使であるシオンとアポロンにもお願いしておいたんだけど・・・見つからない。
仕方ないから、そこからずっとスペアを使ってたんです。
このスペアを失くしちゃったらアウトですからね。
去年の12月に生徒さんが自転車の鍵の話をしているのを聞いて、やっぱり見つからないと困るよなぁなんて思って、もう一度お願いしてたんですけどね。

お分かりでしょうか。
自転車の鍵がお出かけ用のバッグの中に入るってあり得ないこと、なんですよね。

このバッグ、去年1年間は使ってなかった。
使うチャンスはあったんですけどね。
手に取りかけて別のを使ったり、最初から使う選択肢に入っていなかったり。
もっと早く使っていたら見つかったのかな。
それとも、このタイミングだから見つかったのかな。



今日のリフレッシュタイムに鏡リュウジさんの個人星読みを読みました。
ようやく。(笑)
思わず笑っちゃうくらいズバリ言いあてられてるところが続出。
そして、面白いことに気がついた。
指摘されたことを、『すでに乗り越えてる』っていう部分がありました。
こうすると良い方へ流れていきますよっていうアドバイス部分なんだけど。
もちろん全部のアドバイスについてではないけれどね。
ここ数年、特に惑星関係との繋がりを重視し始めてから、意識的に変えた部分も自然に変わった部分もあるけれど、その変わった部分について、ですね。
すでに実行していることだから、それの裏打ちをしてもらったって感じ。

この2冊の本の中には『パートナー』についての記述も、もちろんあります。
ひとことで言うと『堂々としたカリスマタイプ』。
リーダーシップを取る人で世間を動かしていくタイプ。
眼光鋭く堂々とした態度で調子が良いほどジェスチャーが大きくなる。

もうね、私には一人の人しか浮かびません!(笑)

ただね、年上って出てるの。
私の方が年上なんだけどな。
でもね、正直なところ、私の方が年上っていう気がしないのね。
もちろん実際には私が年上だけど、物事の考え方や見方や、それらの理解力に行動力。
そういった全てのことが遥かに勝ってるから。
もし私の方が年下だったら、彼のこと全く理解できないんじゃないかって思う。
そういう意味では『上』の人。
彼のことを理解するためにはこの年齢差が必要ってことなんじゃないかって思ったりしてる。

たぶん、ただわけも分からず付いていくってだけなら年下で良いんだと思う。
けれど、一緒に進むには私が年上の必要があるってこと。
しかもこれがギリギリの線のような気がする。
これ以上離れると対象外になるだろうし、これ以上縮まると理解不足になっちゃう。
今でさえ、(成長速度が速いから)うかうかしてたら理解不能になっちゃいかねないもの。


ところどころに書かれているキーワードが、カードを引くときに頻繁に出てくるものと重なってるってのも面白い。
遊ぶとか自分を信じるとか色んな情報を入れるとか。

カードを引いてて『遊ぶ』って出ると・・・ん?ってなってたんだけど、なんか分かった気がする。
インナーチャイルドなんだね。
心地良いと感じること、楽しいと感じることでインナーチャイルドを満足させてあげる。
生活にメリハリを設けるってのも重要なのかな。

読めば読むほど奥が深そうだ。









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

水星逆行って何?って人も

とうとう逆行が始まってしまったのか・・・って人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな