今朝、いつものように6時ころに目が覚め、枕元PCでラグポ+コウくん+ルキ+スバル+ライト+月夜叉…と、段々増えてきてどうしよう状態になっているリストを流し始める。

音に揺られ、ところどころウトウトしながら、言葉と音に身をゆだねる。

LINEの着信音が鳴る。

『こんな朝早くに…何かあった?誰!』

この時、時間は7時を過ぎたところ。
ちっとも早くないんだけど、いつも起きる時間までには、まだ30分もある。(笑)

LINEの主は、息子。

『お誕生日おめでとう』のメッセージでした。

そのまま少しだけLINEでお喋りして・・・・・

起き出して少ししてから、再びLINE着信音。

今度は娘から。

『お誕生日おめでとう』のメッセージ。


二人とも、ちゃんと覚えててくれて、ちゃんとメッセージをくれる。




なんて良い子たちなんだ!!!!





おめでとうメールをくれる友達。
おめでとうツイートをくれる友達。

なんだか、とっても嬉しいなぁ❤


そんな気持ちのまま、お昼を取るために、職場2階の会議室へ行き、いつもの場所に座る。
向かいに座っていた偶然にも同じ誕生日の同僚から、
『ニコニコして、何か良いことあったの?』

あったよ!
みんなから”おめでとうメッセージ”をもらって、すごく嬉しいじゃない♪



何年前からだろう。
折り込みと事務員の誕生日には所長からケーキがプレゼントされる。
ってことで、3時休憩にはコーヒーとケーキ♪



お皿の代わりにティッシュだけど(笑)




並みに忙しかったから、暗くなってからの帰宅。
帰宅してみると、配達不在票が入ってた。
差出人を見ると・・・・・・娘だ!

すぐ連絡を入れて・・・・・電話してからわずか10分で届けてくれました。
(近くにいたのね:笑)

受け取ったものは・・・



アレンジフラワー♪

さっそく、教室スペースのビーズ棚に近いテーブルの上に飾って・・・・・パシャリ。


『受け取ったよ』
と、LINEで流し・・・・・

PC立ち上げて、アメブロに繋いでみたら、娘のブログがUPされてる。
しかも、タイトルが『年に一度のお祝いの日』。
    ↓
http://ameblo.jp/entry-act-offical/entry-1197514
    ↑
 娘のブログに飛びます!クリックして♪

ちなみに、息子からは冷蔵庫の一部分に資金提供してもらってます♪



娘に息子に私。
それぞれが一人暮らし。

娘とはブログでお互いの近況を知る。
息子とはTwitterでお喋りをする。

会おうと思えば、1時間少しで移動できる距離なのにね。(笑)

娘も息子も言うけれど、本当に『変な親子』です。(笑)



でも、私はこれでいいと思ってる。

だってね、あの子たちの人生はあの子たちのもので、あの子たちが自分の思うように信じる道を突き進むのが良いと思ってるから。

娘の進んでいる道は、普通に考えてとても厳しい道だと理解してる。

息子の進んでいる道もね。
社会の理解が進んできたとはいえ、性同一性障害というものには苦労がつきまとうものだろうと思う。
(幸い理解度の高い会社に入社できてます)


それぞれに独り立ちした子供たち。

私にできることは、付かず離れずの位置で見守ること。

あの子たちの”やりたいこと”、”進みたい道”を全身で受け止めること。

それから、ここに帰ってきた時に、ホッとできたりエネルギーチャージできたりっていう”パワースポット”にすること。




親としては、決して『良い親』とは言えない。

離婚してる時点で、あの子たちには計りしれない負担を強いてきたのだから。


離婚してすぐ、私の呼び名が『お母さん』から『おか』に変わりました。

単純に娘が『省略語』の一環で『おかあさん』の冒頭2文字をとって『おか』にしたのだけど。

思えば、この呼ばれ方で、私の気持ちが変わったような気がします。

『親』であることには間違いなく、未成年の間は『保護者』であることも間違いない。

ただ、そこに『親』と『子』という関係だけでなく、『人』と『人』という関係が生まれた、っていう気がしてます。




私の父が亡くなった時。
娘と息子を呼び寄せなかった理由。

一つは、残された片割れと娘である私だけで、という話があったこと。

もう一つは、娘の舞台がすぐそこに控えていたことがあります。

Twitterにもブログにも書かなかった理由も、それ。

できれば、何も知らない状態で、ENTRY ACTとしての初の舞台を開催させてあげたかった。

ああやってボロボロの状態になるのが分かっていたから。

娘に内緒で息子だけ呼ぶわけにもいかない。

そこで、娘と息子には悪いけれど、当初の話のように私と母だけで・・・ということになりました。


最初は、娘の舞台が終わるまでは内密にっていうつもりだったのが、こんなところ親子だなって思うけど、妙に勘がいい。(苦笑)

今は、あのタイミングで話せたってのは、一番良いタイミングだったかなって思ってる。

身内の死を乗り越える力。
悲しみを逃す方法。
そういうものを内に抱えながら成功させた舞台っていうのは、確実に大きな知恵となり自信となって、あの子の中に蓄積されていると思えるから。



そういえば、娘のブログ内で公開されている家族写真。
これを見たブロ友のきよママさんが、3人とも雰囲気が似てるって言ってくれた。

これ、まさしくそうなの!

顔を見るとね、娘は私の母似だし、息子は私の父似。
私はといえば、どちらにも似ていない。
ただ、母方の親戚にも、父方の親戚にも、『ものすごく似てる人がいる』って言われるので(←実際に会ったことはない)、うまいこと中間なのかな。

でもね、不思議と雰囲気はとっても似てるみたいで、いろんな人から『似てるね』って言われるの。

こんなところも、『変わった親子』なのかな。



さあ、嬉しいこともたくさんあったし、この1年、自分の中から愛が滲みでるのではなくて、ごうごうと溢れ出るような年にしていきましょう。

とりあえず、明日から、バースディ休暇をもらったかのように3連休を頂いちゃった。

と言いつつ、3日間とも自宅仕事になるんだろうな。

(干支のチャームの注文ももらったし、カナトアクセも佳境に差し掛かりつつあるし)






人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

7時は早いよねって人も

いやいや、7時は絶対早くないでしょって人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな