日曜でお休みな今日。
ふとカレンダーを見ると・・・年内に休みの日曜って今日だけでした。
来週は教室、その次は集金、ラスト日曜は折り込み。
ってことは、完全オフってのは今度の土曜日だけで、あとは教室の日だけど予約がなかったって日だけ(平日)ってことか。
じゃあ、年末年始の休みはどうなるかな?
来月のシフトはまだ出てないから何とも言えないところだけど。
折り込みとしては12月30日が仕事納めで、1月4日が仕事始め。
教室は・・・・4日の週はお休みにしちゃおうかな。
干支のものとか作らなくちゃいけないし。
カレンダーと言えば。
今日、注文していたカレンダーが届いて、これで我が家の来年の日付関係の準備は完了です。
届いたのはこちら。

ディアラバのカレンダー♪
これはリビング兼仕事部屋(教室スペース)にあるRejetゾーンにかけます。
中身は2ヶ月で1枚のタイプ。
残念ながら描き下ろしではなく・・・・
これで、同じ部屋の中にカレンダーが3種類という。(笑)
テレビの斜め上を陣取るのは薄桜鬼。
予約表を貼ってあるコルクボードのところには東山魁夷さんのカレンダー。
東山魁夷さん、好きなんです。
もうずいぶん前になるけど、どこかのメーカーでテレビのCMに絵を使っていたから、名前を知らなくても『あぁ!』ってなる人は多いんじゃないかな。
私はあのCMが切っ掛けになって好きに。
やはり何年か前にうちの新聞社で東山さんの額絵を配布したことがあって、本物もレプリカも買えない私はこの無料の額絵を飾ってる。(笑)
このカレンダーは日経新聞で配布しているもので、来年ので3回目かな、4回目かな?
手帳は先月末に通販のフェリシモから届いていて、12月スタートタイプなのですでに使い始めてます。
大きめだけど厚みのないタイプのこれは今回で2回目。
(一定金額以上の買い物を2ヶ月連続するともらえるというもの)
今年の漢字。
何かな、何かなって考えて・・・・・
午前中、残ってた集金2軒を無事に終わらせた時に、ふと思い付きました。
【 続 】
継続の継にしようか、とも思ったんだけど・・・
意味を調べてみて、【続】にしました。
継・・・後を受け継ぐ
続・・・とぎれないで引き続く
うん、やっぱり【続】ですね。
今年は新しく始めたことよりも、続けてきたことの方が遥かに多かった。
新しく始めたことってのも、続けてきたことを進化させたっていう感じだし。
ザックリと書くと、折り込みの仕事も、集金の仕事も、家でのビーズ教室も、続いてきました。
『積極的に歩く』ってのは、今年も続けてて、今年も100%徒歩通勤。
集金も件数が少なくなってくると『てくてく集金』と名付けて歩いてる。
シチュエーションCDの感想書きもすでにライフワークと化してる。(笑)
もちろん、寝る前にシチュCDを聞くってのもね。
夜のダミヘタイムがあるから一日頑張っていられるって感が。(ふふ)
このブログにしても、毎日1記事(ビーズ記事は除く)を続けてる。
毎朝のカード引きも続いてることの一つですね。
年2回の実家行きは、今年から始めたものだけど、これは来年も続けていきます。
行き先は実家だけど、今までほとんど旅行なんてできなかったから息抜き&気分転換を兼ねてね。
(関係者の方、その節はありがとう。来年もよろしく♪)
そうそう、髪の毛巻き巻きも今年になってから頻繁にするようになって、続いていることの一つです。
去年までは、折り込みの時はこの髪型、ビーズの時はこんな感じって分けてたんだけど、今年に入ってからはどちらの日もコロコロ変えてます。
最近だと、ストレートと巻き巻きを交互にしてたり、ヘアスタイルも毎日どこかが微妙に違ってたりしてる。
これも続いてますね。
気分も変わるし、ちょっとしたことだけどテンション上がるので、これは当分続いていきそう。
楽曲で言うと。
今年もRejet楽曲のみで過ごしてきたって感じです。
特にラグポにハマりこんでからは、それまで以上に異常な(笑)増量体制になってるしね。
せっかくこの間整理して減らしたはずなのに、1528曲って膨大なリストになってる・・・・。
(1500を超えちゃったから100近く減らしたはずなのに、いつのまにか完全に挽回してる:苦笑)
Rejet曲と言っても、(ご存知のように)ハマり込んでいるのは岩崎さん作詞のものばかり。
もちろん、他の方の作詞のものも手に入っちゃってるので(←かなりな言い方だけど他の方オンリーだったら買ってない)一応リストには×1で投入してありますが・・・・
ウォークマンくんからはそれらは外してあるし、枕元PCの少数精鋭(笑)リストにも入れてません。
どうして全然飽きないんだろうって、心底不思議になるけど・・・・
飽きないんだから仕方ない。(笑)
飽きないどころか、もっともっと聞きたいってなるんだから仕方ない。
他の曲を聞く時間があるなら、Rejet楽曲を聞きたいってなるんだから仕方ない。
そして、歌詞が好きから世界観が好きに発展し尊敬を巻き込んだ恋心は、今年も、今も、途切れず続いてます。
この辺のことは、友達からリクエストもあったことだし、ガッツリ書くことになるのかな~とは思うのですが。
彼を好きと自覚してから、特に去年から私の仕事面において(ビーズ)大きな影響がありました。
その影響は段々大きくなって、今年の春からの新作は全て楽曲イメージという新たなものが出来上がりました。
楽曲全体に意識を向けると『色』が見える・・・・というか感じる。
歌詞に意識を集中するとデザインが浮かぶ。
これは新しい発見でした。
でね、この曲にしようって私が決めてるんじゃないの。
楽曲の方から働きかけてくれるの。
って書くと、変な感じだけど。(笑)
だから、ぼんやりとしか色が見えない曲もあれば、ハッキリと見える曲もあるし、全く色が見えない曲もある。
全く見えない曲はずっと見えないのかというとそんなことはなくて、ある日突然色を感じたりする。
ボンヤリとしてたのがハッキリしてくると形にしてあげるんだけど、中には最初からバキっとくっきり色を主張してくるものも。
Shoot offも愛のファタモルガーナも今作ってる最中のも、このタイプ。
形になりたくなった楽曲が色を見せてくれるんだろうって思って、作るものを選んでるんだけど。
まだ出来上がってないっていうのに、次の順番待ちしてるのが2つも。。。
これは、曲が流れるたびに色がこれでもか!って押し寄せてくる。(笑)
自己主張の強いタイプです。(笑)
意識向けてないからデザインは出てきてないけどね。
とまあ、こんな感じで続いてきたし、これからも続くんだろうなってものに囲まれた年でした。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分はどの漢字にしようかなって人も
自己主張の激しい曲が何なのか気になるって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな