今日は第3日曜ということでビーズ教室のある日。
いつもは4人なのだけど、1人の方が旅行でお休みだったので3人で。

そのうちのお1人、独立している娘さんが帰ってきてるということで、簡単に作れるピアスを娘さんに、と。
ちょうど私がつけていたピアスを見て…

「それにする!」(笑)

ただ…私がつけていたのは平たいしずく型の天然石とさざれ石を組み合わせたもの。
このしずく型は在庫が無い。
代わりにスワロの花形とさざれ石を組み合わせて、ご自分の分も合わせて3つ作って行きました。


ということで、緊急告知!!

再び出張講習を始めようかなって考えてます。

どこへでもお伺いします!
ただし、現地までの交通費の負担をお願いします。
人数は3人から。(最大人数は要相談)
時間は2時間~3時間。(ですが、仕上がるまで、時間の許す限り付き合います!)
講習料金はお一人様1000円。(材料費別)
日にちも要相談ということで。
開催場所は手元が明るくて(普通の室内灯で大丈夫)、全員が作業できるスペースがあればOK。
(公民館等でもいいし、ご自宅でもOK)

色違いなど複数のキットを用意しますが、作るアクセサリーはみなさん同じもの(あるいは同じシリーズ)というスタイルで。
出席予定人数×2、ないし×3のキットを用意するので、早く仕上がった方は続けて2個目の制作(同シリーズの別アクセでも可)もお持ち帰りしてご自宅で制作もOK。

どんなものがあるの?という方はブログテーマ【青空工房:ビーズ】をご覧ください。

そして、出張講習に興味のある方はコメントまたはメッセージで。




以前出張講習してた時って何年前だったかな。
うーーーーん
もう5年くらいは経つのかな。
もっとかな?
毎月のように行っていたのが1ヶ所。
だいたい5人前後集まって、場所は公民館の部屋を借りてというスタイルでした。
現地の最寄り駅まで迎えに来てもらって、という感じ。
ここは公民館を使っていたので、使用時間に制限があって、最大3時間でした。

公民館事業としてのビーズ教室もほぼ同じ時期にやってましたね。
年間6回コースで公民館の場所を変えながら4年くらい、だったかな。
この時は、この話を持ってきてくれた生徒さんにアシスタントという形でお手伝いしてもらって、ついでに車で送迎もしてもらって(笑)

そうそう、生協の企画事業でも単発で3回?4回?くらいってのもありましたねぇ。

まあ、元をただせば、自宅で教室を開く切っ掛けになったのも、出張講習なんですけどね。
これもやはり、たまたま私の作ったアクセサリーを見た知り合いが『教えてくれる人を探してる人がいる』と紹介してもらってという形。
この最初の時に25人くらいの大人数を経験してるおかげで、ちょっとやそっとの人数じゃ驚きません。
が、40人越えの時はさすがにアシスタント付けてもアップアップでしたけど。(単発で入った婦人会事業)




とまあ、そんな感じで急に思い立ちました(笑)

どうしてこんなことを考えたのかというと、ネット講習用に月1回か2回の撮影があり、いずれは都内でリアル講習したいという構想があると聞かされたのが切っ掛け。
で、この撮影。
今ちょっと止まってます。
詳しい説明がないので分からないけど、どうやら撮影機材の調達が上手くいかないらしい。
それと、編集に時間がかかってるってのもあるのかな。
なんだかんだで、20作品くらいは撮影してるはずだから。





さてさて、話は変わって…。
私、なかなか物が捨てられません。
壊れたものはさすがにスパッと捨てれますが、それ以外のものはよほど意を決しないと捨てられない。
なので、奥の方から、これっていったいいつのなんだ?ってな物が発掘されることも…(苦笑)

そして、この捨てられないものの中に、元亭主や元カレにプレゼントしてもらったものが含まれる。
メインはアクセサリー。
誕生日とか記念の時にプレゼントされることが多いから、それなりに値が張るものが多いってのも捨てられない理由の一つ。
ガーネットのピアスに指輪、ペリドットのピアス、ダイヤをあしらったピアスと&ネックレス、何とかってブランドの指輪。
それに、ティファニーのネックレスとピアス。
定価でいけば過去最高額だったのが革のジャケット。
肩のところに小さな傷があるせいでB級品扱いで店頭に出せなくなったものを社割で買ったと言うのだけど…。
どのくらい下がるものなのかはわかりませんが、定価では10万の品なんだそうです。

これらのものって、自分じゃ絶対に買えない。
嫌いになったとかケンカして別れたけれど、モノには罪はない。
そんな後付けの理由で手放せなかったモノ。

それから、私が買ったものだけどお揃いで買ったネックレス。
革のキーホルダーチャーム。(どちらも安いけど)

これらのものを、捨てる決意をしました。

まず最初に捨てたのが私の買ったキーホルダーチャーム。(これは先週の月曜に)
白い革のハートの形。
私が気に入って買って、ついでに彼にプレゼントしたというもの。
私が買ったんだし、もらったものじゃないんだし、と思っていたのだけど。。。
よく考えてみたら、私が捨てない限りはいつまでも【お揃い】の可能性があるってことよね。

同様にプレゼントされたものたち、私への思いを込めてプレゼントしてくれたんだろうと思う。
今もその思いが残っているのかは分からないけれど、今の私には必要のない思いであることは確か。
だったら、それを手元に残して、時々でも使うってのは…やっぱり良くない気がしてきた。

これらのものを質屋やリサイクルショップへ持っていく気にはなれなかった。
【お金】に変えて、変えられたお金で他のものを買い、それを使うっていうのは…できない。
<循環>させるのではなくて<断ち切る>形にしたかった。

これが、正解なのかどうかは分からない。
分からないけれど、自分の思いに従うと、こうなった。

アクセサリー類は先週のうちに処分は済んでる。
ジャケット、洋服はまだゴミ袋に入って部屋の隅に置かさってる。(注:これ北海道弁w)


ちなみに、今日のカードで、正しい方向へ進んでるから思う通りにしなさいと言われ、執着を捨てて、人生を変えるチャンスは今なのだから、一歩踏み出す勇気を持ちなさい、と言われた。

自分では買えない高価なものだから、というモノへの執着。
その奥には、愛されていたという過去の出来事への執着もあったんだろうと思う。

冷静に考えれば、そんな過去に囚われていたら、先へ進めるわけがない。

定期的に出続けている『執着を捨てる』というカードは、これを意味していたのかもしれない。



ふと、そんなことを思う。







人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

私も捨てられないんだ…って人も

自分はガンガン捨てる派だよって人も


よかったら、ポチっとしてあげて下さいな