時計はデジタルとアナログ、どちらを使ってますか?
我が家ではアナログがメイン。
造形的に針が時を刻むってのが好きだから。
元の仕事部屋にはミッキーの壁掛け時計。
本当は毎正時にディズニーの音楽が流れるのだけど、教室の最中に鳴るのが嫌で音楽を止めて、そのままになってる。
玄関にはコチコチ言わないタイプのもの。
本来は壁掛けなのだけど、うちの玄関周りは壁に釘を刺せない(コンクリボードなの)ので、下駄箱の上に乗っかってる。
台所にもコチコチ言わない壁掛け時計。
シンクとコンロが一直線のタイプの我が家。
そこに立って見えるようにということで真横の壁にかけてある。
以前は電子レンジにデジタル時計があったのだけど、買い換えた電子レンジには時計がない。
私の寝室には時計は無い。
枕元用のNET-PCの隅に表示される時間と、枕元で寝ている最中に充電するスマホが時計代わり。
これはどちらもデジタル表示。
娘の部屋。
震災の時に時計が落ちて壊れてからは時計を置いていなかったのだけど、リビングで使っていた時計の電池が無くなるまでは…と持ち込んである。
毎正時に音楽が鳴るものなのだけど、音が鳴らないようにしているにも拘らず、『鳴る時』と『鳴らない時』がある。
音量を一番小さくしてあるから、鳴っている時にすぐそばまで行かないと気がつかない。
リビング兼教室スペース。
ここにもアナログの壁掛け時計。
コチコチ言わないタイプの電波時計。
リビングを教室スペースとして使うことにした時に買ってきた。
そして、ここにデジタル表示の時計が2つ存在する。
1つはメインPCの隅に表示されているデジタル時計(24時間表示タイプ)。
もう1つはテレビの右下隅に表示させているデジタル時計(12時間表示タイプ)。
お気付きのように、まずこのデジタル表示の時計を見るためには『電源が入っていなければならない』という大前提が存在する。
何で急にこんなことを書いたのかというと、ここのところ連日数字が絡んでくるから。
もともと、『19』という数字に縁がある。
私の誕生日1月9日を数字だけ並べると『19』だし、子供たち二人とも産まれ月は違うけれど『19』日に産まれてる。
出産予定日の日にちは20日台に微妙にバラついてた。
これは私も含めて。
私の母が雪で見えなくなっていた側溝にストンと落ちて、それが原因で早まったのだという。
もし、落ちていなかったら私も19日だったとしてもおかしくない。
そんなこともあり、好きな数字と言えば、『9』か『19』。
3番手に運命数である『5』が来る。
いつからだったのかは全然覚えていないのだけど、ふとテレビのデジタル時計に意識を持っていくと『○時19分』ということが増えてきた。
たぶん、今年に入ってから。
1日に2度3度と『○時19分』を見る。
あまりにも毎日見るものだから、エンジェルナンバーで調べてみた。
『この数字は、自分自身と自分の人生の目的を信じなさいというメッセージです』
とある。
さらに、
『天使は、あなたが有能で自分の夢に従う準備ができていることを知ってほしいのです。前向きな態度をとり、すぐに行動を起こしましょう』
とあった。
これを調べた時って、あまりピンとはこなかった。
人生の目的と言われても、それが何なのか…まだ掴めていない。
それでも毎日毎日『19』を見る。
あまりにも毎日見るものだから、すっかり慣れてしまい(苦笑)、調べた数字の意味も忘却の彼方へ。
今、改めて数字の意味を目にして、最近『人生の目的』の話を書いたぞ、と探してみたら…
4月5日の『ひとつクリア』の記事内で『天命』について書いている。
昨日の記事でも書いたけれど、昨日は『17』を見る日だった。
記事UP後の23時17分も目にしてた。
そして今日。
午前中のうちに散歩がてら買い物に出かけ、お昼前から定位置に座り込んで録画してあったドラマとアニメ三昧。
アニメは息子も見たがるということで、見終わったそばからブルーレイにダビングしていく。
朝からずっと数字はバラバラ。
00~59まであるんだから、きっとこれが普通の状態なんだよね。
お昼ご飯を食べて(フルーツのターンということで八朔)、再びアニメの続きを見始める(今さらながらサイコパス)。
ふと時計を見ると…『1時11分』。
珍しい、1並びを見ちゃった。
順調にアニメを見てはダビングをする。
ふっと視線が時計に向き…『2時22分』。
おや、2回連続でゾロ目を見ちゃった。
3時を回って…。
コーヒーが飲みたい。
別に録画だから止めてもいいんだけど、次のCMまで待ってからストップ。
コーヒーとおやつを用意して、再生スタート。
ここで、『3時33分』。
またしても…。
即座にTwitterで呟いた。
もちろん、意味も調べてみた。
111は『思考がただちに現実になるという緊急メッセージ』
222は『あらゆるものが本来あるべきものになると、信頼して全てをゆだねる』
333は『アセンデッド・マスターに保護され愛され導かれている』
アセンデッド・マスターは『死後、昇天し、神の視点から私たちを助けているスピリチュアルの偉大な教師』と説明書きがあった。
宗教的な好みと一致するだろう、とも。
私自身、キリスト教徒でもなければ、どの宗教も信仰していないけれど、カトリック系の幼稚園と高校に通っていたこともあって、キリストやエンジェル、そしてマリア様に親しみを感じる。
今、こうして書いていて思った。
キリストって呼び捨てにできるけど、マリアって呼べない。
やっぱり、マリア様なんだな。
高校にあった大きなマリア様の像も大好きだった。
生誕祭前に各教室にお迎えする小さなマリア様の像。
朝の集会の時にくじ引きでどのクラスにお迎えするのかを決めるのだけど、当たった日は嬉しかったっけ。
専門家でもあるブロ友さんに『9』も見て、と言われた。
9は『人生の目的を達成するための必須条件が整った。行動を起こす時』。
『プライベートでもビジネスでも次のドアが開いているから、理由をつけずに進めば変わる』とアドバイスをもらった。
3月末、4月に入ってからは頻繁に『変化』に関係するカードを引く。
一つのサイクルが終わって次が始まるとか、自分の気持ちも周りの状況にも変化があるとか、変化を恐れないでとか、運命的な出会いやチャンスがあるとか。
私の人生の目的。
先に書いた『一つクリア』の記事の中で書いている。
しかも、漠然としすぎてどうとらえていいのか分からない『目的』というものを分かりやすい形で示して考えるきっかけをくれたのは、マリア様。
段々、頭の中が飽和状態になってきた(苦笑)
いったん、ここで終わらせて…もう少し思考を巡らせてみましょうか。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分も同じ数字を繰り返し見るよって人も
数字って気にしたことないなぁって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな