何やらとっても影響を受けてしまった感のある今回の水星逆行。
昨日の夜にようやく逆行が終わり、順行へと転じています。
ただ、方向を変えたばかりなので、まだまだ初速は遅いですね。
ほぼ止まったような、という表現をあちこちで目にします。
今回の逆行はフライング気味でガツンと影響を受けたのですが、終わるのも若干フライング気味。
(私の場合ね)
順行に戻る前から、動きたくて動きたくて仕方ない。
実際に何かを動かすわけじゃないんだけど、これは気持ちの問題として、前に進みたくて仕方ない。
それを後押しするかのように、『未来を先取りして現実を引き寄せるプロジェクト』(名前は日々変化中:笑)の第1弾として注文していたもの(注文したのは水星逆行前)が順行に転ずる数時間前に到着するという偶然も有り、とりあえず、軽くアクセルを踏んだ状態。
それが、昨夜のこと。
眠いのに寝つけない。
最初に聞いたのはスバルのショートストーリー。
これを聞いてたときはいつも通り、全く平気だったんだけど、2枚目で淫魔2を聞き始めたあたり(時間にして1時くらいかな)から、異変が現れました。
いつもは簡単に持っていかれるはずのリップ音なのに、ちっとも持っていかれない。
ものすごく冷静に聞けてるんだけど、じっと寝転がっていられないくらいの『じりじり』とした感覚がある。
途中で少しだけうとっとしてもすぐに目が覚め、再びじりじり。
別の作品を聞き始めて・・・・同じ。
何を聞いても結果は同じ。
掻き集めても2時間半いっていれば良いくらいな感じ。
7時半まで音に埋もれ、起き出した。
外は青空、部屋の中はサンキャッチャーでキラキラ。
いつもなら爽快なのに、今朝はちょっと違う。
自分の周りに薄皮があるような・・・・何かフィルターを通して物事が自分の中に入ってくるような。
何だろうと思っていたら、仕事から帰って来てから教えてもらった星読みの方のブログと今日引いたカードの内容とで何となく納得。
私的には進んで構わないのだけど、ちょうど転換点を迎えてるということもあって、この転換点っていうのがレールのポイント切り替えみたいな感じなのかなって心に閃いた。
ポイント切り替えのところを通る時って電車って大きく揺れますよね。
それで、少しスピードを緩めたり、あるいはしっかりと掴まったりするわけですね。
私が感じた薄皮というかフィルターというか、そういうものはその揺れを抑えるためのものなのかな。
で、なにがそんなにじりじりする要素があったのか。
そんな疑問があるわけですが、またしても都合の良いことが頭を過る。
(ま、これは答え合わせのしようがないので明記しませんが)
と、ここでピタゴラスが絡んでくるわけです。
新ユニットのことや絵師さんの交代のことなどで、何やら賛否両論という話を教えてもらいました。
もちろん100%良いってなるわけもなく、100%悪いとなるわけでもないっていうのは、至極当然のことですよね。
みんなそれぞれ考えがあって、感じ方も違って、求めているものも違うのですから。
私としては正直な話、絵師さんが代わろうとも『彼らの曲』が好きなのであって、イラストに変化があっても別に気にしないし、気にならない。
新ユニットができるということも、さらに多くの楽曲を聞けるってことで単純に嬉しくて仕方ない。
どんな曲を歌うのか。
私にラグポを超える増量をさせる力があるものなのか。
それとも、やっぱりラグポが一番ってなり続けるのか。
楽しみなことの方が多いっていうか、楽しみに思うことしかない。
もちろん、これはあくまでも『私』の感情、『私』の思いです。
少なくとも、私のブログを読んでくれている方には、『自分の感情』、『自分の思い』っていうのを感じてもらいたい。
『あの人』がああ言っているから・・・・
『この人』がこう言っているから・・・・
『みんな』がそう言っているから・・・・
そうじゃない。
『自分』がどう感じたか、なんです。
例えば、私の感想を読んで、記事を読んで、共感するなら、それは私と同じ思いを持っているってこと。
違う風に感じるとか反発を覚えるのであれば、『自分の気持ち』は違う形としてあなたの中にあるんです。
それをちゃんと見てほしい。
その思いを摑まえてほしい。
共感するにしても反発するにしても、それはあなただけの大切な思いだから。
情報や他の人の考えに振り回されることなく、自分の感じたことを見つめてほしい。
何度も書いてきていることですが、私はCDの感想書きをしてますが、自分自身ではほとんど他の方の感想っていうのは読みません。
読んだとしても、仲良くしてもらってるブロ友さんのくらいかな。
自分から検索して読みに行くってことは、まず無い。
このブロ友さんの感想記事にしても、自分が書き終わるまでは絶対に読みに行かないですけどね。
自分が『こう』感じたものを他の方がどう感じているのかってのは、全く気になりません。
自分と、その作品との関わりだけで充分で、それ以外の要素っていうのは必要がないっていう感じでしょうか。
これはRejet作品だけじゃなくて、どのシチュCDにおいても同じ。
全力でRejetを追ってるから信者なんじゃないかって思ってる人もいるかもしれないけど、それもない。
ダメ出しすることで向上すると考えているから、変なところ、ピンとこないところ、ってのは遠慮なく書かせてもらってる。
実際に、アリスの帽子屋は感想が書けないくらいの出来だったとしたし、勿忘草黙秘録の時にはキス位置がずれてるとクレームを入れたし。
ディアラバにしてもトラック移行が下手過ぎると書きまくった覚えがあります。
ピタゴラス情報を書くつもりだったんだけど・・・・
また後日ってことで。(苦笑)

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
私はユニコを楽しみにしてる♪って人も
いや、マジフォーでしょって人も
何をおっしゃるラグポでしょーよって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな