いつもの朝の星占い。
あれれ、今日も体力低下を指摘されてる。
しかも、オニキスや黒曜石でのガードまで勧められてる。

えーと、ということは・・・・・
この一連の流れっていうのは、星的に現れてたってことなの?

自分じゃ読めないから何も言えないけど・・・・
こういう時に、自分で読めたら良いんだよなぁって思うのよね。

さて、とりあえず・・・・・今日は雨。
で、折り込みの日。

こういう体力低下してるときは、身体冷やすと風邪引いちゃったりするから、暖かくしなくちゃ。
特に雨降ってるからね。
いつもだったら、このくらいの気温の日には、仕事着の半袖Tシャツの上に薄手のカーディガンを羽織って、さらに薄手のジャケットを合わせるのだけど・・・・。
今日は厚手のパーカーに、息子が置いていった裏地付きニットジャケットを着よう。

いつものようにお部屋のお掃除はルンバくんにお願いして、ウォークマンを引っ掴んで出発。
傘はもちろん、フクシアさんの傘。
明るい黄緑にチューリップの螺旋ライン。
さすがにちょっと掠れてきちゃったけど・・・・・それでも大好きで大切な1本。

リストの再構築をしたウォークマンくん。
1曲目は?
セブンスのアキラ『Love Deligth』。
このところ、1曲目がラグポやマジフォーになるまでスキップしたりしてたんだけど・・・・今日はこのまま行こう。

職場に着いて、エンジェルのこととかに興味津々の同僚を摑まえ、土曜の話を・・・

『ねぇ、聞いて聞いて~!!!!』

もちろん、他の2人にも話しは丸聞こえ。
そりゃね、大きな声で身振り手振り付きではしゃぎ回っているんだから。(笑)

今日は私の機械担当の日。
さっそく、あり得ないポカをやりました。(苦笑)

ミス調合の広告の束は、ミストレーというところに乗るのだけど。
そんなこと百も承知のはずなのに・・・・

私、普通のトレーのところの束を見て・・・・

『ん?ちゃんと入ってるよ?』

もちろん盛大に突っ込まれました。(爆)
しかも、同じことを何度もやる。

私、自分で思ってるよりも、脳みそ崩壊してたらしです。(苦笑)

みんなに、『今日は使いものにならないからよろしくね!』と宣言。
度々、小さなポカをやりながらも、無事に終了。

みんなのフォローが有り難い!

『そりゃ舞い上がるよね~』
『青春してるね~(笑)』

再び、雨の中をテクテク帰宅。
帰り道の1曲目はマジフォーの『恋のAKQJ10!』。
2曲目にラグポ『Nan-Bo-No-Mon-Ja-E!!!!!』。
続いて同じくラグポ『Messege Bottle』。

なんだか、ウォークマンくんもフォローしてくれてるみたい。



さて、やりたいことはあるけれど・・・・今日の体力低下はやっぱり半端じゃない。
どこかからエネルギーが漏れてる?ってなくらい、急激に消費されてく。

今日の開運アクションも『睡眠をたっぷり取りましょう』だから、今夜こそ早めに寝よう。
そして、午後ものんびりゴロゴロ過ごそう。

お昼ご飯を食べながら映画を1本見て・・・・
そこから楽曲に切り替えて。。。。

またkeikoさんの本でも読もうかな。

昨日とは違う本を引っ張り出して読み始める。
途中でイメージングの話が出ていて・・・・・よしイメージングだ!

・・・・・・って、何だか妄想になってしまいましたが・・・・(苦笑)

ま、いいか。(笑)



今日、読んでた本の中で『空間軸×時間軸』で運命の輪は回り出す、ってあったのね。
以前にも書いたことあるんだけど、運命の輪を回すためには、まず自分が『ホーム』にいなくちゃいけないってこと。
この『ホーム』って『家』じゃなくて、『ホームグラウンド』のホームね。
自分が一番自分らしくいられるところ。
嫌々仕事してるんじゃなくて、これが好きなんだ~って楽しくできるってこと。

私、しっかりホームに居ます。

これはkeikoさんの本を読む前からのこと。
折り込みの仕事も、ビーズの仕事も大好き。
収入的にはフルタイムでガッツリ働いている人には到底及ばないのだけど、それでも楽しくて仕方ない。

この仕事たちにつく切っ掛けになったってことも、考えてみたらkeikoさんの言うところの『ピンときたらアクション』そのもの。

離婚して、ハンデだなって思ったのは、実家が遠いってこと。
子供が小さいから実家が遠いってことでフルタイムの仕事はことごとく断られた。
1ヶ所、最終まで残ったところが眼科の検査技師だった。
ここの事務長さんも、先生たちも、私のことをもの凄く気に入ってくれて・・・・
『本当は来てもらいたいんだけど・・・・お子さんが小さいってことがネックになって・・・』
と、本当に申し訳なさそうに。

自宅でできるからとデータ入力の仕事もしたりしたけど・・・・
これはほとんどお金にならなかった。

そんな時に出会ったのがビーズ。
『ん?』って思うでしょ。(笑)
友達に作り方を訊かれ、教えて・・・・
そこからいきなりオリジナルデザインのものを作り始めちゃった。
完全に自己流。
いくつも作って、こうした方がいい、ああした方がいいって思考錯誤。
そんなことをしてたら、PTAの集まりで教えてもらえないかという話が舞い込み・・・
いきなり20人に教え・・・・その噂を聞いた他の学校のPTAから声がかかり30人に教え・・・

そんな時、折り込み募集の広告を目にし・・・・
週3日から、というのはとても有り難い。
平日の3日を折り込み、残りの3日をビーズという風に振り分けできるから。
折り込みを開始してすぐに近くのデパートに新しく入ることになったビーズショップで講師を募集するという広告を見つけ、応募。
オープニング講師6人の中の1人としてスタート。
他の先生たちと作り方のことなどの意見交換をしてみたら、私が独学で身につけたものは他の人がちゃんと学んで得たものと同じでした。
これで、さらに自信がついて。。。

ちなみに、このビーズショップが閉店するまでの5年間。
最初から最後まで講師として残っていたのは私だけ。
ここにいる間に、同じビーズアクセにしてもいろんな種類のものを勉強させてもらって、作らせてもらって、教えさせてもらった。

そして、去年から始めている『イメージアクセ』。
これ、いろんなキャラのアクセサリーが発売されるけれど、どれもこれもお高い。
だったら・・・・自分で作っちゃう?
って最初に作ったシュウイメージのアクセサリー。

ここでツイ友さんから貴重な一言。
『他の人のイメージアクセシリーズってのも面白いね』
この言葉でキャライメージアクセのスタート。

ね、分かります?
私、なんとピンときたらアクションって実行してるんですよね。
そして、たびたび訪れるサインもちゃんと掴んでた。

自己流なのに、友達にしか教えたこと無かったのに、いきなり20人の講習の依頼を受けて、即OK。
普通はしり込みしそうでしょ。
自分でもよく受けたなって思うもん。(笑)

ビーズ講師の広告だって、私の地区では入らなかった広告だけど、折り込みの仕事柄目にできたっていうものだし。
3日ずつきれいに住み分けができる仕事で、あのころよりも人数が減っているにも関わらず、ビーズ教室があるんだから今まで通りの週3日でいいよってことにしてもらえてる。

あのビーズショップで働かなければ、ビーズ手法の広がりは無かったかもしれない。
だいたい、それはやったこと無いっていうのに、『他に講師がいなくなっちゃったから勉強して』って店長に泣き落されたようなもので。(苦笑)

(実はここで星的に見る姉御肌が出たかも。頼まれると嫌と言えない性分です:笑)

まあ、そんな感じで、上手いことサインを摑まえたのか、ピンときたらアクションというよりも、後先考えずに『やります!』宣言。

このころから、子供たちにも頻繁に言っていたこと。
『言ったもん勝ち、やったもん勝ち』




言ってしまえば、離婚だってサインとピンときたらアクションでの行動だったのかもしれない。
自分のやりたいことが何もできない日々。
子供たちがいるから、ここから抜け出すわけにはいかないのだけど、それでもどこか心の中に『これじゃない』っていう思いがあったのは確か。

ただ、いつまでもうじうじとダラダラと引き延ばしていたのは・・・・自分に自信が無かったから。

子供を抱えて、どう生きていけばいいのか分からなかったから。


今から考えると、あのタイミングで離婚していたとしたら、その後ビーズに出会うことは無かったかもしれない。
いや、出会えたとしても、すでに他に仕事をしているとすると自分で教室を開くとか、外部講師になるとかっていう選択肢はなかっただろうな。
そうすると、今でも趣味の一環っていう感じだっていう可能性もある。
もし、同じように教室を持てたにしても、もっとずっと後になっていたんだろうな。

すべてのことは、最善のタイミングで訪れる。

よく考えてみたら、私、自分でしっかりと体験してたんだ。


もう何度も書いている彼との出会いにしても、そう。

震災も含めて、まさに必要なことがベストのタイミングで起こってる。
震災の時に諏訪部さんのツイートで励まされたから、アメブロを始めた。
諏訪部さんが出ているからということで、それまで買ったことのなかった乙女ゲーム『TOKYOヤマノテBOYS』を買った。
ゲームの3種類特典が欲しくて3つとも買った。
諏訪部さんの出演は3枚目。
試しに始めた1枚目。
このオープニング映像で曲に心惹かれた。
これが彼の作品との出会いなのだけど、この時私は全く意識していなくて・・・・。
ゲームにハマるなんて無かった私が見事にハマり、キャラソンにも手を出すことにした。
実はこの時、キャラソンには苦手意識を持っていた。
他のアニメのキャラソンで諏訪部さんのを買って・・・・
そりゃ、諏訪部さん上手だし・・・悪いってわけじゃないけど・・・・・何この歌詞!って。
アニメのOP曲はステキでもキャラソンになると、とたんにふざけた感が出てきて興ざめなんてしちゃってた。

TYBのキャラソンを買うに当たって、作詞家をチェック。
『岩崎大介さん』
OP&EDの作詞家さんと同じだということで・・・・これは大丈夫かもしれない・・・・だよね?
って、それでも恐る恐るポチった覚えがある。
結果は・・・・これも見事にハマった。
TYBのキャラソンを聞いたことある人なら分かると思うけど、全部が全部真面目な素敵な歌詞ってわけじゃない。
キャラ世界を表現した『お遊び』全開!ってものが多数存在する。
ところがね、そのお遊びすらも『キャラの持つイメージ世界』そのものだったの。

正直、なんだこれ?!状態。
どうして『また聞きたい』って思うのかが分からない。
どうしてこんなに惹かれるのか分からない。


ディアラバが吸血鬼ものじゃなかったら、買っていなかったと思う。
『勿忘草』の試聴を聞いた友達から勧められなかったら、買っていなかったと思う。

ツイ友さんに、岩崎さんのTwitterアドレスを教えてもらわなかったら・・・・・・
勿忘草のキス位置がずれていなかったら・・・・

それら全てが必然であり、ある種サインであり、そして、私が起こしたアクション。


芋づる式っての?(笑)
これがあるから、こうなって・・・・あれがこうだったから、そうなった、みたいな。
もちろん、もの凄く時間はかかってる。
2001年に離婚して、その年の4月からビーズを教え始めて、イメージアクセに辿り着いたのは2014年だもの。
もしかしたら、この間にいくつも見逃していることがあるのかもしれない。

でも、そうだとしたら、回り道してでも『この道』へ向かわせようっていう『力』が働いてたってことだよね。



そうそう、良いことがあったときは小さなマイナスを作ってバランスを取ると良いってのも書いてあったっけ。

今日の小さなポカも、昨日から続いている体力低下も、バランスを取るための小さなマイナスなのかもしれないな。


ま、ホントは自分で『あえてマイナスを作る』ってしたほうがダメージ少なくて良いんだろうけど。
勝手にバランス取り始めたみたいだから・・・・

ま、いいか。(笑)









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

体力低下してるわりには長かったね(笑)って人も

自分でマイナスを作るか~って人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな