
本文はここから
生徒さんの体調不良のために、急遽休みになってしまった今日。
外は雨。
部屋の掃除はルンバくんに任せて、午前中のうちから取りかかっていたこと。
これを終わらせてしまいたい。
もう少しで終わりだから大丈夫。
のはず。
問題は、最後に残るのが『お絵かき』ってこと。
さあ、何のことかというと、『レシピ書き』。
新作、出来上がりました。
お昼までに残っていたブレスレットを作り終えて、これで4点セットの完成。
って書いたところで思い出した。
ビーズブログ、更新してない。
そうだ、またしても思い付きで変更しちゃおうかな。
新作が出来上がって、レシピも書き終わって、その後で更新しようかな。
前回出来上がったもの、まだ載せてない。
じゃあ、一つ完成したら、その前のをお披露目ってしようかな。
よし、そうしよう。
ということで、もう少し待っててね。(笑)
で、話を戻して、レシピ書き。
最初のころは全部手書き。
途中からワードで作るようになって、図面もワードで描いてた。
でもね、あれ…使いにくい。
小さくするにも限度があるし、微妙に位置をずらして…とかってやってたら、ものすごく時間がかかる。
段々書くのが面倒になって……
どうせ、教室で教えるんだから、現物があれば何とかなる。
『これ、レシピ書いてないんですよ~』って言って、口頭で教えるなんて荒技に(苦笑)
そんな感じでしばらく来てたんだけど、ビデオ講習の話があって、そうも言ってられなくなっちゃった。
でもでもでも…
またワードで絵を描くのは勘弁してもらいたいな。
息子は簡単に『イラストレーター』使えばいいじゃんって言ってのける。
そうだね、確かにね。
使いこなせれば、楽かもしれないけどさ。
けどね…マウスを使って線を描くって難しいよ?
試しにやってみたら、ガタガタのグチャグチャ。
時間ばっかりかかる。
そんな時、通販のフェリシモで『500色の色鉛筆』が届く。
これは、息子が欲しがって注文しているもの。
そうだ、この色鉛筆を使って、手描きしちゃおう。
お絵描きが苦手な私でも、パソコンでチマチマやるよりはサクサク進む。
というわけで、2月くらいからのレシピは文字部分はワード。
その後、図を手描きしてる。
鉛筆で下書きして、ボールペンで縁取りして、色を乗せる。
この図を描くってのが最後の工程。
間違っちゃうと、ワードの印刷からやり直し。
(前回のは、2回描き直しが…)
残るは印刷とお絵描き。
今日中に終わらせたい。
さてさて、このブログネタを書き始めてすぐ、ちょっと気になる記事を見つけてしまった。
お店での「ごちそうさま」って変なの?
家でご飯を食べた後の「ごちそうさま」、外食先での「ごちそうさま」。食事の挨拶にもいろんな考え方がある..........≪続きを読む≫
要約すると、お店(レストラン等)で『ごちそうさま』と言う人に違和感を感じるというもの。
この質問投稿(教えてGOO)に賛否両論の答えがあったようで。
中には『ごちそうさまって言うのを聞いて不快に思う』という意見まで。
うーん、本当に人って様々だな。
私自身は、ごくごく自然に会計の時に『ごちそうさま』と言ってます。
私が言うから、娘も息子も、ごくごく自然に言ってるようです。
ちょっとしたレストランでも言うし、ファミレスでも言う。
(思えば、元亭主は言わなかったな)
不快と言い切った人は『客がへりくだっているように感じ』たり、『良い人を演じてるようで不快』と感じているようだ。
これを読んで心の貧しい人だなって思っちゃいました。
注文して出てきた料理の対価として料金を支払っているけれど、作ってるのは機械じゃない。
心を込めて作っている料理人さんに『ごちそうさま』って感謝を示す。
テーブルまで運んでくれて後片付けもしてくれて、不都合がないかどうか気を配ってくれるホールスタッフ。
その人たちにも感謝を示す。
自分に関わってくれている一人一人に言うわけにいかないから、会計の時に『ごちそうさま』と告げる。
人と人との関わり合い。
相手のことを思いやって言葉にしたり行動したりすることって大切なことだと思う。
ほんの小さな一言がとっても大きな『気持ち』になる。
レストランだけの話じゃない。
例えば、宅配で荷物が届く。
届くのは当たり前、料金だって払ってる。
ごちそうさまを不快に思った人たちは、当然のことだからと無言でハンコ押して受け取るのかな。
荷物を運ぶのが仕事なんだから、労いの言葉なんかかける必要ないって思うのかな。
人の繋がりってそんなものじゃないよね。
たった一言で、相手を思う小さな一言で関係が円滑になる。
『情けは人の為ならず』
情けだけじゃなく、労いの言葉も、感謝の言葉も然り。
全てのことは繋がってる。
全て、巡り巡っている。
人を大切にすることは、自分を大切にするのと同じこと。
人を思いやることは、自分を思いやるのと同じこと。
『言わない』という人は『悪しき習慣』なんて書いてる。
でも、若い人ほど、考えてほしい。
自分がファミレスでバイトするとしたら。
無言でお金を払っていく人と、にこやかに『ごちそうさま』と声をかけてくる人に接した時の『自分の感情』を見つめてほしい。
自分の気持ちが良い方を実践すればいい。
こういうことは、押しつけられてするものではないと思うから。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分も言う派だなって人も
言ったことないよって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな