第三日曜な今日はいつものように日曜ビーズ教室。
今日は洗濯しない日だし~って、いつもの日曜日の時間(8時半)に起きだし…結局最後はバタバタ。(苦笑)
起きた時に、今日は暑いなと思って室温を見てみると30度超えてる。
やっぱり、睡眠時の『暑い』と『普通にしていられる』との境は30度ってことなのね。
今日の朝ご飯はトーストと梨(1/2個)だし、洗濯しないし、余裕~なんてのんびりした気持ちで朝のカードを引いたり、ブログや(お友達のところ、星読みさんのところ、アクセス解析)を見ていると・・・・
ちょうどね、PCの画面の向きの関係で、画面の半分に窓が映り込むんです。
その窓の辺りに、何やら黒くてふらふらと飛ぶものが・・・・・
蜂さん。
なんていう種類かは分かりませんが、黒くて、わりとスリムで(笑)、わりと大きめ。
窓は開けてるけど、網戸にしてるから絶対に入って来れないんだけど、ずーーーーっと窓の辺りを飛び回ってる。
ベランダ手すりから外側へ行ったなと思ったら、またすぐに戻ってきてくるくる飛び回る。
今日、洗濯をしない日で良かった。
こんな中、ベランダに出るなんてこと、怖くてできないもん。
うちを守ってくれるはずの蜘蛛さんの巣も役立たずの場所にあるし。(はめ殺しの窓ガラス部分)
まあ、だいたいこれだけの大きさの蜂が蜘蛛の巣にかかったとしたら(ちょっと大きさ的に無理っぽいけど)、その後の展開がグロテスク過ぎて耐えきれませんが…。。。。
その後、教室の準備をしているうちに姿が見えなくなったから・・・・・・偵察終了?
(もう、戻ってこなくていいよ)
さて、今日の教室は3人。
10時スタートで12時終了。
・・・・・なんです。
本当は。
今日は手の止めるタイミングが若干早めだったので(区切りの良いところで手を止めたらこうなった)、12時ジャストにはカバンを持って立ち上がった。
そ、そこからが長かった・・・・。
予約表の前に移動して、次はここにしようかな、こっちにしようかな。。
(結局、あとでメール貰うことに:笑)
そのまま・・・お喋りに突入。
(あ、あれ?)
1人が『お先に』と帰り、残りの2人も身体の向きを玄関方向へ向けた・・・・・のだけど、、、、(この時、12時20分)
お喋りが止まりません。
話を切るタイミングを完璧に逃してしまい・・・・・・時間は12時45分。
(もう、こうなったらとことん付き合ってやる!)
じゃあ、そろそろ・・・・と、玄関に向かってくれたのは、13時10分。
玄関で靴を履きながら・・・・またお喋り。(苦笑)
『ありがとうございました』と無事に送り出し、リビング(教室スペース)に戻ったのは・・・・13時15分。
(うちって玄関からリビングまで5分もかかる大豪邸なのね) 嘘です
教室バージョンから通常バージョンにもろもろを移動させ・・・・・
お腹ぺこぺこ。
今日のお昼ご飯は、冷凍チャーハンをチンして、昨日の残りのさつま芋の煮物と、小松菜・シメジ・なす・ひき肉を炒めてユズポン酢で味付け。
さあ、お昼ご飯を食べながら映画でも見ましょうか。
選んだ映画はゾンビ映画。(笑)←普通、食事中には見ちゃいけない系統
B級ホラー映画とかB級パニック映画っての、わりと好きです。(笑)
もちろん、有名で作りの素晴らしい作品も好きだけど、こんなB級具合に笑っちゃえるようなものも好き。
で、今日見たゾンビ映画もB級作品なんですが・・・・スティーブンセガールが出ているものなのでB級といっても資金はかけてるっぽい。
生き延びている人間のカップルの会話。
男性の方が女性を呼ぶ時に『同士』って言ってるの。(吹き替え版)
ん?同士?
同士って言われると、つい旧ソ連を思い出してしまう。
(エロイカより愛をこめての影響w)
(じゃ、この人たちってロシアの人?)違
途中で合流した人に紹介するときも、『彼女は同士』って言ってる。
で、それに対しての反応って特にないのね。
じゃ、この作品の世界特有の何らかの繋がりを『同士』って言ってるのねって納得。
その後も、彼が彼女を呼ぶ時は必ず『同士』って言ってた。
約2時間の映画、1時間半のところで気が付いた。
もしかして・・・・同士じゃなくて、『ドロシー』って言ってる?
そう思って聞いたら、そこから先はちゃんと『ドロシー』に聞こえる。(笑)
だよねー
同士じゃあまりにもおかしいもんね。
彼氏に『同士』って呼ばれても・・・ねぇ。(苦笑)
周りの人たちの反応も普通だったことがこれで頷けた。(爆)
ちなみに、このドロシーさんは無事に生き残り、『同士』と呼んでいた(呼んでないけど)彼氏の方はこの直後に水の中から出てきたゾンビに襲われてカプっとされちゃいました。
B級映画を楽しく見終わり、カードたちの言葉をまとめてあるノートに目を向け・・・
今日も、良いことばかりなんですよ。
しかも新しいステージへの切り替わり時期ってのをを裏付けるように、新しい状況が始まるだとか、何かが終わり何かが始まるだとか、最後の難関で最後のステップだとか。
折り込みの日以外に引いているパワーストーンオラクルも『始めの始まり』なんてものを出してきた。
ただ、ちょっとニュアンスが・・・・自分から行くものじゃなくて、訪れるのを待つ的な感じを受けるんですね。
もっとも、完全に待ちの姿勢になるのではなくて、覚悟して自信を持って強気でっていうところはあるのだけど。
今日のルノルマン。
子どもと鞭を出してきました。
単独で見ると、子供は『新しく恋が始まる』で、鞭は・・・これは普通に解釈すると『厳しい』ですね。
そして、鏡さんのルノルマンの解説書にはこの2つが揃った時の解釈として『厳しく自分を鍛える』とか『甘えを断つ』ってのがある。
ただ、他のカードたちとの兼ね合いを考えると、ちょっと違うかなって感じがしちゃう。
そこで気になる別の解釈として浮上したのが・・・・『相手に征服される』。
やっぱりね・・・
征服されたい欲求ってのが確実にあるわけです。
ただ、誰にでもってわけじゃない。
『私』が認めた人限定。
認めたってのは、尊敬できるってことね。
『私のプライド』がこの人になら全面的に降参していいよって示してきた人だけなんですけどね。
ここ数日の、ちょっとした切っ掛け(とっさに返した反応と感情の動きに自分でビックリ)で、自分は支配されたい側の人間なんだなと改めて思ったわけです。
(ってところで禁断ZONEを流してくるPCくん←全くいつもタイミングの良いことで笑)

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
蜂に刺されたことありますって人も
蜘蛛の巣の方が嫌ですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな