朝から雨だった今日。
昨夜遅くに珍しく午後に予約入れたいと連絡が入った。
午後の教室稼働なんて、ホントに久しぶり。
最後はいつだっけ?と考えてみる。
去年の10月?
その後あったかな?
いずれにしても半年ぶりくらいな勢い。


というところで、こんなブログネタ。




知らない人のブログにコメントしたことある? ブログネタ:知らない人のブログにコメントしたことある? 参加中

私はある 派!

本文はここから


もちろんあります。

っていうか、会ったことない人のブログにコメントしたことがなかったというネタ元さんにビックリです。


私が現在、仲良くさせてもらっているブロ友さんは100%コメント欄からの繋がりです。
私が先にコメントさせてもらった人もいれば、私がコメントをもらって会話が弾んでって人もいる。

コメント欄だけでは飽き足らず、お互いのブログやコメントの内容を受けて、記事を1本書きあげるなんてこともある。
(これは今でもよくある)

こうやって仲良くなった人たちとはリアルでも会ったりする。

オフ会を計画して実行してみたり(過去2回)、個別に少人数あるいは2人で会ってみたり、イベントで合流してみたり。
仲良くなった人のライブや舞台を見に行ったことも何度もある。

オフ会等で会えなかった人と2013年以降に知り合った人とはリアルで会う機会には恵まれてないけれど、私のTwitterIDを探し当ててくれて、Twitterでもお喋りするという人もいる。


人と知り合う機会ってのは、昔に比べて格段に種類が増えた。
昔は学生ならば自分が通っている学校内がメインで、少し幅が広がると通学バスは電車。
普段出入りしているショップやカフェ(昔は喫茶店)。
社会人ならば、社内の人に取引先の人、ランチ先でよく一緒になる人、通勤で一緒になる人なんてのがメイン。
同じ時間に同じ空間にいなければ出会えない。
しかも、いくら同じ時間帯に同じ店でランチしていたからと言って、
『わたしは○○に興味あるんですがあなたはどうですか?趣味が一緒ならお話しませんか?』
なんてことはしない。
するわけがない。
これね、男女の出会いだけの話じゃないですよ。
私がアメブロで仲良くしてもらってる方の大半が女性の方ですから。
特にシチュエーションCDの感想をガンガン書くようになってから仲良くなった人っていうのは、云わば同好の士。
同じ作品が好きだったり、同じ声優さんが好きだったり、そのCD興味あるけど…実際どうよ?だったり。

これは今も昔もだと思うけど、ショップに行ってシチュCDを選ぼうとするとする。
いくつか興味を引くものがあった時に、同じような場所をうろうろしてる人と遭遇したとして、その人に『これってどうでしょうね』って訊く?
マジフォーみたいに内容同じでジャケ絵が3種類あるってもをの前にして、見知らぬ同士で『あなたはそっちにするの?私はこれにしようかな』なんて会話する?
まず、しないでしょう。

でも、それができるのが『ブログのコメント』。

全く見ず知らずの相手であっても、同じものが好きってのが分かって、話しかけることができる。
時間も空間も関係ない。
そう、世代すら関係ない。


ただね、ネタ元さんも書いてるけど、コメントが承認されるのかとかコメ返しがくるのかとかドキドキするってのも分かる。
見ず知らずの自分がこんなこと書いても平気なのかなって。
実際、コメント承認されなかったことも、コメ返しがなかったことも経験してるから余計に分かる。


私も100%コメント承認してるわけじゃない。
【釣りコメント】が増えてますからね。
明らかに【釣りコメント】っぽいコメントやそれっぽいブログネームだと、相手のブログを見にも行かず、承認せずに削除してます。
微妙な時はブログを見に行くけど、いまのところ98%【釣り】なので、当然承認せずに削除です。


でも、ちゃんと私のブログを読んでくれてるってのがコメントの短い文章からちゃんと伝わってくる方、同時に『いいね』をしてくれてる方、先にメッセージを飛ばしてくれる方には100%コメント返してます。(なんて漏れてる方がいたらごめんなさい!)
ただし、時々ある≪荒らし≫のコメントは例外ですけど。
(これはその時々で削除したり晒し者にしたりと対処法はバラバラ)




2011年4月11日に始めたアメブロ。
3年経った現在、アクセス数とそれに伴ってランキングが大きく変わりました。
日によって大きく変動があるのだけど、1日2000~3000アクセス。
総合順位も10000を切り、ジャンル別では声優部門で20位前後をもらってます。

もちろん最初からこんなに多かったわけじゃない。
毎日【ペタ返し】なんてMAXに近いくらいしていた時期もありました。
そんなことをしていても1日のアクセス数はせいぜい300。
これが大きく変わる切っ掛けになったのがセブンスのイツキの感想から。
よくフリートークで『感想聞かせて下さい』ってありますよね。
そうは言っても、わざわざ熱烈なファンじゃないのにファンレターなどで感想を送ることもないし、と。

ちょうど、イツキのころ(去年の6月末)には直純さんのブログも読んでいたこともあって(ごめんなさい、今は読んでない:笑)、書き上げた感想記事アドレスを送りつけてみることに…。
当然、何のアクションも期待してないし、実際に読んでくれるかも分からないけど、とりあえず、この号泣した気持ちを感想を送るだけでも送っておこうと。
いわば自己満足。

ところが、本当にビックリしたのだけど、私のTwitterID付きの公開リプが来た。
『みんな感想ありがとう』みたいな感じで。
そこからです。
それまで300~400アクセスだったのが、あっという間に1000を超えまして…。
その後しばらくは700アクセス前後だったのが、8月のRejetたっつん祭り(笑)のころからジワリジワリと増えて…。
去年の年末には初の3000アクセスを記録しました。
これはいきなり増えたので、何が起きたんだ!って思いましたが…。(謎)


アクセス数が増えるに従って新規でコメントくれる人は減り、知らせて読者になる人も減りました。
今の読者登録のディフォルトが『知らせずに』になってるせいもあるのかな。
それでも、時々『いつも読んでます』ってコメントをもらったり、記事をUPした2,3時間以内にアクセスが増えるところを見ると、私には見えない読者さんもけっこういてくれるのかな?って思ってみたり。


私の好きなことだから、例え読んでくれる人が少なくてもシチュCDの感想は書き続けていると思うけれど、たくさんの人が感想を読んでくれる、待っていてくれるって思うと自ずとモチベーションは上がります!
あくまでも私視点で、私の感覚なのだけど、それでも買う判断材料になってるだろうなってのは想像の範疇。
私と同じような感想を持ったことがあるなら、安心して手を出す出さないを決められるだろうし、違う感性を持ってるなら、そこも判断基準にしてもらえるだろうし。



さあ、5月ラッシュの先頭を切るディアラバ・バーサス2の発売も1週間を切ってきました。
送料のことを考えると、どうして同一日に発売してくれなかったの?って思いますが、ディアラバを消化するのに1週間かけられると思えば、それで良かったのかなって気がしないでもないです。
特に次のシュウvsレイジは…。
大きな確執のある二人なうえに、なんだかんだでやっぱりシュウにぞっこんですから私。(苦笑)



月の半分近くがシチュCDの感想。
残りがキスの話や声の話といった若干エロイものに、片思いしている大好き人のこととスピリチュアル系な話を混ぜ込みながら。。。
1日1記事。
今後とも、どうぞよろしく♪





知らない人のブログにコメントしたことある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?






人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

実はコメントしようかって迷ったことありますって人も

隠れ読者やってますって人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな