休日となった今日。
天気予報では14時くらいから雨。
午前中の早いうちに、買い物や郵便局や銀行の用事を済ませてしまおう。
急いで洗濯を終わらせ、10時過ぎに出発。
サクサク用事を済ませての帰り道。
ふと空を見上げると、黒い雲が流れ込み始めている。
あと、3,4分で家という辺りで、ポツン、ポツンと雨。
『あ、予報よりも早く降りだしちゃった』
この雨、私が家につくまでずっとポツンポツンという感じ。
雨に当たってても濡れるという感じではない。
『これって……今日がいいかも?!』
帰宅して、真っ先にしたことは。。。。
≪Rejetコンサートの申し込み≫
申し込み完了と共に音を立てて降ってきた。
その後いったん止んだものの…
なんだかどんどん暗くなる。
『XRAIN』という雨量情報サイトで雨雲の様子を見てみる。
このサイト、雨雲から雨量を計算しているので、降らせるほどの雨雲じゃないと判断されてても実際は降ってるとか、その反対に雨雲がかかってるはずだけど降ってないとかっていうのもあるんだけど、雨範囲の動き方で何となく予測がつくのでけっこう重宝してる。
そうしたら、ものすごい強さの雨を降らせる雲がゆっくりゆっくりこっちに向かっている。
まだ降り出してないけど、洗濯物を中に入れる。
ほどなく、降り出した雨はあっという間に豪雨。
うちの市に大雨洪水警報が出るくらい。
外に居る時間帯にこんな雨に当たらなくて、本当に良かった。
今日が折り込みの仕事だったら、この豪雨の中の帰宅ってなるところだった。
やっぱり、ついてる?
さて、なかなかゲームを進められないでいる私ですが、この4日間頑張ってます。
BAD MEDICINE
ゲームプレイ時間は毎日1時間前後といったところ。
今のところ、先生一人に二日間かけて一つエンドを拾うという感じです。
フローチャートを見ると、エンドはノーマル・HAPPY・BADと3種類あって、HAPPYとBADにはそれぞれアフターストーリーが用意されている。
二日かけて志奴先生のエンドを拾った。
アフターストーリーが無いってことは…これってノーマルか。
と思っていたら、ブロ友さんから特典からどのエンドを取れたのか見に行けると情報をもらった。
さっそく見に行ってみたら…
あれ…これってHAPPYエンドだ。
でも、その後ってなくて、サクッと終わったよ?
もう一度、フローチャートを確認に行ったら『ある条件をクリアしたら』という但し書きがあった。
なんだ、そういうことか。
そういえば、TYBの時も最初はアフターストーリーが開かなくて、何度目かの時に見れるようになったっけ。
全く、ゲーム慣れしてないと、こういう初歩的なことも分からない(苦笑)
一昨日、昨日と凪原先生に挑戦。
授業内容やテスト問題などチンプンカンプン(笑)
現役高校生はこの問題見て『あぁ!』って分かったりするのかな。。。
なんて、思いつつ。。。
そう言えば、公式覚えるの苦手だったなぁ、とか。
どの公式を使うとかも皆目分からなかったなぁ、とか。
今もそうだけど、『数字』って記憶に残らないんだよなぁ、とか。
別にそんな苦手意識が作用したわけじゃないだろうけど…拾えたエンドはBADエンド。
まあ、見事な壊れっぷりなのだけど…
ここでちょっと『デジャヴ』。
もちろん、凪原先生は初プレイなわけで、初めてのエンドなわけで。
必要以上(エンドの数とか)の内容を知りたくないから、ブログで流れてくる『開発日誌』なんてのも読んでないわけで。
当然、どこからもそんな情報入るわけもなく。
でも…
この壊れ方…知ってる。。。
まさに既視感…デジャヴ…そのもの。
奇しくもエンディング曲のタイトルが『Dejavu』。
もやっとしたままゲーム終了となり…
ダミヘタイムの1本目に、凪原先生をお招きしました。
もちろん、あのエンドに繋がるようなものは全く無く…。
もやっと感はさらに増大して…
ブラックだけリピートしてみたけど…
どう考えてみても、いくら思い出そうとしても、何も出てくるはずもなく…
ま、とりあえず、今夜は葛葉先生を選んでみましょうか。
そうそう、あれはいつ書いたんだったかな。
確か、ディアラバのキャラソン第2弾が出るとなって、ルキが『ソング』ではなく『リーディング』という情報を掴んだ辺り。
櫻井さんが歌うのが苦手というのは聞いたことあったから、『月蝕』もそれで3人だったんだなって風に思っていて、やっぱり歌わないのかってことを書いたことがあった。
ずっと前は歌ってたよね?一つ持ってるもん。
って、引っ張り出してきて聞いてみて…上手いじゃんって思ってた。
そこまで嫌がるような歌いっぷりじゃないよ?って。
その時に、『キャラ声で歌えない人だっているんだから』ってことを書いた。
誰、って名指しはしなかったけど、私の手持ちのキャラソン等を見て、『あの人かな。そっちの人もかな』って漠然と判断ついたりしてるよね?
実はその一人が直純さんだったわけです。
キャラの声は違うけど、歌うと直純さんにしかならない。
歌に感情を乗せるのが上手いから、それはそれでいいかっていう感じでいたのだけど。
今回のBAD MEDICINEのOP&EDがダブル高橋と聞いて、やっぱりこの2人だったかって思うと同時に、
『葛葉先生の声好きなんだけど、志奴先生と直純さんってことになるのか』
って、ちょっと諦めモード。
それが、試聴してみて、正直ビックリしました。
ちゃんと、葛葉先生で歌ってる!
まさか、『キャラ声で歌えない人もいる』って書いた記事を読んだわけじゃないだろうけど。
どういう経緯で、今までのパターンと変えてきたのかは分からないけど、ちゃんと志奴先生と葛葉先生が歌ってるということで、曲のドキドキ感がUPしたのは言うまでもないこと。
オープニングの『禁断ZONE』を見る。
ヘッドホンで大きめの音量で聞く。
歌声と映像とでクラクラする。
分かっているのに、彼の名前が出るとドキドキする。
波打ってるフォントに引きずられるかのように、私の心も波打つ。
去年の8月の記事を読み返してる。
私の心の中にあった『好き』はこういう育ち方をしたんだな。
そして9月に入って、スバルのキャラソンに絡めて、無神兄弟のキャラソンも欲しいって書いてる。
レイジのキャラソンに続くってのは無理だろうから、バーサスみたいなシチュCDに絡めて…って。
もう、今まさにその状態じゃないですか!
偶然にしろ、そうじゃないにしろ、嬉しいなぁ。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
まだ終わってなかったの?って人も
私もまだまだだよって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな