今朝、アメブロに繋いでみたら、娘のところのブログが更新されてた。
朝ご飯(フルーツのターンでみかん:初物♪)を食べながら開いてみた。
http://ameblo.jp/entry-act-offical/entry-1194004
でね、朝からちょっとウルっときちゃった。
実は、今度の日曜日19日は娘の誕生日なんです。
記事内で、自分の誕生日のことにも触れていて・・・・・
『母に産んでもらった特別な日。
ママさんありがとうございます』
って、泣かせるじゃないか~(号泣)
キミがお腹の中で伸びをして、足でお腹を内側からぐぐーっと押してきた感触。
『これ、かかとだよね』ってくすぐってみたら、ポンポンと連続で蹴ってきた感触。
全部覚えてるよ。
無事に産まれてきてくれたキミが愛おしくて、可愛くて。
片親の愛情しかかけてあげられなかったけど、真っ直ぐに育ってくれて、自分というものをしっかり持ってくれて、夢や目標に向かって進む勇気と決断力のある子に育ってくれて、こんなに親孝行なことはないよ。
ちゆ、大好きだよ❤
と、少々私信から始まった今日の記事。
あの子がお腹にいた時って、何をかけていたっけ?
うーん、と考えてみたら……クラシックとポップスと半々でした。
私自身はクラシックばかり聞いていたようです。
もともと母がクラシック好きということもあり、お腹にいるときだけでなく、小学校から帰るとクラシックが流れてる、そんな感じでした。
母は気に入った曲があると、ひたすらそれをかけ続ける。
『また、それ?』
って、思わず言っちゃうくらい。(笑)
そして、私も同じことをやってることに、この間気が付きました(笑)。
結構な枚数の『レコード』を持っていた母。
有名どころから、それって?っていう曲まで幅広く持ってた。
なので、タイトルは知らなくても、聞き覚えのある曲ってのが結構あったりします。
そんな母の影響なのか、胎教の効果なのか、私もクラシックって好きです。
ただ、ある時に、JAZZに強烈に惹かれたんですね。
少しずつ集まってきていたJAZZのCD。
手作業をする時、集中力が増すのがJAZZという話を聞き、教室のBGMはJAZZ。
そのうちに、クラシックのJAZZアレンジという素晴らしいものが発売されてることを知って、何枚か購入。
なんか、二度美味しいっていうか、得した気分っていうのか。
私が生まれ育った北海道の室蘭は港町ということで、ロシア船が入ります。
そういう繋がりなんでしょうか、ロシアバレエ団の公演なんてのもあったりして、何度か見に行ってます。
(小学生のあの頃はソ連でしたけど)
小学校の1,2年くらいだと思うんだけど、初めて見たのが『白鳥の湖』。
(当然、その後、我が家では連続して白鳥の湖が流れましたが:笑)
儚い美しさを持った白鳥も、高みを目指す強さを持つ黒鳥も、とてもキレイだった。
そして、そんな『白鳥の湖』を黒鳥をモチーフにした、ラグポのセカンドシングル『BLACK SWAN』。
ブロ友さんとも話していたのだけど、この『BLACK SWAN』は4曲が織り成すストーリーになってる。
BLACK SWANは、愛の物語の序章。
Never Sorrowは、その愛を狂おしいくらいに抱きしめる。
イチカバチカで、この愛を手に入れるために力強く立ち上がる。
Goodbye残響!!!!は、愛を手にし、最高に幸せな時を生きるという決意。
イメージとしてはそれこそ『クラシックバレエ』や『オペラ』といった舞台。
大好きな白鳥の湖がアレンジされつつ印象的に使われているのが、また嬉しい。
『アルバムの曲順は、ちゃんと自分の中で意味がある』
これは、以前、アーティストの誰かが言っていた言葉。
もちろん、バラバラに1曲ずつにも意味がある曲になっているけれど、それが並んだ時に1つの壮大なストーリーが出来上がる。
この『BLACK SWAN』はそういう意味合いが特に大きいんじゃないかな。
と言いつつ、普段はシャッフルして流してるけれど。(苦笑)
昨日も書いたけれど、ラグポのファーストシングルの4曲、そしてこのセカンドシングルの4曲。
それぞれを×16に増量して再生リストに組み込んでます。
彼の書く詩はどれも好き。
その中でも、ラグポの歌詞が特に好き。
今回の4曲。
どれも聞いているとドキドキしてきて、ふと気が付くと涙が滲んでる。
まだ、なんて言葉にして表現していいのか分からない。
何かが、想いが、身体の中を渦巻いて、かき乱していく。
歌詞カードをキーボードの脇に置いていて、PCから流れるたびに歌詞カードに目を通す。
この何かを摑まえて言葉にすることはできるんだろうか。
最近イジワルな私のウォークマンくん。
マジフォーからのスタートだったので、マジフォー祭り、あるいはピタゴラス祭りをしてくれるか?と思いきや、ディアラバとTYBだけ流し続け、家に着く直前に再びマジフォーで締めくくるということに。
(やっぱりイジワルだ)
ディアラバだって、1曲増えてるでしょ?
そう、忘れちゃいけないのがコウくんのキャラソン。
実際に、歩いている最中にこれが来たら、思いっきり挙動不審になってしまいそうだけど。(爆)
ルキのキャラリーディングも気に入ったけれど、コウくんのキャラソンもメチャクチャ気に入ってます。
(どちらも×8でリストに投入)
歌詞の中に出てくる『蜘蛛の巣』(スパイダーネット)。
コウくんってまさに『それ』なんですよね。
柔らかくて、摑まえられてるってことに気がつかない。
あれ?っと思った時には、もうどうにもできないくらいに囚われている。
コウくんの明るい口調も、楽しげな雰囲気も、ふっと与えられる甘い束縛も。
ルキのことも、わたしのことも、全てを見透している。
全てを知った上で、コウくんなりに納得した上で、接してくる。
実は、この蜘蛛の巣で守られた中に、わたしとルキが居るような。。。
そんな感じすらしてくる。
枕元のラグポリストも作り変えました。
ルキとコウくん、ラグポのみで構成。
全て×1で約1時間。
朝、目覚めてから流し始めて……ちょっとだけ足りない(笑)
きっと、サードシングルが加わると、ちょうど良くなると思うのよ。(ふふ)
12月?って予想してるけれど……
楽しみに待ってます♪

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
ラグポってそんなにいいの?って人も
ラグポ最高だよね!って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな