今日は雨スタートとなったとーこエリア。
一日中、断続的にではあるものの降っている時間帯が長いということもあって、日傘兼用ではなく福光さんのしっかりしたスピエネルギー満載のお気に入りの傘で出勤。
仕事中、雨は止んでいたけれど、終わって外に出たとたんに降り出すというタイミング。
良いんだか悪いんだか。(笑)
(でも、どちらも軽く降ってる程度だったから、タイミング良い方かな?)
行きも帰りも癒しの傘のお世話になりました。
(そして、この傘を使うたびに思い出すのが”あの傘”のこと…)
帰宅して、南側ベランダの窓を開け・・・・
うちのベランダ、3室が面しているのだけど、そのうちの真ん中リビングの窓に当たる部分をメインに目隠しの偽物グリーンをつけてます。
これは、教室の時、カーテンを全開して外の明りを取り入れるときなんかに、お向かいの建物からの視線を防ぐため。
実際に、向こう側からは見えないんだけど、こっちからはハッキリ見えちゃうから気になっちゃうってことで。
それに、柵の金属部分が見えてるよりは人工グリーンでも緑が視界にあった方が気分も良いし。
で、この偽物のグリーンが無い部分の金属のところに、小さい緑色のものが貼りついてる。
どこかからか葉っぱが飛んできて濡れてる金属部分にくっ付いたかな?とか・・・
偽物グリーンの葉っぱが取れて貼りついちゃったのかな?・・・と。
よーく、よーく、よーく見てみたら・・・・・・
カエル?!!
え、えーっと・・・・
うちって、5階です。
そして、この南側ベランダには階段なんてものはありません。
ということは、壁を必死で登ってこないとここまで来れないってことですよ。
途中、各階のベランダで休憩取りながら上がったのかな。(笑)
でも、こんな上まで来てどうするの?
5階だと昨日の蜂さんみたいに大きくて体力のあるものは飛んでこれるけど、ハエとか蚊っていうのは上がって来れない。
(なので、ここに越してからは蚊取り線香とは無縁の生活)
ただいまのツイートにカエルがいることを書いて、もう一度見てみると・・・・・
あれ?いない?
偽物のグリーンに紛れてしまったのか、どこかへ移動したのか・・・・・落ちたのか?は分かりませんが。
いずれにしても、虫さん同様、爬虫類系も苦手な私。
とりあえず、うちのベランダエリアからいなくなってることを祈ります。
(それにしても、昨日は蜂で今日はカエル。明日は何だろう)←違
毎日のカードを眺めていると、ここからここまでが『これ』、次のここからここまでが『それ』っていう風にきっぱりハッキリ分かれてるわけじゃないってことに気が付く。
これって、占星学の世界でもそうみたい。
例えば、木星が獅子座から乙女座に移った11日にきっぱりと線があるってわけじゃない。
水星の逆行にしても逆行開始から終了までピッタリと影響があるってわけじゃない。
前倒しで反応しちゃったというように、混じり合ってる部分ってのがあるのね。
カードが示してくることにも、その混じり合ってる部分ってのが存在する。
で、その混じり合ってるっていうのが、ちょうど今って感じ。
7月後半くらいから『変化』を暗示するものが出始め、徐々に増えていき、8月の頭にはステージの終了と新たなステージの開始ってのが暗示されるようになってきてる。
その他に解説書を見ていて目に入る『言葉』ってのもある。
今日の場合は、やたらと『運命』という文字が目に留まる。
これは、解説書だけでなく、毎朝見ているスマホ占いにしても同様で、みんなこぞって運命って言葉を使いたがってる?(笑)って感じてしまうくらい。
まあ、こういう風にやたらと目に入るとか耳に入るとかっていうのは『サイン』だというから、きっと『運命』に関係するサインが来てるってことなんだろうな。
(意味を掴めてないけど)
keikoさんのブログを読んでいたら、ひとつ前の記事を読みはぐっていることに気が付きました。
『満たされた状態、幸せだと感じている時間をできるだけ多く作っていく』
keikoさんの例として8つのことが書かれてました。
じゃあ、私の場合はなんだろう?
例に倣って書きだしてみよう。
●玄関・リビング・寝室の3ヶ所に花を飾る(寝室は必ず薔薇)
●シチュエーションCDを聞きながら寝る
●一日に数回お香を焚く
●大好きな彼が作詞した楽曲を聞く
●本を読んだり瞑想したり妄想したり(笑)という、自由にダラダラする時間(通称リフレッシュタイム)を1~3時間取る
5個に収まっちゃった。
だけど、この5つのことって、どれも外せない重要なことだったりする。
お花を飾る切っ掛けになったのは、父の死。
私は写真を部屋に飾るってのが嫌いなんです。
アニメやイラストなら平気なんだけど。
今まで自分の写真も、彼氏(元亭主)の写真も、子供の写真すら飾ったとこありません。
なので、父の写真も貰ってきてないし、飾ってもいない。
その代わりにというかんじで、リビングにお花、その前のテーブルに父の好きだった和菓子やお煎餅を置いてました。
ハッキリいつまでって決めてたわけじゃないけど、49日くらいまでは置いてたかな。
お花は、その後keikoさんのブログで3ヶ所に置くっていう話が出て、特に寝室に薔薇(もしくは百合)を置いて寝ている間にパワーをもらうのがいいということで、そのまま続けることに。
(ちなみに今は、寝室に白薔薇、玄関に淡いピンクの薔薇、リビングは淡いオレンジの薔薇)
シチュCDに関しては、私の精神安定剤とか睡眠導入剤とか、あとは(ごにょごにょ)のためとか(笑)
途中でうとうとしてることもあるけど、コンスタントに3時間ってところでしょうか。
枕元PCでは声優さん別にフォルダ分けして、『聞きたい声』で絞り込み、そこから聞きたい作品を選ぶっていうスタイルにしてます。
一昨日は四ツ谷サイダーさんの声が聞きたくて。
あ、この場合、裏名と表名で同一のフォルダにしてるんです。
まあ、ご存知の通り、四ツ谷サイダーさんといえば裏名で、彼の出演作品としては圧倒的に裏名作品が多いわけですから。(手持ちの作品がね)
当然、聞こうと選ぶものもエッロイものばかり・・・というわけで////
で、昨夜は近藤隆さんの声が聞きたくて。
ホントはね、友達との話題に出ていたクリミナーレを聞こうかって思ってたんですよ。
ところが、ふらふらと選んだのはアリス。
続いて選んだのがセブンス。(笑)
これの雷の音に思いっきりビビり(ドキドキ)、次こそクリミナーレ・・・・じゃなくオズになっちゃった。(爆)
今夜はどうしようかな。
そういえば、最近吸血されてないし・・・・。
うーん、悩みどころ。(真剣)
お香は今も焚いてます。
朝は白檀ブレンド(スパイシー多め)、リフレッシュタイムには『白梅』。
今は『ジンジャー』の香り。
軽くスパイシーさが混じるっていう感じかな。
全室開けっ放しでワンフロア的な感じの我が家では、一日3,4本程度のお香では香りで充満ということもなく・・・・
残り香もしっかり、ということもなく・・・・
なので、教室の時に玄関でアロマ、教室スペースでお香を焚いても、香りのケンカにはなりません。(笑)
楽曲は・・・・もちろん、今も流れてます。
今やリストは1200曲を超え・・・
ふと、今日は2連続がないな・・・・とリストを展開してみたら、329曲目のShoot offまで連続無し。
こんなことも珍しい。
(珍しいと書いたらDejavuが流れた。全くこの子はww)
てくてく通勤の時はウォークマンで聞いてるし、朝起きてすぐは枕元PCで聞く。
その後はこうやってブログを書いてる時はもちろんだけど、録画してある映画やドラマを見ていない時は常に流れてる。
これでだいたい、最低で100曲は流れることになる。(リフレッシュタイムも流れてるから)
彼の言葉がメロディに乗って、家の中の空気に波動を生み出してる。
keikoさんが言うには、この音の出す波動は家(の空気かな?)に記憶されるのだとか。
リフレッシュタイムは体力が少なめの私にとっては重要なもの。
夜睡眠で足りない分をここで調節したり、テレビやPC、スマホから離れて『紙』に触れる時間でもあるかな。
仕事でも紙に触ってるのにね。(笑)
どうやら紙が好きらしい。(笑)
ただし・・・・新品限定だけど。。。。
何があったってわけじゃないと思うんだけど、古本や図書館の本ってのも苦手。
どうしても新品で揃えられなかったCLAMPの東京バビロンとか、ゴーストハンターの原作本とか、絶版になっていてどうしようもないってものだけかな。
思えば、高校3年間図書委員なるものをしていて、放課後図書室にいるってのが当たり前の状態でも、図書室の本を自宅に持ち帰るってことは滅多にしなかったな。
本当は支配されることについて書こうかなって思ってたんだけど、どうにもまとまりがつきそうもなくて・・・・
その話しはまた後日にでも。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
ちょうど雨が激しい時に移動だった~って人も
運よく雨に当たらなかった♪って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな