2014年も無事に大晦日を迎えることができました。
2011年4月11日から始めたこのブログ。
ずっと読み続けてくれてる方も、
シチュCDの感想を書き始めたころから来てくれてる方も、
今年に入ってから来てくれてる方も、
最近になって来てくれた方も、
長くて読むのに時間のかかる私のブログを読みに来てくれて本当にありがとうございます。
来年も、今年と変わらぬ内容・構成となると思いますが、どうぞ末永くお付き合いください。
と、2014年最終日の今日ですが。
朝から、『今日って何曜日だったっけ?』
はい、曜日感覚がめちゃくちゃになってます。(苦笑)
そんな状態ですが、午前中には予定よりも40分遅れで買い出しに出発。←あれ?
遅れを取り戻せないまま、買い物を終え、出口へ向かう途中で・・・・
あ、知った顔だ!
ほぼ同時に気が付き、手を振りながら歩み寄って、手のひらをペタリと合わせて手を振る。
お互いに、『出遅れたよ~』と言い合って、バイバイ。
息子が、『誰?』
「同僚の人」
『って、昨日も一緒だったんだよね?』
「うん、まだ24時間経ってないね」
『どんだけ、久しぶりの人なのかと思ったよ(笑)』
あちらの子供も『この人だれ~?』ってな不思議そうな顔をしてたから、きっと同じ話が繰り広げられてたんだろうな。
午後からは、ちょっとだけゆっくりしてから、年越し&お正月の準備。
いつもの通りの、パインの豚肉挟み揚げと筑前煮、年越しそば用にサツマイモとエビのてんぷら。
明日の元日に包丁を使わなくていいように、全ての食材(かまぼことか三つ葉とかのお野菜も)を切って。
生協のグリーンBOXの『おまけ』で入ってきた赤カブを初めて甘酢で漬けてみました。
それと、急に『ギョーザが食べたい』ってことで、私の実家特製の『ギョーザ』を。
子供たち曰く、『うちのギョーザが一番美味しい』。←嬉しい♪
うちのギョーザって、中身を炒めてから包んで焼くんです。
普通は生肉のままよね。
私も子供のころから、これで育ったせいか、これが一番美味しく感じる。
うん、今回の年末年始用の料理も美味しくできあがった♪
と、自画自賛。(ふふ)
来年は・・・・・・・・さんに食べてもらいたいな、って思いながら作ってたのはナイショの話。。。
というわけで、年越しそばも食べて、紅白と第九を交互に見ながら・・・・
途中からは紅白を見ながら、ヘッドホンでRejet楽曲を聞きながら、のんびりと書き進めちゃいましょう。
2014年最後のブログはこちらの感想記事。

√HAPPY+SUGAR=DARLIN 3rd 蘭々
ボイスは蒼井翔太さん
ではでは、ネタばれは嫌いって人や
こういうのって興味ないんだよねって人は
このまま回れ右してお帰りくださいね。
今回、蒼井翔太さんは初聞きの方となります。
ま、実際には『歌ってみた』で歌声は聞いたので、おおよその雰囲気は掴んでいましたけど。
始まってすぐ思ったのが、『甘い』ということ。
これは、まず第一に『声』が。
ちょっと・・・私には甘すぎ・・・というか、幼すぎ?(苦笑)
えーと・・・・・と、ちょっと引き気味の位置からのスタートになりました。
この蘭々。
『天使』という形容がピッタリという風貌に声に話し方。
とっても可愛いんだけど、あれっと思うところで強引なところもある。
もっとも、この意外と強引なのかなって感じたところは、彼が周りの状況を見れなくなっていたから、なんですけどね。
蘭々曰く、『わたし』のことが好き過ぎて周りが全く目に入ってなかった、のだとか。
この『好き過ぎて』って状態。
告白される前から、『わたし知ってる』。
『バレバレだった?』
って、照れてたけど・・・・・・うん、すごく分かりやすい。(ふふ)
本当に周りが見えてなくて、学食で『あーん』されたときには焦っちゃった。
芸能科で『天使のようだ』って言われてて人気者の蘭々と同じテーブルで食べるのだって、周りの視線が気になって仕方ないのに。
わたしが恥ずかしいからって断ったのがショックだったみたい。
今までも、わたしに恥ずかしい思いをさせていたのかって、ものすごく気にしてくれて・・・・
それから、少しわたしと接するのがぎこちなくなったり・・・・。
こんな状態は嫌だからって、カフェのお客さんたちの前で『付き合ってます』宣言をしたときには、ビックリするやら嬉しいやら照れくさいやら・・・。
それから・・・・・・・怖かった。
みんなの反応が・・・・・怖かった。
その恐怖を吹き飛ばすように、みんなが祝福の拍手をしてくれた時には、心の底から安堵して・・・肩の力が抜けちゃったくらい。
蘭々は、本当にストレートに自分の気持ちを伝えてくれる。
何も隠すことなく、真っ直ぐに、率直に。
好きって言葉を惜しみなく言ってくれる。
言葉だけじゃ伝わりきれない気持ちをぎゅっと抱きしめてくれる腕の強さで、暖かいキスで伝えてくれる。
わたしだけを真正面から見つめてくれている。
その心地良さに酔いしれる。
引き気味の位置からのスタートだったけど、しっかりと作品世界の中に引きずり込まれてました。
この蘭々。
最初に書いた通り、ちょっと幼く感じるところがあります。
『えへへ』とか『うふっ』とかって笑うところがあったり。
聞きながら、『え~それって~』って思ったんだけど・・・・
考えてみたら・・・・私がリアルで言ってたりする。(爆)
じゃあ、蘭々が言ってても当然だよね。(うんうん)
よし、許そう。(笑)
さて、今日は(途中からだけど)ヘッドホンでRejet楽曲を聞きながら書いてました。
このヘッドホン、今年の1月まで枕元で一緒に寝ていた子。
コードがグラグラ状態でいつ断線してもおかしくないっていう瀕死の状態になっていたっていう、あの子です。
今はメインPCくんのところに置いてあります。
使う度に、断線してないかってドキドキなんだけど、今のところちゃんと鳴らしてくれてます。
久しぶりの密閉型。
しかもテレビの音に負けないように、ちょっと大きめに流してるからか、普段あまり意識しない小さな細かな音までしっかり拾ってくれる。
それに、いつも聞いているオープン型と音の位置が違うんだった。
すっかり忘れてました。
耳元に寄ってくる声が耳の少し後ろに感じるんだった。
その位置は・・・・ヤバいですから!
耳の後ろから首筋まで・・・・・ゾクリと走る。。。
そして、改めて思いました。
私って、耳が弱い。(注:聞こえないってことじゃないよw)
さっきは、カナデの耳元攻撃に手が止まり・・・・
BLACK SWANの移動攻撃でミスタッチの連続(苦笑)
ブログは書き終わったけど(校正も終わったけど)、もう少し、この音の波に揺られていることにしましょう。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
そのギョーザ変わってるねって人も
味の想像がつかないよ?って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな