やはり消費税増税前の決算期ということで、微妙に広告が多いです。
今日も2回戦に…。
ただ、困ったチャンがいないおかげで効率の良いやり方ができたので、13時半に終了。
実はこの効率の良いやり方をしないと、プラス1時間はかかる。
ということは、お昼休憩も取ることになるから、15時半終了。
これは大きい。
お昼過ぎに帰ってくるのと、夕方になるのとでは全然違うもの。
時給で働いてる私たちだけど、週の前半は早く帰れるつもりで来てるからね。
来月のシフトも出たから、明日明後日くらいには4月のスケジュールも決まってくるだろうし。
息子が新生活スタートになるのに伴って、私も新生活のスタート。
シチュCDも新シリーズが始まるし、他のレーベルからも新シリーズの情報がちらほらと…。
ちょーーーっと気になるものがありまして…。
まだ、サイトがオープンしたばかりで、キャストさんの情報もないんですけどね。
そう、表名なのか、裏名なのかも、まだ不明。
の前に(笑)
まずは現シリーズの最終巻がいよいよ明後日発売ですね。
華ノ幕末は4月がラストですが、Rejet作は全て今回でラスト。
26日発売分の発送メールは全て出揃い、あとは到着を待つだけ。
今月は幸いなことに、発売日の26日は自宅教室の日。
夕方、集金に出るまではずっと家に居れる日。
とか言いながら、きっと受け取りが済むまで集金に出ないで待機してそう。
さてさて、毎回書いている感想なんだけど…。
心から『これは良い!!』って思えるものは心おきなく書けるから良いんだけど…。
例えば、先日の『誘惑(いいなり)』のように、ちょっと…どうかなって思ってしまったものについてね。
おべっかを使うつもりはさらさらないから、聞いてみて、『ちょっと…』と思ったものは素直にそういう風に感想を書かせてもらってます。
自分なりに、どこが引っ掛かって『いまいち』と感じたのかというものも一緒に書いている…つもり。
もし、制作サイドが目にしてくれたときに、改善の手助けになればという気持ちと、もっともっと良い作品を聞きたいという気持ちから。
ただ、やっぱり…感想を読んで購入を決意したってのならいいんだけど、買うのをやめたってなると…制作サイドさんに『悪いことしたな』って気持ちが芽生えてしまう。
ま、お金を出す立場である聞き手側からすると、限りある財源の中から選んで買うわけだから、せっかく買ったのにハズレだったってのは避けたい。
私自身、いくつかハズレを引いているから、その気持ちはよく分かる。
痛いほど分かる。
しかも私の場合、Rejet作品が圧倒的に多くて、しかも好みのものばかりということもあって、『良い!』っていう感想が多くなる。
特に最近の感想しか読んでない人はそう感じる人が多いかもしれない。
Rejet好きだし、岩崎さん好きだし、贔屓してるんじゃない?って。
でもね、決してそんなことありませんから。
私が聞いて、良いと感じたところ、これは無いでしょと感じたところ、惜しいところ、全てどこのレーベルであろうと公平に書いてます。
現にアリスの某作には『感想が書けない』という最低のジャッジをしましたし。
過去記事を見てもらえば、技術的なことから(SEやトラック関連)、音のずれなんてところも、ガンガン指摘させてもらってます。
『ニュートラルな感想を』という言葉も頂いてますから、新シリーズでも良いものは良い、イマイチなところはイマイチだと、これは無いだろうと、ガンガン書かせてもらいます。
聞き手であるみなさんが、実際に聞いてみて感じたことと、私の感想が一致している方なら、私の感想で買う買わないを決めてもらっても大丈夫だと思う。
けれど、これはそれぞれの『感性』に関わることだから、自分の感じている感想と違うって感じてる方なら、ご自分の感覚で購入を決めて下さいね。
ってなことを、突然書いたのは、私には珍しく他の方の感想を読みに行ってみたから、なんですけどね。
『誘惑(いいなり)』で検索がたくさん来ていたこともあり、自分でもちょっと検索してみました。
で、実際に3つくらいお邪魔させてもらいました。
(ペタやいいねはしてこなかったけど)
そこで感じたのが、『この人の声が好き』って人の感想との温度差。
私は彼のセリフ回しがオジサンっぽくて嫌だと感じたけれど、彼のファンにしてみるとその言い回しがたまらなくイイみたい。
同じように、オジサマ好みの方にとっては、年齢設定とずれていても『良い!』ってなるだろうし。
SMについても、同じことが言える。
私にとっては中途半端で官能小説バリのセリフを言われても『言葉攻め』とは受け取れず、どちらと言えば白けていったのだけど…。
反対に、その言葉攻めがたまらなくイイという感想も目にしたので。
考えてみれば、好きな声優さんであっても作品が『これってどうよ』ってものだったら、『良い』っていう感想は書けないので、作品世界についての感想という認識で読んでもらうのがいいかな。
(滅多にないけど、演技に問題アリのときはその旨書くし)
そして、ブロ友さんからの『他の人と感想の書き方が違う』という指摘も理解!
確かに、全然違うわ。(爆)
ということで、木曜から始まる感想ラッシュ。
どうぞ、お楽しみに♪

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分は感じ方が似てるみたいだよって人も
けっこう違うなって感じてたって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな