昼間の最高気温も23,4度と、年間の中でも一番過ごしやすい感じが続いてます。

日差しに当たると、まだまだ威力が強くてジリジリと熱さを感じるけれど。

そこで、、、、



いつまで半袖着る?【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:いつまで半袖着る?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
本文はここから


折り込みの仕事中は、今年もというか今冬も半袖でいきます!

日常では10月に入ると長袖か7分袖を着始めるかな。
(まだ暑いけど)
家の中だとまだまだ半袖ですけどね。


私が折り込みを始めたのは、8月のお盆の週から。
10月に入ると、先輩同僚たちは次々と7分や長袖に衣替え。
なんとなく、それに合わせて私も衣替え。

ところが、本格的に寒くなる前からエアコンが投入されるわけですね。
もちろん、暖房の。
そうすると、私は暑くて暑くてたまらない。
できるだけエアコンから遠い位置をキープするのだけど、機械の後ろ側の担当になると必然的にエアコンの真ん前。
冬なのに汗が・・・・・。

それでいて、帰るころには動く量も減ってくるし、当然外も肌寒くなってきてる。
汗かいて湿ったまま、風に吹かれる。
こ、これはマズイ。
それでも、その年は長袖をまくったり、7分袖のものを着たりで風邪を引かずに済みましたが。

翌年、私が寒いと感じる前にエアコンが投入されるから、仕事中は半袖で全く問題なし。
それでも、本格的な冬になり寒波が来たりした時を切っ掛けに長袖&7分袖に切り替え。

ところがね、袖が汚れるんですよ。
広告の印刷は紙質によっては色落ちしちゃう。
決まった曜日に入れる新聞系のものは特に汚れるから、その曜日だけ半袖にしたりと変則的にしてみたり。

その翌年から、そんなこと考えるのも面倒になってきて、一年中半袖で通すことにしちゃいました。
そのせいか、筋肉を動かし始めると、身体がせっせと熱を作るみたいで。(笑)
長袖を2枚重ね着してる人の手が冷たい時でも、私のむき出しの腕も手もぽかぽか暖かいという状態。(笑)

最初のうちは私の半袖を見るたびに『寒くないの』と声をかけてきた社長も、すっかり慣れたようで(笑)





そうそう、去年までは使っていた夏の日焼け防止のアームカバー。
あれ、今年は完全に使うの止めちゃいました。
確かに日焼け防止にはなるんだけど・・・・やっぱり熱がこもって暑いから。
日傘を使ってるんだから、そこまでしなくてもっていう気になったってのもあるかな。
実際、日焼けの状態は例年と変わらずでしたしね。




さて、一昨日から昨日にかけて揺れまくっていたわけですが。(詳細は昨日の記事に)

今朝の鏡リュウジさんの【星のメッセージ】にもちょっとした注意が書いてありました。
新月圏内のまま遠地点を通過するということで・・・・
えーと、これは地球から一番遠い位置ってことですね。
これの逆で近地点ってのはお月さまが大きく見えるスーパームーンってありますね。
鏡さん曰く、これも一種のスーパームーンということのようです。
実は、keikoさんも過去の記事でこの遠地点と近地点のことを書かれてます。
どちらも影響力は大きいみたいだけど、近地点は肉体的なもので、遠地点は心理的な影響が強く出るのだとか。
鏡さんも気持ちの揺れが大きくなる時なので冷静に、と書かれてました。

昨日の揺れは、もちろん切っ掛けがあったからなんだけど。
それでも、何でもない日だったら、あそこまで影響受けてたかなって気がしないでもない。
だって、揺れたと言っても、何がどうってのが無かったから。
別に現状の彼が妬ましいわけでもなく、恨んでるわけでもなく、もちろんよりを戻したい気も全く無く。
だったら、どうしてあんなに揺れたのか?ってことですよ。

こればっかりは、自分でも不思議で仕方ない。
まあ、色々と考えると、星読みさんの言うところの『置き場』を見つけてあげたってことくらいでしょうか。

今までも、置き場が無かったのかというと、そんなことはないと思うけれど。
でも、そうだな。
置き場所が変わった可能性はあるかな。

今までは、心のずっと奥底に沈めて沈めて・・・・・ってしていたのを、普段から目につかないところという意味では同じだけれど、心の奥底ではない別の場所に移動した。
心の奥底だと、こういう風に何かがあるタイミングで不用意に蓋が開いてしまって・・・ってことがあるけれど、ちゃんと扉があって『しまうべき場所』であれば、不用意に開いてしまうっていうことはないものね。

そういう意味では、今回の新月から本当にスタートするってことなのかもしれない。


そんな今日のカードは『瞑想して過ごそうよ』って誘ってきました。
上に書いたことは瞑想中に出てきたものではなくて、こうやって書きながら心の中に湧き上がってきたものなんですけどね。(笑)

いえね、瞑想って難しいですよ。(苦笑)

ゆったりと床に大の字になって・・・・・・
(座って…というのが主流のようですが、私は寝転がって手足の重みが床に吸い込まれていくっていうのをイメージするところから始めます)

以前、何かで試したことのある、自分の中へ降りていく方法。
ドアを開けて、螺旋階段をゆっくりと降りていく、降り切った先にあるドアを開ける。

アプローチの仕方はいろいろあるんでしょうけど、これが一番馴染む感じがしてます。(私はね)

今日は、下のドアを開ける前に断念。
ドアに辿り着く前に、意識が拡散してしまうみたいで上手くいきません。

そのうちに、眠っちゃったようで・・・・・夢を見ました。

繋がってるんだか、繋がってないんだかっていう夢の中。
覚えているシーンは多々あるけれど、一番印象的なものは・・・・・。


私は誰か(男性)と食事する約束をしました。
相手の方の顔はおぼろげで・・・・見てるんだけど、見えてないっていう感覚・・・分かるかな。
この人とは知り合いではあるのだけど、それほど親しくはない人で、この食事をきっかけに親しくなれるに違いないと思っている。
至近距離でお話ししてるのだけど、見上げる角度からかなり背の高い方のよう。

実は、最初は近いうちに・・・感覚的には今~11月頭の連休くらい・・・お食事をっていう話だったのだけど、忙しくて時間が取れないために延ばしてほしいという内容でした。

じゃあ、いつ頃に?

『桜の咲く頃に』

ずいぶん先になるけど、桜の花びらが舞い散る中、お食事したり歩いたりってのもステキ。

では、桜の咲く頃に

という約束を交わしたところで、目が覚めた。



今回の目の覚め方が、ふわっと意識が浮き上がるようにゆっくりと覚めたっていう感覚なので、夢は夢なんだけど、普通の夢じゃないんじゃないかって気もしてたりします。
(だったらいいな)








人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

瞑想ってしたことないって人も

うん、瞑想は難しいよねって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな