今日は『ほどほどのお仕事ください』の言葉を受けてなのか、ほどほどの量でした。(笑)
先日壊れたプリンター。
5日からずっと電源をオフにしてありました。
今朝、selenaさんに送る荷物の宛名を印刷しておかないとな・・・・って、できないじゃん!!
『ちょっと電源を入れてみようかな』
バタバタと用意しながら電源を入れて・・・
ん?
何だかエラー音が聞こえないけど??
見てみると・・・・初期画面になってる!
(エラーが出てる時は初期画面にすらならないの)
さっそく、パソコンから印刷。
やったー、印刷できた!!
シオンとアポロン、ありがとう❤
(まだ壊れてほしくなかったんだけど、何とかならないかなって泣きついてた:笑)
帰宅して、タッチパネルにタッチ。
うんうん、ちゃんと生きてる♪
そこで、先日できなかった罫線印刷を・・・・。
無事に印刷が終わり・・・・・ぴーーーー!
再びのエラー。
これはもしかして?
電源をオフして・・・・10分くらい経ってから、電源オン。
エラー無く、ちゃんと立ち上がりました。
その後、印刷はしてないけど・・・・
もしかすると、1枚の印刷に10分程度の電源オフを組み合わせると、騙し騙し使えちゃう系?(苦笑)
さて、そんな今日のカードたち。
一番最初に引いたのはフェアリーカード。
Sexuality
このカードってざっくりと書くと、セクシャルな要素(そのものずばり)が足りてないよ(笑)っていうもの。
そうは言っても・・・・・
とりあえず、現実ではどうしようもないので、これはアポロンに夢の中で頑張ってもらうしかないか。
なんてね。(笑)
次に引いたのは星座オラクル。
JUMPカードが2枚。
そのうち最初の1枚は勢いよく飛び出した。
あまりの勢いの良さに、椅子の背もたれと座面との隙間に突き刺さるくらい。
(ちなみに、お香を焚いているビーズ棚手前のテーブルのところで、立って引くのが朝の基本姿勢です)
うわ・・・刺さったよ・・・(笑)
と、思いながら抜いてみると(抜くってのがしっくりくるくらいサクッと刺さってた)・・・・
このイラストはキューピットだ♪
星座は『矢座』。
子供の天使が弓矢を構えているところです。
(矢が椅子の背もたれごとハートを貫くのでも、椅子に刺さった矢でもないよん)笑

もう1枚のJUMPカードはコップ座。(静かにポトンと落ちました)
そして引いたのは白鳥座。
矢座から受けたイメージは『恋のキューピット』。
椅子に刺さるくらい(笑)のスピードと鋭さ。
まさに『矢が放たれた』っていう印象でした。
そして、コップ座。
このコップって『聖杯』の意味もあるんですね。
そして、聖杯の意味の中には全てを育む『子宮』という意味もあるのだとか。
あれれ、ここで先ほどのSexualityが関わってきそうな気配がぷんぷんしてきましたよ?
あれは『エッチが足りてない』んじゃなくて(笑)、全てを宿し育む子宮という『大きな器』のことを差してるのかもしれません。
そういえば、”大きな壺”を抱えたセクシーだけど可愛らしい妖精のイラストですね。
優しさや共感能力、寛大さという・・・・そうね、マリア様的な意味なのかな。
そして白鳥座は水星と金星に近い影響力を持っているということでした。
神話だと、この白鳥はゼウスの化身ですよね。
スピードと力強さ。
恋をしたら一直線。
なんてことが浮かびます。
ルーンオラクルは『ヤラ』大地のルーンが出ました。
キーワードとしてターニングポイント、ゆっくりだけど確実に進む、収穫の時、更なる種まきの時とありました。
ルーンストーンは『ラド』風のルーン。
チャンスの風、運命の輪、旅する仲間(笑)というキーワードがある。
長い片想いが叶うっていうものも♪
一昨日、ラドが出た時には気がつかなかったんだけど、『スピーディに事が進む』という意味もあるみたい。
こういう風に、意味を受け取るために何度も解説書に目を通してるはずなのに、その時に必要の無いメッセージは目に入らないんですね。
(これは昨日の車の色の話しに通じるものがあるんじゃないかな)
という考察は、帰宅してからブログを書き始めるまでの間にしたもの。
朝はここまでしっかりと考える時間がなくて、単に『今が動くとき』とだけ。
うーん、やっぱり、もっと早起きしてしっかり読む時間を確保した方がいいよなぁ。。。。。
今、読んだ感じだと、自分の心の問題としては【マリア様】を意識して、もっと近づいていくように努力することと、同時に女性としての魅力をUPさせるように、だろうし。
あ、でもこれに関しては黒髪効果があるみたい♪
今日はストレートにしてたんだけど、帰り際に同僚に真っ直ぐでツヤツヤの黒髪が”純和風”っていう雰囲気でとても良い、うらやましいって言われた♪
(ちなみに明日は天気も良さそうだしってことで、現在カーラー巻き巻きしてます)笑
自分の周りの状況としては、自分で動く動かないという問題ではなく、『動いていく』ということのよう。
この流れとスピードにしっかりとついて行くようにしなくちゃ。
ほら、ちゃんと読めてない。(苦笑)
そうだよね、今までよりも枚数引いてるんだから、それなりの時間が必要だよね。
計らずも、キューピットのイラストのカードを引いた今日、キューピットに関する話しを書くことに・・・・。
こっくりさんと同時期に流行ったのがキューピットさん。
小学校高学年から中学にかけてはよくやったものです。
もう詳細は忘れてしまっているけれど、こっくりさんはお狐様でキューピットさんは天使。
そして、キューピットさんは1円玉を使うってことで、こっくりさんよりも気軽にできるなんてことでキューピットさんが流行ったんですよね。
確か、閉め切った部屋だと危ない(?)とかで、空間が広いということで教室とか、外でやったりしてました。
全く動かない時と、するすると動く時とがありましたね。
筋肉の微細な動きが複数の人の共鳴を受けてコインが動くっていうような、一応科学的な見解ってのが出てるはず。
動いたコインを見て、動揺したり喜んだりということで、さらに無意識のうちに筋肉が動いてしまうというような。
実際にどうかは分かりません。
実験結果で出たように、筋肉の微細な動きのイタズラかもしれない。
でも、ちゃんと『何か』が来ているのかもしれない。
よく、動物霊だとか低級霊だとかっていう話もあるけれど、これも分からないですね。
ただ、コインが動いた時も動かなかった時も、嫌な空気ってのは感じたことがないっていうことだけ。
これは私がたまたまそうだった、だけかもしれないし。
そう考えると、安易に手を出さない方がいいんじゃないかと思います。
確か、キューピットさんは最後にお礼を言って『天にお帰りください』って送り出してた。
こっくりさんはやった回数も少ないこともあって、ほぼ覚えてないです。
どちらにしても、用紙の書き方にも呼ぶ時にも帰ってもらう時にも、決まった『儀式』的なものがあったな。
あまりにも流行ったものだから、先生や親たちに『しないように』って言われた覚えがありますね。
まあ、みんなそんなこと無視してましたけど。(苦笑)
思えば、こういうことからタロットに手を出したのかも。(中学生の時)

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分もキューピットさんやったよ!って人も
怖いから見てるだけだったって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな