4月とは違う順番で感想を書こうと思い、1枚目に選んだのが『オズと秘密の愛』でした。
ということで、今日はこちらの感想を。

オズと秘密の愛 二 チカゲ編
ボイスは近藤隆さん
SKiT購入なのでクリアファイルが付いてます。
ではでは、いつものように、ネタばれは困るのって人や
こういうのって興味ないんだよねって人は
このまま回れ右してお帰りくださいね。
えーと、今回はまず第一声から行きましょう。
『なるほど、そう来たか!!』
ある問題を提起する。
オズはそういう作品です。
しかも、自分の内面に深く深く深く入り込んでいく。
いや、入り込ませ、引きずり出す。
そういう作品です。
この作品の感想を書くにあたって、こうやって書き始めてる『今』も全てが収まりきってるわけではありません。
お昼にTwitterでも呟いたのだけど、いろんなものが混じり合ってマーブル模様になってます。
(ちなみに、このマーブル。白っぽいグレー、グレー混じりの紫、赤みの少ない紫の3色:笑)
結局、こうやってPCに向かっていてもマーブルはマーブルのまま。
それが現状ということだと諦めて、書き進めることにします。
(書くことで収まるかもしれないし←希望的観測)
さて、『わたし』は一つの鍵を手にして、見知らぬ場所にいる。
そう、この『鍵』はハルト。
けれど、『わたし』はこの鍵を手にした時に記憶を失くしています。
さあ、まず『私』がするべきことは、作中のわたしと同じにハルトの記憶を遠くへ追いやること。
きっと、ここを失敗すると、とんでもないことになっちゃう。
見知らぬ場所を歩き続けていると、目の前にドアが現れる。
開かない。
鍵がかかっている。
鍵穴は6つ。
わたしが手にしている鍵は一つ。
まだ全然足りない。
記憶はないけれど、わたしはこの扉の向こうへ行かなくてはいけない。
それだけは分かる。
残る鍵を探して、当てもなく歩いていると……何やら広場に出た。
ふと歓声が上がる。
見ると、誰かが路上パフォーマンスをしている。
そう、これが『わたし』と『チカゲ』の出会い。
チカゲはマジシャン。
どうやっているのか、まるで分からない。
『魔法みたい』
観客を相手にしている時の爽やかな好青年といった話しっぷり。
マジックの相棒であるうさぎの『うーたん』相手の甘えた話しっぷり。
それとはガラリと違う、1人でいる時の話し方とわたしに対する話し方。
口を開くのも面倒くさそうな、投げやりとも言える口調。
人間の女である『わたし』が広場に姿を現したことで、路上パフォーマンスの『おひねり』を回収しそこなったチカゲは、わたしを自宅へと連れ帰る。
わたしの身体で償わせるため…
チカゲはいわゆる天才肌。
たいていのことは、たいした努力もしないで楽々とこなしてしまう。
要領の良さと、応用力、それに『これ』をこうしたら『こうなる』っていう想像力にも長けているんだろうな。
そういう天賦の才を持ち合わせていない凡人にしてみれば、『羨ましい』以外の何ものでもない。
けれど、当人にしてみれば、それは『虚しい』こと。
自分がマジックをしているのは、『生きていくため』。
生活するにはお金が必要だから、そのお金を稼ぐための『手段』でしかない。
じゃあ、自分の人生の目的は?
キミの人生の目的は?
前作のハルトで投げかけられたのは『いじめ』の問題。
いじめる側、いじめられる側、そして傍観している側。
今作では、『人生の目的』という問題を投げかけられた。
これ、まさに『私』が今年に入ってから取り組んできたこと。
私、とーこは一見波乱万丈な人生を送ってきたように見えます。
いじめられた経験もあり、結婚、2度の流産、2度の出産、そして離婚。
2度目の失敗はしたくないという思いから恋愛に臆病になり、一定のラインから相手も入れないし私も入らない。
そのために何度も訪れる別れ。
けれど、当人にとってみれば、自分ってとっても温く生きてきたなって感じてる。
自分の内面を見ることもしてこなかった。
これから先、自分がどうなりたいのかとか、何をしたいのかとか、考えたこともなかった。
今の自分が分からないから、数年後、さらには10年後の自分なんてものも想像つかないし、そんなところに目標を持つこともできない。
そう、だいたい『目標』なんて…無いのだから。
ただただ、その場の対処療法的な感じで生きている。
息をしてるだけ。
人生の目標、目的を見据え、生き生きと行動を起こしている人を目にし、何度羨ましく思ったことか。
ここまで書いて、『まるでチカゲみたい』って思っちゃった。
もう、自分には人生の目的は見つけられないのかもしれない。
そんなことを思ったりしてた。
でも、今年に入って、ポンと分かったことがある。
これもチカゲと同じ。
チカゲが『わたし』の言葉でスッと理解できたように、それまで何も見えない状態だったのが、小さなきっかけでポンと見えてくる。
あれだけ探して、悩んで、考えて、ドツボにハマっていたのに。
分かってみると、それはずっと自分の側にいて、とても簡単で単純なことだった。
キーワードは『好き』。
何故好きなのか。
後付けの理由はいくらでも付けられる。
でも、そんな理由なんか必要ないくらい『好き』なもの。
自分の『心』が『好き』だと叫び、『必要』だと求めたもの。
そこに人生の目的がある。
根底に流れているものは『愛』。
私の場合は、ビーズアクセサリーを作り教えることが好き。
キラキラした素材としてのビーズも好き。
時給も安いし、重いし、キツイし、肉体労働だけど、折り込みが好き。
無機質なはずの紙が命を持っているかのようで面白い。
何度も足を運んだり、問題有りな人もいるけれど、集金が好き。
ほんの短い時間だけど、いろいろな人と触れ合えるから。
いつもの日にちよりも遅く行くと、『風邪でも引いたかと心配してたのよ』と言われる。
暑くても寒くても労いという愛をもらい、ありったけの笑顔で愛を返す。
文章を書くことが好き。
ただし、無から有を作りだす小説ではなくて、とある切っ掛け(シチュCDとか)を元に湧き上がってくる思いを『言葉』という形にすること。
そう、私に必要なのは『愛』。
手を放されてしまって、ひとり漂っている私をしっかりと繋ぎとめてくれる手が欲しい。
共に同じ方向を向いて歩いて行ける人が。
愛し、愛されたいという思いと同じくらい強く、癒したいという思いがある。
この思いは過去には無かったもの。
私の存在で癒せることができるなら…
私の言葉で励ますことができるなら…
私がたくさんのパワーをもらっているように、パワーを渡すことができるなら…
ほんの少し、元気になった、でもいい。
ほんの少し、ホッとした、でもいい。
心から好きな人を愛し癒していきたい。
これが、私の人生の目的。
チカゲに、何度も『好きって言って』と言われ、『私』は何度も『好き』と告げる。
チカゲに、『欲しいって言って』と言われ、『私』は何度も『欲しい』と告げる。
何度も、何度も…
今朝、カードのシャッフル中に思い浮かんだことは、『伝えたいことは言葉にしなければ意味を成さない』ということ。
好きと伝えなければ、伝わるわけがない。
心の中でどんなに強く思っていようと、思っているだけでは誰も分かってくれない。
分かるはずがない。
大切なのは相手に伝える努力と、行動する勇気。
そうして引かれたカードはシオンのカード。
見事に後押ししてくれているのだけど……
必ず読んでくれるだろう、この記事。
しかもこの内容。
それなのに………
なんてチキンなんだ…。
だから、今もマーブルなのかな。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
考えさせられるCDだよねって人も
自分もまだ目的は掴めてませんって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな