通常の話に入る前に、ちょっと紹介しちゃいますね。

もう何度か書いてきてますが、私の娘が代表をしているENTRY ACTが7月からいよいよ本格始動になるそうです。
こちら↓が本格始動の説明が書いてある特設ページ。
http://itumo0kiraku.wix.com/entry-act-official#!
(別窓で開きます)
今まで、駒込だった会場が新宿に変わるみたい。
一番近いのは丸ノ内線の新宿御苑のようですね。
今までのワークショップに加えて、初級演技レッスンやボイストレーニング、それに個別レッスンも始めるのね。
(ふむふむ…なるほど)

ENTRY ACTのブログはこちら
   ↓
http://ameblo.jp/entry-act-offical/
(これも別窓で開きます)

ここで予約の空き情報や、次回ワークショップの日にちのお知らせがあったりします。
いつもは広報担当のhajimeさんなんだけど、火曜日には弥生ちゃん、水曜日にはたかみーさんのプチコラムってなってますね。
弥生ちゃんは今日で2回目の執筆。
『キャラ』や『妄想』というワードに思わず反応してしまって、頭の中がピクピクしてます。(笑)


さっきね、ふと思ったのが。
『これもDNAのなせる技なのか、はたまた血というものなのか』

私の父は小学校の先生をしてました。
中学と高校の教員免許も持ってたんだけど、『小さいころの教育が重要だ』という信念から、ずっと小学校の先生やってました。
よく学校の先生の子供は同じく先生になったりする家が多かったりするのだけど、特に反発というわけでもないけれど、私の将来の選択肢の中に『先生』は無かったんです。
ところが、ふと気が付いてみれば、『ビーズの先生』をやってる。
そして娘も『演技の先生』という肩書を持つことになり、息子は別の仕事についてはいるけれど、大学生時代はパソコン教室で先生のバイトをしてたし、大学ではTA(ティーチャーアシスタント)なんてやってて…教えてる。
奇しくも、親子3代『教える』ということに関わる、なんてことになってるんですね~。

さて、演技することに興味のある方、とーこの娘に興味のある人、もう何でもいいや。
とりあえず、ポチっと見に行ってあげて。




ということで…(笑)
昨日の鎌倉旅行の記事には書かなかったことを一つ。

わいわいお喋りしながら、どこをどう通ってるんだか分からないまま、ふと外を見ると横浜。
横浜から先、鎌倉へ分岐するまでが……辛かった。
意識していなかったけど、線路から見える景色…強烈な印象となって心の奥に残ってました。
1年前のブロ友さんの死。
ちょっと気を抜くと号泣してしまいそうな…1年前に戻ってしまいそうな…
あの日も、日差しの眩しい日だった。
空の様子も建物に光が当たってる様子も…まるで時間を超えてしまったかのような…そんな感覚。
ここで泣きだしたら、友達が絶対心配するからと、必死に意識を引き戻し……
分岐ルートに入ったら落ち着いたんですけどね。



さて、分岐ルートといえば、ゲームBAD MEDICINE。
昨夜、葛葉先生のBADエンド(崩壊エンド)を拾いました。
人形エンドは取ったことあったけど、BADエンドは初めて。
とある選択をしたら、セリフの背景部分の色が黒に変化。

これ、脳学者の茂木健一郎さんの『アハ体験』みたい。(笑)

最初、ハッと画面の印象が変化した気はしたのだけど、どこが変わったのかって一瞬分からなかった。
いくつかセリフを進めているうちに…

『アレ?この背景って黒かったっけ?』

で、1時間ほどプレイしたセーブポイントを見てみたら…グレーだ。

『もしかして、この背景色で自分がどのルートを進んでるのかが分かるの?』

どんな壊れた状態が来るのかとドキドキしながら進めて…
でもね、悪い方向へ進んでるようには感じられない。
確かに、前回HAPPYエンドを取った時とセリフは違うよ。
でも……

どう考えてみても悪くない方向へ進んでるとしか思えない話の流れ。
でも、セリフの背景色は黒のまま。
そうだよね、いったんこのルートに入ってから回復するなんて考えられないもの。

……ってことで、再び号泣となりました。

どうして、葛葉先生は私を泣かせるんでしょう。

辛くて、辛くて、今夜は葛葉先生を召喚するのをやめよう。



ってことで、深夜のダミヘタイムの1本目に選んだのは『新撰組勿忘草黙秘録』の近藤さん。
このズレがなければなぁ。。。
ま、ズレていても和彦さんのキスにはドキドキさせられるんですけどね。

あ、そうそう、夕方の仮眠の時に和彦さんがご出演♪
私、車の助手席に乗ってて、ふと外を見るとロケ中の和彦さんが休憩か何かで路肩に座ってる。
慌てて窓を開けて、『和彦さん!』って叫ぼうとしたけど、声が出ない。
あ~残念…


続いて2本目は『ALICE=ALICE』の黒うさぎ。
これ、久しぶりだなぁ。
感想を書いた以外に数回は聞いてるけど、少なくても4ヶ月は聞いてない。
聞きながら、そうそうこうだったよね、なんて思いながら…
アリスのゲームはどのタイミングで始めようかな、なんて考えてた。
ブロ友さんはBADと同時進行でぼちぼち進めてるみたいだけど…。

うーん、とりあえず、全部のエンドが順当に拾えるかわからないけど、BADが三巡したら始めようかな。
ゲーム始めたら、BADみたいに会いに行きたくなっちゃうかな。
正直なところ、BADの先生たちほど心が動かされてないんだけどね。


この時点で3時半くらいかな。
3本目でカナトのショートストーリー(10分程度)を選んで…
このわずか10分の間に寝落ち。(目論見通り)



ところが、いきなり鳩の鳴き声で目が覚めた。
無音のヘッドホン越しでもハッキリ聞こえる。
ということは、ベランダの内側に入っているに違いない。
本当に、うっかりしてるとあっという間に巣を作られちゃうから。
面倒だけど、隣の部屋に行ってカーテンを勢いよく開ける。

明るくなり始めているけど、まだ薄暗い中をバタバタと飛び立つ。
(焦ってる焦ってる)
このとき時間は…4時。

頼むよ~寝ついてからまだ30分しか経ってないじゃないか~

ところが、この30分が深い眠りだったんでしょうね。
そこへ部屋移動なんてことをして身体を動かしたものだから、ハッキリしっかり覚醒してしまった。

微塵も眠くないって…どういうことよ。。。。

でも、こんな時間からずっと音楽に埋もれてるっていうのも…
できればもう少し眠りたいし。

ってことで、最初は柳先生をと思ったんだけど、柳先生じゃ寝れないから。(爆)
思い切って葛葉先生を召還。
家に送ってもらったところからのスタート。
ゲームのことと相まって結局寝落ちできなくて…(やっぱり葛葉先生を選んだのは失敗だったか)
それでも時間が時間だからってことで、Rejet楽曲を5曲だけ流してみた。
(シャッフルしてリストのラスト5曲だけ)

上手いことうとうとし始めて……


ドドーーン!!


いきなりの雷。
これ1回だけだったけど、かなり大きくて。

もう、眠らせる気ないでしょ!!


今夜はちゃんと眠れるものを聞こう。


って心に誓いつつ、選択肢の中に雨枕も感応時間も森川さんも入っていないという事実。(苦笑)







人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

今日の雷もすごかったねって人も

うちの辺りは平気だったなって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな