3日の夜に息子が、4日の夕方に娘が戻ってきたわけですが、まるで嵐のよう(笑)
今日5日のお昼過ぎに娘が、18時過ぎに息子が帰って行きました。
1ヶ月少しの間に一人暮らしがすっかり身体に馴染んでしまっているようで、人数が増えると何となくペースが掴めない(苦笑)
それぞれに持っていきたいものがあるとかで、自分の部屋や荷物置きスペースをゴソゴソ。
娘はいつものように持ち出している私の服を着て戻って、別の服を着て帰っていくという。(笑)
昨日予告した娘の演劇関係のブログ。
早速、相互読者登録したので、この画面の右側あたりにも表示されてると思います。
http://ameblo.jp/entry-act-offical/
↑
【ENTRY ACT】
演劇のワークショップやレッスンなどを行ってます。
ブログからホームページへ飛べるようになっているので、興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね。
当初の構想の段階の時に、役者がチケットノルマを負わなくてはいけないシステムをどうにかしたいということと、舞台演劇だけでなく音楽や絵といった芸術全般を舞台に絡めて、という壮大な構想を練っていました。
きっと、そこすらも彼女にとっては通過点でしかないと思うし、その構想のどこまでが実現できているのかとか、道筋がどうとかは分からない。
去年までは、表に出てきてなかったから、どういう風に動いているのかが見えなかったけれど、今年に入ってから少しずつ見えてきて、今回、ようやく私とおおっぴらに繋がることができました。
不思議と、心配や不安を感じていたのは芸能事務所に入っていた時だけ。
事務所を辞めて、自分で立ち上げると決意を聞かされ、構想を聞かされ、背中を押してからは一切の心配はしてなかったな、と思い至りました。
私も資金援助できないし、かなり大変だろうとは思ったけれど、不思議と失敗や挫折といったマイナスの思考は全くありませんでしたね。
これは、たぶん、会うたびに(年に3回程度だけど)楽しくて充実しているという言葉…気配…オーラ…そういったものを感じているせいなのだと思う。
その娘が帰ってくる時に決まって『あること』が起きます。
それは…『地震』。
これは本当に不思議でならない。
娘が帰宅するたびに大なり小なりの地震がある。
小さいのは本当にかすかに揺れる程度だし、今朝がたのように大きなものもある。
そうそう、今朝の大きな地震の少し前、5時2分にも地震がありました。
震源は茨城南部だけど、うちよりも随分内陸のあたり。
うちの市の発表は震度1だけど、もう少し大きく感じた。
揺れながら、『また娘が帰ってきてる時に地震か』なんて思っていたら、5時18分。(うちの辺りが揺れたのは19分だけど)
NET-PCの地震情報で、うちのあたりは震度3の予想。
起きようか、どうしようか、と思っていたら、息子がテレビをつけたようでニュースが流れ始め…。
揺れは長かったけど…大丈夫そうだということで、そのままベッドの中。(苦笑)
気を取り直してヘッドホンでRejet楽曲を流しながら…寝なおし。
起き出してから、何か落ちてないかと見てみたら、積んであった本とCDが数枚ずり落ちてましたが。。。
ブロ友さんに『地震→自信へ転じてもらう』という言葉をもらって…なんてナイスなの!!
と、返事を出したところで、ふと思いついた。
『自信を持ってるから、地震を持って帰ってくるのかも』
まあ、なんにせよ、ものごと良い方へ考えた方が良いに決まってる。(笑)
東日本大震災の時、私は折り込みだったし、息子は近所のケーズデンキでバイト中。
二人とも大人数の中に居れたけれど、娘は一人で家に居た。
あの複雑な揺れ方をした我が家に一人で。
私も『今日で終わりなんだ』と『私の人生の最期はこういう状態なのか』と思ったのだけど、娘も同じようなことを思ったそうで。
それ以来、いつ最期の時が来ても悔いが無いように生きようと考え始めたみたい。
『我が人生に悔いなし』
って、思える?と聞かれた。
そうだね、全く一遍の曇りも悔いもない、とは言い切れないかもしれない。
けれど、静かに最期の時を受け入れるだろうなっていう気はしてる。
全てのことを終えて、もう本当にすべきことは何も無いってならない限り、何かしらの『途中』であるはずだから。
そこはやっぱり100%悔いはないって言えない。
きっとまだ私にはやることがある。
結婚当初、子供の話になった時に、『若いうちに子供を産んで育てて、その後はやりたいことを自由にしたい』と答えてた。
計らずもその通りになってる。
20代で二人を産み、40代で親がいなくても生きていけるように世の中に送り出すことができた。
『結婚』という縛りや『亭主』という重しがないおかげで『やりたいこと』も自由にできてる。
『リビング』なんてなかなか開放できないスペースで教室を開くこともできる。
時間に縛られることなく、アクセサリー作りに没頭することもできる。
こうやってブログを書くことだって、そう。
自分の心の奥の奥まで曝け出してひっくり返してかき回して、自分の強みも弱みも書いちゃう。
シチュエーションCDの感想を書くことも、それに付随してキスの話やらえっちぃ話しまで。
それに、好きな音楽を好きなだけエンドレスで聞くこともできる。
そんなことを考えていたら、これからの私がやりたいことは大きく分けて3つになるみたいだと気がついた。
一つは聞くこと。
これは大好きな音楽(Rejet楽曲)と質の良いシチュエーションCD。
もう一つは表現すること。
これは、シチュCDなどの『感想を書く』こと、自分の心の内側に入り込んで『思いを書く』こと、それにビーズアクセサリーで自分なりの『美を作る』こと。
そして、もう一つ。
私のことを守り愛してくれる人を、癒し愛すること。
『ボクが盾になる』
きっと私は盾にはなれない。
けれど、あなたが傷ついてしまったなら全力で癒す。
最後の一つ、対象者は見つかっている。
ただし、片想い。
この想いがあの人に伝わるように…力を貸して。
一歩ずつでいい、私の存在が彼に近づくように…力を貸して。
彼の世界と私の世界がクロスして、絡まりながら進んでいけるように…力を貸して。
なんて書いてたら流している曲が凄いことになってることに気がついた。
『絶対不滅の愛』(たっつんバージョン)が流れ、次にレイジのキャラソン『とある預言者の、運命』がきたかと思ったら、その後『絶対不滅の愛』が4連続(たっつんバージョンが3つにデュエットバージョンが1つ)。
3連続だって過去2回くらいしかないのに、4連続なんて初めて。
『力を貸して』の答えだって思うのは…都合良過ぎるかな?

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
さっそく見に行ってきたよって人も
演劇って興味あるんだ!って人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな