今日の教室が始まって早々、蜂の話題が耳に入りました。
ただ、私は他の生徒さんの材料を用意していたので話題に加われず…。
この方、昨日、洗濯物を取り込む時に、黒っぽい蜂に刺されてしまったのだとか。
漏れ聞こえたところでは腫れてもないし、病院には行かなかったみたい。
2回目が怖いんだよね、確か。
そんな我が家。
昨日の朝、洗濯物を干そうと、網戸を開け・・・・・・・何やら大きな物体が飛んでる。
物干し竿の方へ行き(隣の部屋の窓前)、再びこっちへ戻ってくる。
慌てて、網戸を閉める。
目の前を何度も何度もこっちを(室内を)確認するようにギリギリまで迫って飛んでいたのは・・・スズメバチ。
網戸があるから安全だと分かっていても、ピクリとも動かずに蜂の様子を見守る。
そのうちにどこかへ飛んでいった。
しばらく待って・・・・・・戻ってこないことを確認してから干し始めました。
取り込む時も、まずはキョロキョロ。
洗濯物をそーっと揺すって・・・・(ここで出てきたら逃げれないよね…ドキドキ)

本文はここから
私は【栗】かな~。
栗ご飯も好きだけど、甘栗が大好き。
しかも、剥いてあるやつや、既に切り込みが入っているものではなくて、自分の手を真っ黒にしながら食べる昔ながらのものがいい。
剥いてあるのは楽だし汚れないけど、やっぱり特殊な味がするもの。
どうしてだろ?
剥いてあるだけなのに?
あ、もしかして、剥くから保存料とかの添加物が使われてるのかな?
栗の季節になっても、この昔ながらの甘栗を扱ってるお店って減ってきてるんですよね。
ちょっと前まではそれしかなかったのに。
みんなそんなにお手軽なのが良いのかな。
手は汚れたら洗えばいいだけなのに。
そして、年中手に入るものを使っているけれど、これもなんだか秋っぽいっていうものができました。
何故だか、広がりを見せている<ホットケーキの輪>(笑)
今回は、レシピで見つけたお豆さん入りホットケーキを作ってみました。

ホットケーキミックスの粉200グラム。
卵1個。
牛乳約100cc。
牛乳って目分量というか、混ぜた時のモッタリ感で入れてたから、どのくらいなのかハッキリしてなかったので、今回は計りつつ入れてみました。
結果はだいたい100cc。(計ってるのにだいたいって:笑)
まずは、この基本材料を混ぜ混ぜ。
粉っぽさが消えて、もったりしてきたらお豆さん投入。
お豆さんは2種類。
よく袋パックで売られている甘い煮豆。
今回は金時豆と白花豆の2種類。
(レシピでは金時とうぐいす豆だった)
白花豆は大きいので半分にカット。
合計で80グラム(これは目分量で投入)
これをザックリ混ぜたのが上の画像。
あとは普通のホットケーキの要領で焼くだけ。
温めたフライパンに油を引いて、たらーり。
真ん中部分が若干薄くなるようにお玉で窪ませ、蓋をする。(弱火)
もったり感が大きいほど、空気穴のぷつぷつは出てきません。
周りが乾いてきたとか、裏を見た時の焼き色で判断してね。
ひっくり返して、今度は蓋なしで焼く。
厚みがあるので、【作り方】に書いてあるよりも長めに火にかけちゃいます。
弱火で焦げないようにすれば、こんなに長く?ってくらい放置してても大丈夫。

で、焼き上がったのがこんな感じ。
引いた油をペーパーで伸ばせばもっと一面均一な焼き色になるんだけど、私は子供のころに食べた、このところどころカリっとする感じが好き。
で、マーガリンを塗ってからカット。
仕上げに黒みつをかけて出来上がり。

じゃーーーん♪
切り口にお豆さんがあるの見えるよね?
ちょうどこの断面には金時さんが2つきてました。
ま、白花豆は白いから、切り口にあってもよく分からないんだけどね(笑)
ちょっと和風なホットケーキ。
厚いのも薄いのも好きだけど、今回はケーキ並みに厚みのあるボリューミーな感じにしてみました。
お豆さんが甘いから、黒みつかけなくてもいいかも。
これの大きさは、4枚焼けますっていう200g分量の粉で3枚ですね。
小ぶりのお玉で1つと少し。
この1枚は私のお昼ご飯に。
残りの2枚分は、3つに分けて焼き上げて、それぞれラップして冷凍庫へ。
小ぶりなタイプは、そのうちにおやつとなって私のお腹へ消えるってパターンです。(笑)
次はどんなアレンジホットケーキ作ろうかな。
さて、中秋の名月は昨日だったけれど、今日の10時半過ぎに満月になったということで、満月のアファメーション等々は今夜。
日中は厚い雲に覆われて、今日もお月さまは見えないのかって思ってました。
アファメーションは今日のリフレッシュタイムに入るころに(15時半)済ませて。
残ってる1軒の集金先に行ってみて、やっぱり留守で、いつも居る時間なのにどうしたんだろうと思いながらふと見ると、大きな大きな満月が!
家に帰ってベランダに出て確認。
うん、この角度ならベランダ内の、ものを置けるスペースに月明かりが届く♪
部屋の中に月明かりを引き込むことができない我が家。
しかも角度によってはベランダ手すりの外じゃないとって時もあるから。
さっそく、お財布フリフリして、天然石のブレスレットとネックレスと指輪を月光浴させてます。
なんかね、こうしてお月さま見てても、もやもやしません。
6日のもやもや感はいったい何だったの?っていうくらい。
とってもスッキリとしてクリアな感じです。
どうやら、6日に感じたもやもやっていうのは、お月さまと関係しているものじゃなかったみたい。
翌日に届いたメールが関係してるのかも。
メールが届いたのは7日だったけど、私を見つけたのも7日だったとは言えないし。
本人に聞いてないから、ハッキリしないけれど、6日にすでに見つけていたかもしれない。
6日から探していた可能性もあるよね。
実際に探し始めてなくても、ふと思い出していたかもしれない。
そういう思念とか思いというものが伝わって影響したのかもしれない。
この間から、たびたび脳裏に浮かんだり、目にしたり耳にしたりする言葉に『優先順位』がある。
一番最初に浮かんだのは『オズ』のテンマを聞いていた時。
今週のカードとして引いたものも、この優先順位のオンパレード。
3枚引きで、全てが優先順位や自分の望むことについて考えるでした。
『集中、集中』と言われてます。
そして、『揺るがずにあること』。
本当に心の底から望んでいることを叶えるために。
決別していなかった過去と向き合って、きちんと決別する。
嫌いになって・・・というよりも、この人とはこれ以上一緒に居られないという思いから別れを選択してきた。
よく考えると、顔を見るのも嫌とか、嫌悪感がってな感じではないんだな。
嫌いだと思い込まないと別れるエネルギーが出ないから、そう思っただけ。
どの恋も、無駄だったってことは一つも無いって気がついた。
ある人には生きていく上で大切なことを教えてもらい、ある人には『あるがままの自分でいること』の大切さを教えてもらった。
でも、後戻りはしない。
振り返らない。
私が望むことは、前へ進むこと。(ふふ、オズみたいだ)
そう、大好きなあの人と一緒に、前へ進むことだから。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
ホットケーキ大好きって人も
お豆さん入りホットケーキ作ってみよう♪って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな